TOP > 岡本塾(神奈川県)の口コミ
オカモトジュク カナガワケン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
湘南ゼミナール 総合進学コース(1761)
栄光ゼミナール(3775)
創英ゼミナール(1241)
個別教室のトライ(10474)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4732)
※別サイトに移動します
岡本塾(神奈川県)の保護者の口コミ
料金あまり他の塾の値段はわかりませんが、特に高くはないとような気がします 講師ずっと同じ先生が見てくれているので親子共 安心でしたし、熱心に指導されていたと思います カリキュラム個人の学習能力に応じてそれぞれ課題が出ていて、きちんとやっていればあがっていくと思います 塾の周りの環境駅からは近いし、商店街の中にあるので夜遅くなっても人通りが多いので安心でした。買い物にも困らないのでよかった 塾内の環境小さい塾なので、狭いし自習室などはありません。わりと騒々しいところにあります 入塾理由少人数で先生の指導がよく行き届くとおもったのと、通っている人たちと仲良くなれそうだったので 定期テスト定期テストの前は朝練があったりして、学校に合わせた対策をしてくれていました 良いところや要望熱心で相談にもよく乗ってくださって通ってよかったと思います。 総合評価熱心に指導されていたと思いますし、子供も喜んで通っていました。
投稿:2025年6月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
岡本塾(神奈川県)の生徒 の口コミ
料金高めらしいが少人数だし自習スペースもあって質問もしやすいのでちょうどよいのではないかと思う。 講師先生と生徒の距離が近く、質問などもしやすかったと思う。授業も面白く皆で毎回のように爆笑していた(静かにすべき時は静か)。ただし疲れているときは寝てしまう人も。 カリキュラム学校の先取りはあまりしない。授業はたいてい遅めの子に合わせてくれる。早くできる子は暇になるときもあればどんどん先に解いていい場合もある。宿題はほとんど出ないが4月ごろにドリルをもらうので学校の授業に合わせて自主的に取り組む。苦手なところは頼むとプリントを用意してくれる。公立高校専門塾とはいえ難関私立を受験する人もいるのでプリントをもらったり個別に教わったりできる。 塾の周りの環境商店街にあるので夜も安心だが日中は商店街で流れているBGMがきこえて気になる人もいる。コンビニやファミレスも多く12時間特訓の時は便利。文房具屋さんも近くて良い。 塾内の環境大倉山校は明るいし整理整頓もきちんとされている。ただし大手塾に比べると狭い。ウォーターサーバーがあって自由に使える。お湯も出るのでカップラーメンもOK。 良いところや要望模試が多く、毎回ランキングが出るので(4つの校舎全員のもの)やる気が出る。中3になると他の校舎と合同で授業や模試などをする機会があるのでライバルと会えていい刺激になる。また、英検の対策を筆記も面接もやってもらえるので助かった。中3の冬には2級や準2級の保持者がゴロゴロいた(笑) その他気づいたこと、感じたこと大手塾のチラシを見ていると翠嵐や湘南100人以上合格しているが岡本塾は全校舎で40~50人程度なので人数では比較できない。また、中学からは満員で入れないという話も聞くが転校など様々な事情でやめる人もいるので絶対入れないというわけではないと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気