TOP > 佐鳴予備校【ハイスクール@will】の口コミ
サナルヨビコウ ハイスクールアットウィル
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】の保護者の口コミ
料金個別の授業や指導を受けていたわけではないので比較的安い料金で利用できた。 講師教室で授業受けていたわけではないのでわからない。特になし カリキュラム定期テストを受けていたのでて自分のレベルと実力を知ることができ良かった。 塾の周りの環境学校帰りによれて通勤には便利。夜遅くなっても駅に近いので帰るのも便利。 塾内の環境個室のようなブースでお互いに干渉されない雰囲気のようだった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】の保護者の口コミ
料金年間費一括納入と半期納入の方法があります。月々で計算すると、中学生のときの受講料とあまりかわらないです。 講師中学生の頃からサナルにお世話になっています。先生方が子供のことを良く周知してくださっているので、的確なアドバイスをしてくださり、また子供も安心して通うことができているようです。 カリキュラム定期テスト対策として事前に講習や、そっくりテストをしてくださり、不十分なところは、分かるまで熱心に指導してくださります、 塾の周りの環境学校の近くに校舎があり、学校が終わるとそのまま寄って宿題を終わらせて帰宅しています。わからないところもすぐ先生にアドバイスをもらうことができ、助かるようです、 塾内の環境まだ一年ほど前に立ったばかりの校舎なので、綺麗で、一階はガラス張りで見通しもよくなっています。 良いところや要望学校まえに校舎があり、学校終わりにすぐ寄ることができること。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】の保護者の口コミ
料金料金は、他を知らないのでよくわかりませんがそれなりだと思います。映像授業をたくさん使えば高くなります 講師進学指導、定期テストへの声掛け、など指導がしっかり入ります。 カリキュラムカリキュラムは、映像授業ですが、個別に適切な授業を選択してくれます。 塾の周りの環境駅目の前です。とても便利な立地条件です。公共交通機関を使うには便利です 塾内の環境駅目の前なので、窓があいていると多少騒音が気になるそうです。自習室も使いやすいそうです 良いところや要望講師は熱心に指導してくれています。定期的に面談をしてくれます
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】の生徒 の口コミ
料金料金はもとから高額だったが、高校1年から2年に進級するときにより高額になった。教材費は別でかかった。 講師基本的に映像授業なので、教師をあまり必要としなかった。受験に対する指導等はきちんとしていた。教師がその場にいることが少なく、すぐに質問をすることができなかった。 カリキュラム通常の映像授業の値段は高かった。教材もその時その時で買わないといけず、出費が重なった。また季節講習はより高額だった。内容は映像授業なのでその場で質問することができず、授業の緊張感もあまり感じられなかった。 塾の周りの環境駅前校、と呼ばれているが、駅から徒歩10分弱で少し遠く感じた。高校と駅の間にあるのはいい所である。 塾内の環境仲のいい生徒達でおしゃべりが多く、少し騒音が大きかった。また、休憩スペースと授業スペースがガラス1枚でしか区切られていないので、音漏れが大きく、休憩スペースで大きな声を出すことも出来なかった。 良いところや要望勉強環境の向上、料金の値下げ、質問しやすい環境を望んでいる。受験に対する指導はよかった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
佐鳴予備校【ハイスクール@will】の保護者の口コミ
料金料金は私にとっては高いものでしたが、相場なのだと思います。設定自体は分かりやすくなっていたという印象です。ただ志望校に合格できなかったので、もっと早く、もっとお金をかけるべきであったと後悔しています。 講師入校の時に、塾長に会ったくらいで内容については、よくわかりませんが、ビデオによる授業が中心のようでした。余りお金も送っていく手間もかけられない状況だったのですが、もっと早くから塾に通わせるか、お金をかけて個別指導の塾にすべきだったのかもと今では感じています。 カリキュラム勉強を自分がするのだとうことを、自覚させるにはよい方針であったと感じています。コースは地力をつけるためのもののようで、本人は赤本で勉強していたようです。親に気を使ったのか、冬季講習を受けずに受験にのぞみ静岡大学が第一志望でしたが、失敗いたしました。 塾の周りの環境家から2㎞ほどなので自転車で通うことができました。韮山高校への通り道なので、韮山高校の生徒が多いのではないでしょうか?駅からもそれほど遠くなく、小学校も近くにあり、?華街にあるわけではないので、勉強する環境としては悪くないのではないかと思います。 塾内の環境建物自体はまだ新しい部類に入ると思います。広さは十分とは言えないという印象ですが、塾生同士がコミニューケーションーを取りやすい雰囲気はあったと思います。 良いところや要望勉強は本人がするものなので、正直あまりタッチしていなかったので内容については理解していない点が多く要望等はありません。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します