TOP > 田中学院特進科 の口コミ
タナカガクイントクシンカ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
秀英予備校(2036)
佐鳴予備校【初中等部】(2114)
クラ・ゼミ【小・中学生】(139)
個別教室のトライ(10082)
個別指導の明光義塾(9250)
ナビ個別指導学院(4597)
※別サイトに移動します
田中学院特進科 の保護者の口コミ
料金月会費の他に夏期講習など仕方ないですが、いろいろ費用負担があったので、妥当と思いつつ大変でした。 講師詳しくはわかりませんが、関わりの中で褒めてくれたりわかりやすく説明してくれたり、本人のやる気に繋がっているようでした カリキュラム教材は全然把握しておらずわかりませんが、テストや受験前など環境を変えてスケジュールを組んでくださっていたので良かったと思います。 塾の周りの環境男の子なら学区内で自転車で通える環境。駐車場もあり良かったですが女の子を通わせるには人通りが少なく暗くて不安な環境だと思います。 塾内の環境塾内のことは入室していないのでわかりません。でも少人数で落ち着いた雰囲気であり勉強には集中できる方だったと思います。 良いところや要望家庭への連絡事項が少ないので最近の状況など紙面でもメールでもいいのでわかればいいと思いました。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
田中学院特進科 の保護者の口コミ
料金夏期講習13日間、5教科をやってくれて、高すぎず、妥当な金額だと思います。 講師講師の方の授業の様子を見ていないのでよく分からないため、どちらとも言えないにしました。夏期講習のみの受講でしたが、入塾の際の対応は丁寧でよかったです。 カリキュラム今までの学習の復習を主にやってくれました。最後にテストもあり、緊張感をもって通えたようです。 塾の周りの環境裏が川で、近くにお墓があり、街灯も少なく全体的に暗いです。一方通行ではないですが、道が狭いです。 塾内の環境教室はとても狭いですが、少人数制なので、広さとしてはちょうど良いのかもしれません。 良いところや要望夏期講習しか通っていませんのであまり詳しく分かりませんが、学校の授業のようなスタイルだと思いますので、個人的に教えてもらえる機会があると嬉しいです。(別料金でもいいので) その他気づいたこと、感じたこと他にも姉妹校があり、毎月のテストの順位が出るようです。それが励みや刺激になる子には向いている塾だと思います。特進科、となっていますがそこまでレベルの高い子ばかりではないようです。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
田中学院特進科 の保護者の口コミ
料金普段は高くないが、夏期、冬期などの期間は授業が増え料金も高くなる カリキュラム毎月テストをして順位を発表するのでヤル気になる。受験対策は良いと聞いている 塾の周りの環境駐車場が狭い、車が停めにくい。車の良く通る場所なので人の目はあり安心 塾内の環境さっぱりとした教室で集中しやすいかなと思う。人数も少ないので良いです 良いところや要望授業は分かりやすいようです。子供達も真剣に授業を受けているので良い影響を受けていると思う
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
田中学院特進科 の保護者の口コミ
料金3年生になると、入試対策があり、塾ではない会場で試験などありました。別料金でしたが、良かったと思います。 講師何かあれば、電話で連絡して下さりました。上位校を目指す塾でも厳しい指導ではなかったようです。 カリキュラム宿題があまりないので、うちの子は家庭学習をしていませんでした。自分でやる子なら良いと思います。 塾の周りの環境道路沿いで、近くにお店があるので明るくて治安は良いと思います。 塾内の環境二階のみで、階段も狭く、不便に感じました。部屋数もなく、設備は良いとは言えないです。 良いところや要望厳しさはあまりないので、宿題がもっとあっても良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと公立上位校を目指す塾とのことでしたが、入塾基準も、内容も厳しくないです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
田中学院特進科 の保護者の口コミ
講師いわゆる詰め込み教育ではなくて、じっくり教えてくれたことです。 塾の周りの環境塾の前の道が交通量が多い片側1車線で、駐車場も無く送迎寺に危なかった。 塾内の環境1階が店の2階を間借りしている状態で、建物も古く簡単な作りで階段も狭い。 良いところや要望早口で暗記主体の詰め込み教育ではなくて、じっくり教えてくれるところ。 その他気づいたこと、感じたこと子供が不満を言わずに通学したし、実際に成績も上がったのでよかった。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
田中学院特進科 の保護者の口コミ
料金料金は大手の塾よりは高いのではないかと思う。その分、目配りがきちんと届くので、安心感はある 講師特に先生方と面談する機会はなかったが、子供の話では、授業もわかりやすいと聞いていた カリキュラム基本、学校の補講的な塾なので、中間、期末テスト、学力調査テストの得点アップのコツを教えてくれたり、そういう教材であった 塾の周りの環境とくに治安も問題ない。雨の日は車で送迎する家庭も多いので、車の停車に近所は迷惑しているのかなと思う 塾内の環境授業は少人数制なので、学校の授業より真剣に聞いているのではないかと思う 良いところや要望中3の秋になると、ほぼ毎週テストがあり、それで実力をつけてくれたり、また1月には泊まり込みで合宿をしてくれたりしたのが、よかった その他気づいたこと、感じたこと少人数制が合う合わないと子供によって違うので、一概には言えないが、うちの子は合ってたので、結果として良かったのではないか
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
田中学院特進科 の保護者の口コミ
講師いわゆる詰め込み教育では無くて、じっくり教えてくれたことです。 カリキュラム成績が上がったんだから、カリキュラムを含めて良かったと考えている。 塾の周りの環境目の前が片側1車線の交通量の多い道路で、駐車場も狭いので、送迎に苦労した。 塾内の環境自前の建物では無くて、店舗の2階を間借りしていて、建物も古かった。 良いところや要望詰め込み教育で無いのがわが子には合っていた。それが合わない子も当然いると思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
田中学院特進科 の保護者の口コミ
料金他の塾の金額をしっかり把握しているわけではありませんが、こんなものかなと思います。 講師詰め込み教育ではなくて、じっくり教えてくれる。話し方も早口ではなくて落ち着いていた。 カリキュラムまあこんなものという感じで、他の塾とも大差がないものだったと思います。 塾の周りの環境塾の前の道が片側1車線なのですが、交通量が多く自転車、送迎ともに危険を感じた。 塾内の環境他の塾などは専用の建物で見た目のいいのですが、狭い階段を登った2階を間借りの状態でした。 良いところや要望詰め込み教育では無いので、落ち着いてじっくり取り組むことができて良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと今まで書いたとおりです。子供が納得して塾に通っていたので、それで十分だと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気