TOP > みすず学苑の口コミ
ミスズガクエン
※別サイトに移動します
みすず学苑の生徒 の口コミ
料金姉が大学受験にかけた費用とあまり変わらない。 ただし、まだ季節講習の案内がないのでこれからどうなるかは不明。 講師テストも再試があるので、一人だけで終わらないのが良い。授業の前や後に声掛けをしてくれる。 カリキュラム単元ごとになっているので教材が薄くて良い。やむを得ずお休みをしたが、フォローをしてくれた。 塾の周りの環境近くに食事ができる場所もあるので、自習に行った時に気分転換ができる。駅から比較的近く、人通りが多いので安心して通える。 塾内の環境自習室が仕切られていないため、少し気が散る。なぜか金魚がいる。 入塾理由通学の途中で通えること。個別だと一人でできないと思ったため集団授業がよかった。 良いところや要望先生が常時複数いて質問などにも対応してくれるのがよい。自習室に仕切りが欲しい。 総合評価雪で校舎が急遽お休みになった振り替え授業は実施日はいつが良いか確認してくれた。毎回テストもあり、合格点に達しなかったときは、再試がある。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
みすず学苑の生徒 の口コミ
料金大手予備校と比べると安い方ではあるが、合宿等の追加料金は少し高い。 講師先生によって個性は色々だが、熱心に指導してくれる点はみんな同じである。 カリキュラム志望校のレベル別に教材がつくられていたところが良い対策になった。毎週勉強の進度を一対一で見てもらえるのが特に良かった。 塾の周りの環境駅から徒歩3、4分で近く便利である。周りにはお店が多く困ることはない。夜になると繁華街の人混みが多い点が気になる。 塾内の環境自習室は朝から毎日使うことができるので、とても助かった。自習室の場所によっては外のアナウンスや声が聞こえてくる。 入塾理由タブレット形式の授業が自分に不向きであったため、対面方式の授業を実施しているみすず学苑を選んだ。 良いところや要望受験で大事である暗記を口頭やペーパーでテストを受けられるので、暗記が捗った。小テストに合格したり、イベント時期にはお菓子がもらえるので、勉強のモチベーションの一つとなってよかった。要望としては近年増加してきている大学独自の融合型問題も対策してもらえると更に合格率が上がると思う。 総合評価第一志望校には合格できなかったが、常に勉強の面倒を見ていただけてとても良い環境で受験勉強をすることができた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
みすず学苑の生徒 の口コミ
料金受験予備校なのである程度の料金はかかる(授業費合宿費)。でも東進などの大手の予備校と比べたら安めだと思う。あとは無利子の分割払いシステムがある点も良いと思う。 第一志望の大学に合格できた今となっては無駄ではない投資だった。 講師英語、現代文、古文を受講していた。 先生それぞれの個性があり合う合わないは人によるが、授業は刺激的で楽しく続けられた。英語の成績を伸ばそうと通い始めたが、英語だけでなく、現代文の授業が特によかった。学校では習わない受験に特化した解法を毎回の授業を通して身につけられたと思う。 カリキュラム講習では、早慶や国立大学の英語、現代文等志望校に合わせて受けられるのが良い対策になった。 塾の周りの環境所沢駅から徒歩3、4分くらい。ゆっくり歩いたら5分走ったら2分 塾内の環境トイレも綺麗で塾内を汚いと思ったことはなかった。自習室で勉強して分からない英語の問題などがあったら受付に常時いる先生に質問できるので学習面でもよい環境だったと思う。 良いところや要望英単語や古文単語、世界史日本史などの暗記に関しては授業内だけでなく、空き時間の好きな時にできる口頭テストや100段階マスターテストといったみすず独自のミニテストがたくさんあるので、暗記物の学習に役立った。合格点以上とるとお菓子やアイス(夏)などご褒美がもらえるので、ストレスなく楽しみながら勉強できたのがよかった。 その他気づいたこと、感じたこと講師やスタッフの先生がたは皆親身になって受験の悩みや相談に乗ってくれるので分からないことがあったらすぐに聞きやすい雰囲気がありがたかった。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
みすず学苑の生徒 の口コミ
料金合宿代、講習会代、教材費、どれも高い。親にはとても負担をかけてしまった。 講師だが、1番上のクラスの先生の教え方はとてもわかりやすく、違うクラスであった自分が質問しても答えてもらえた点は良かったと感じた。 カリキュラム市販の教材を多く買わなくてはいけなく、大変だと感じた。 また、季節講習では何個も受けろと言われたりして、すごく高くついた。 塾の周りの環境駅近なので、コンビニや飲食店、スーパーなどがありとても便利だった。 塾内の環境自習室がいいところを探していて、みすず学苑はいくつも自習室があることを説明してもらったが、ほぼ満席にならないと新しい部屋が開放されないのが不満点だった。 駅近なだけあり、騒音はまあまああった。また、私の通っていた時期は浪人生がとてもうるさく、迷惑だった。 良いところや要望念の為に、受験校の数を増やせと何度も言われた時は家庭の事情もあり、苦しかった。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
みすず学苑の生徒 の口コミ
料金安くはないと思うが、親が、兄が通っていた映像の予備校の方が結局高くついたと言っていた。その意味では安かったのかと。 講習と合宿の費用は追加でかかった。 講師講師の対応はとてもよかった。質問に行っても丁寧に答えてもらえた。過去問が分からないときに質問できたのもよかった。 カリキュラム英語に力を入れている。周りの人ががんばっているので、自分も暗記の習慣がついた。英語の成績を上げたかったのでよかった。他の科目も、暗記テストや復習テストがあった。 塾の周りの環境商店街の近くで、買い物には困らない。プロぺ通りは飲み屋があるからと親は心配していたが、人通りが多いのでほとんど問題なかった。 塾内の環境家では勉強できないので、自習室が毎日朝から開いていて助かった。夏ごろからは毎日利用した。集中できないときもあったが、結果的にかなり勉強が進んだ。 良いところや要望机やイスが少し古かった。 食事できる場所がもっとあると良かった。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
みすず学苑の生徒 の口コミ
料金志望校に合格する実力が付いたため、成果にみあった金額だと思う。 講師とても親しみやすく、質問もしやすかった。また、それぞれの生徒に合った勉強の進め方を教えてくれた。 時に優しく、時に厳しく、生徒のことを考えてくれていると感じた。 カリキュラム講師が生徒に問題について質問するため、予習の習慣が身についた。また、前回の授業内容についてリビューテストを行うため、復習の習慣も身についた。複数人のクラスでの授業のため、周りに置いていかれないように、自分でどれだけ勉強できるかが重要だと感じた。分からないところはすぐに質問がした方がいいし、質問できる環境は整っていると思う。基礎の基礎から教えてくれたため、質問しにくかった高1の範囲(中学の範囲)からしっかり理解することができた。加えて、学習道場というイベントで、長時間机に向かって勉強することが楽になった。 塾の周りの環境駅から近く、通学はしやすいと思う。また、人通りが多いので、夜もあまり心配ないように感じた。ただ、夜は酔っている人などもいるので少し注意が必要だと思う。 塾内の環境受験だからといってすごいギスギスしているわけではなく、生徒同士で教えあったり、講師に質問していたりと、明るい雰囲気だった。授業や自習など、集中できる環境が整っていると感じた。 良いところや要望コマンドテストやリビューテスト、口頭テストのようなテストが設けられていたことで、必然的に勉強する習慣がついた。また、テストに合格したらもらえるお菓子などがモチベーションに繋がった。 その他気づいたこと、感じたことハロウィンやクリスマスなどのイベントの日などに、スタッフやアシスタントの人がコスプレをしていて、生徒を楽しませよう、不安にさせないようにしよう、という感じが伝わってきた。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
みすず学苑の生徒 の口コミ
料金普通だが入試直前講習というものがあり、集団とは思えないほど高いと思った。 講師いい人もいるけど所沢校にいる英語の講師が個人的には好きになれない。 塾の周りの環境夜はプロペ通りで酔っ払いがおり、治安はあまり良くないかと… 塾内の環境椅子と机が悪く音がなった。 良いところや要望ポスターに書かれてある難関大学への合格率が9割を超えていると書いてあるが、それは一番上のクラスのなのであてにならず、難関大学がどこまでを難関大学とするのかがわからないのではっきりとして欲しい。 その他気づいたこと、感じたこと怒涛の英語と言っているけど、少なくとも一年以上通っていたが偏差値は上がらなかった。入学当初は高3の9月ごろから伸び始めると言われていた
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
みすず学苑の生徒 の口コミ
料金基本料金は安いが、講習合宿代で追加でかかる。それ以外は文句なし。あれだけ面倒を見てくれれば、安いほうだと思う。 講師どの教科の先生も、親しみやすくとても親身。一人一人の志望校を覚えている。何をやればいいのか聞くと、あなたはここが苦手だからこの問題集のここを次週までにやってきて、というように言ってくれるので何をすればいいかわからない人にはオススメ。 生徒をいじったり、生徒も先生をいじったりなんてこともあるくらい近い距離で話ができる。質問はいつでもできるし、いない時は電話をかけられる。自分が授業を受けていない教科でも、お願いをすればノートチェックを毎週したりしてくれる。 授業の良し悪しは人によるが、基本的に分かりやすい人ばかり。 カリキュラム授業のカリキュラムは普通。良くも悪くもない。復習をきちんとやらせるのと、テストの使い方が上手いので、自然と身につくようなシステムになっている。 授業のレベルはクラスによるが、高いレベルのクラスは本当にレベルが高い。課題のカリキュラムを担当の講師と決めるが的確に厳密に具体的に親身になってかんがえてくれる。それに従って淡々とタスクをこなすだけ。 塾の周りの環境駅から近いし周りにお店が多くあるのでお昼に困ることもない。 塾内の環境全体的に綺麗で過ごしやすい。空調は言えばいつでも調節してくれる。自習室はパイプ椅子と長机で狭いが、受験本番と同じ環境に慣れることができる。意味のない観葉植物やぬいぐるみがある。廊下で勉強している人がいて邪魔な時もある。 雰囲気は、皆仲良く楽しく勉強している感じ。相談できたり教え合える友達ができる。いつでも見守ってくれる親戚のおばさんおじさんのような雰囲気。少しでも怠けるとそれを察知してちゃんと面談をしたり声をかけたり、学習進度の確認をとったりしてくれる。 良いところや要望一人一人の名前をすぐに覚えて、やっている教科やどの方面を目指しているのか、口頭テストの進み具合や、復習テストや模試の成績まで全て把握している。生徒の扱いがプロ。監視されてる気持ちになるので自己コントロールが自然と出来るようになる。やる気のない人や受かる見込みのないような人も絶対に見捨てないし、しつこいくらい指導する。成績が上がったりテストで良い点を取ると必ず褒めてくれる。 その他気づいたこと、感じたことテストで満点を取るとブラックサンダーをもらえるのとガチャガチャやUFOキャッチャーができる。 いい予備校です。でもどの予備校に行っても自分がどれだけ頑張れるかが一番重要。みすずは仲間意識と管理体制で、やる気がでるような雰囲気を作ってくれる場所です。 英語は偏差値45から75、理科は偏差値50から85まで伸びました。(ベネッセ)
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します