TOP > ISE英会話の口コミ
アイエスイーエイカイワ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
湘南ゼミナール 総合進学コース(1696)
栄光ゼミナール(3649)
創英ゼミナール(1176)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4559)
個別教室のトライ(10067)
※別サイトに移動します
ISE英会話の保護者の口コミ
料金高いと思いましたが、それなりの環境とそれなりの講師陣である点を考えれは概ね妥当と考えました。 講師プロの講師陣のため、カリキュラムに沿って、安心して通わせることができました。 カリキュラム教材は予備校指定のものですが、志望校の過去問題が研究された内容だと思います。 塾の周りの環境繁華街にあるため、一人で通学するのではなく、両親のどちらかが車で送り迎えしました。 塾内の環境教室は個人個人に別れており、冷暖房のきいた落ち付きのある勉強環境でした。 良いところや要望とくに要望はありませんが、可能であれば土日祝にも開講して欲しかったです。 その他気づいたこと、感じたこと急なスケジュール変更の難しい学校でしたが、それも専門の講師陣だと思えば理解できました。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
ISE英会話の保護者の口コミ
料金回数制のため、最初にまとめた回数を購入。その時しかお金はかからないので支払いは楽。 回数を消化していくスタイル。有効期限が回数によって異なる模様。 他の英会話と比べるとキャンペーン時期に買ったら安い。 冬や夏に大きなキャンペーンがある。そこで100回分等まとめて買うと長く使え、1回あたりの授業料も計算すると安くなるのは良いが、キャンペーン前後に勧誘の電話が来るので迷惑。 一度断っても何度も別のスタッフから同じような内容の勧誘の連絡があった。(スタッフ同士のコミュニケーションがとれていないか、担当者を変えて言っているのか?人が変わってもお断りした気持ちは変わらないのだが・・) 講師色んな国の講師がいて、プライベートだと予約時にお気に入りの講師がいれば指名可能。英語圏出身の講師が多いようだが中には母国語が英語圏でない講師もいる模様。(母国語でなくとも発音や教え方は特に問題無さそう。)性格やレッスンの教え方の合わない講師がいれば当たらないように受付に相談することが可能。 カリキュラム英検や受験等目標や目的があれば相談し、自由に授業内容がリクエストできるところがとても良かった。(他の英会話でここまでリクエストできないような気がする) カメラのついている部屋はロビーからモニターで授業が見れ、子供に気付かれずに様子が見れるのは大変良かった。他の人に自分の子供の様子が見られるのが嫌な人には向いていないかもしれない。(ヘッドフォンがあるので音は自分だけ聞くことができる) 余談:カリキュラムや相談したい事があったときに予め受付で予約して行っても受付のスタッフが足りないのか、電話が鳴れば電話を優先、話が何度も中断したので時間がかかった。スタッフもかなり入れ替わるので相談しにくく、いつ行っても受付の人が1人や2人しかいないので話すらまともにできないのであれば人数をもっと多く入れた方が良いと思った。残念。 長くいる信頼できるスタッフを見つけられれば悪くないと思う。 塾の周りの環境駅からは徒歩5分前後。提携駐車場が無いので車で行く場合は周辺のパーキングに停めなくてはいけない為お金がかかる。無料で停める場合は路駐。(自己責任になる) コンビニが近くにあるので飲み物等を買いに行くことが可能。 塾内の環境雰囲気はすごく良い。海外の家へ来たようなイメージ。 よくイメージする殺風景な塾と比べるとかなりあたたかみがあり、居心地が良い。 窓が開かないのか全体的に少しホコリがあるのか、ハウスダストアレルギーを持っている子供はアレルギーの症状が出た。 良いところや要望レッスンや講師は全体的に良い学校だと思うがいろいろ改善できるところがかなりありそう。 まずは受付のスタッフの入れ替わりが激しい為、落ち着くと良い。(あまり入れ替わられると相談しても意味が無い。) 英会話側から講師の変更やキャンセルをしてほしいという連絡も多かった。予備の講師がいない為?仕方ないこともあるが、高い学費を支払っている以上講師の代わりは準備しておいて頂きたい。 その他気づいたこと、感じたこと3年通った後引っ越しを機会に退会。 授業等にあまり不満はなかったが、キャンセルや講師の変更が多く、スタッフの入れ替わりが激しく、お金を払うまでは親身な対応だったが、一度入会すると扱いが悪くなったように思えた。 釣った魚に餌をあげないタイプの経営方法なのではないでしょうか。悪い学校ではないため残念。これでは生徒が離れるのではないかと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気