TOP > 学習指導会の口コミ
ガクシュウシドウカイ
教室名で絞り込む
※別サイトに移動します
学習指導会の保護者の口コミ
料金他の塾のプランと比較していないので、何とも言えません。方針重視だったので、その点は度外視でした。 講師塾の問題ではなく、子供本人の問題の部分が多かったので、塾に対する感想はあまりありません。 カリキュラム面談時に、教育方針をきちんと伝えてもらっていたので、安心していました。 塾の周りの環境目の前の交通量が多く、送迎時が大変だった印象がありました。 塾内の環境教室自体が狭い感じでしたが、運営には問題ないように見えたので、心配はしませんでした。 良いところや要望子供の学習意欲がかなり低かったので、そういう点のやる気を出させるプランがあると、大変助かります。 その他気づいたこと、感じたこと特に問題はありませんでした。逆に迷惑をかけた点が多く、自分の方が反省すべきだと思っています。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
学習指導会の保護者の口コミ
料金料金はそれなりにかかると思います。個別にみてくれるので仕方がないと思います。 講師家で勉強しない子供が、塾では勉強していたようだ。先生が見てくれるからだと思う カリキュラム学校の勉強に合わせた内容だったと思う。自分では学習教材を用意するのが面倒だったので良かった 塾の周りの環境家から歩いていける距離で便利だった。周辺の治安も良いので安心だった 塾内の環境教室はこじんまりとしていて、少人数対応だった。静かな環境でいいと思う。 良いところや要望子供が塾の日を忘れたときに電話をかけてきてくれるので良かった。親身だと思う。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
学習指導会の保護者の口コミ
料金料金は他塾と比較すると、ほんの少しだけ安かったと思います。ただ、使用しない教材の購入は必要なかったのではないかと思います。 講師講師の方が指導はしてくれているが、成績に結びつかなかった。 カリキュラム教材を購入するも、使用しない教材があり、本当に必要だったか疑問です。 塾の周りの環境子供が一人で通うには、遠く、バス便もないため、送迎が必須で、大変でした。 塾内の環境環境は悪くなかったです。生徒の間には仕切り版があり、ノートなど見えないように工夫されていました。 良いところや要望急な休みなどの振替授業をしてもらっていたのは良かったと思います。要望としては、お金をはらってせっかく塾に通うなら、少しは成績が伸びるように指導してほしかったです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
学習指導会の保護者の口コミ
料金他とくらべると、決して高くはなく、良心的な価格のほうだと思う。 講師塾長の教え方がわかりやすく、頭にすらすら入ると言っていたため。 カリキュラム教材は普通だと思う、カリキュラムは無理なく子供に合わせて組んでくれる。 塾の周りの環境駐車場がなく、カーブを曲がってすぐの見通しが悪く、交通量の多い場所にあるので子供の送り迎えに不便だった。 塾内の環境ドアをあけてすぐに教室なので、あらっと思うが、個別に仕切られ落ち着いた環境だと思う。 良いところや要望塾長はとても教え方がが、上手だがやはり他の講師との格差が生じるため、ベテランで上手な講師を増やしてほしい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
学習指導会の保護者の口コミ
料金他の学習塾と比べると料金は少し安かったと思います。ただ、教材を前期と後期で購入しますが、使用していない、もしくは少ししか使用していないという事があり、本当に購入する必要があったのかは疑問でした。 講師若い指導者が多く、個別指導でしたが一般的なカリキュラムが多く、もっと進んだ発展的な指導が少なかったこと。個人差があるので、その子にあった指導がほしかった。成績が下がることはないが、上がることもなかったため。 カリキュラム予習をしてきたことを採点し、わからないところを指導していくのが通常でしたが、それ以上の発展的な指導はなかった。教材も子供がやらなければ空欄のままのページが沢山で、チェック等もきちんとされていなかった。 塾の周りの環境自宅から、夜に自転車で通うには距離があり、バスの便が不便で、送り迎えが必須でした。 塾内の環境教室はあまり広くないですが、個別指導だったため 自習室が使えない等はなかったです。 良いところや要望急なお休みの際も振替をして頂いたことは良かったです。 入会後何年かは親に連絡等、細目にあったのですが、塾生が増えて対応に追われるようになってからは、ほぼ連絡はなし。塾とのコミュニケションも子供がきちんと学習できているかもわかりませんでした。 その他気づいたこと、感じたこと志望高校にただ受かるだけではなく、受かるには上位を目標にとしている生徒がいるなら、それに対応できるカリキュラムで指導してほしかったです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気