TOP > 桐光学院の口コミ
トウコウガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
秀英予備校(2039)
佐鳴予備校【初中等部】(2115)
クラ・ゼミ【小・中学生】(139)
個別教室のトライ(10089)
個別指導の明光義塾(9253)
ナビ個別指導学院(4604)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
桐光学院の保護者の口コミ
料金毎月の授業料、長期休暇の時の補習、テキスト代などがかかりました。それ程高額ではなかったと思います。 講師受験の前に父親の転勤が決まり、他県受験になってしまいましたが、その時のフォローがあまり親切ではなかった。 カリキュラムその生徒の理解度にそった教材があった。長期休暇の時などにも対応した家庭でできる教材があった。 料金は別料金だったが、高過ぎずに適度な料金だったと思います。ただ、県外受験がわかった時に、受験する地域の問題傾向に沿ったテキストなどをよういしてもらいたかった。静岡県内の塾だったので無理ですが、転勤がわかっていたら、全国規模の塾に入れていたとおもいます。 塾の周りの環境家から近いので自分で通えた事がよかった。ただ、国道沿いだったので交通量が多い交差点が心配だった、、 塾内の環境ビルの2階だったと思うので、国道沿いであってもそれ程気にならなかったと思う。周りも明るかったので遅くなっても安心感はあった。 良いところや要望ひとりひとりに対して、理解度、進み具合などよく見てくれたと思います。ただ、予定外の県外受験の対応もこれからは必要になるとおもいます。 その他気づいたこと、感じたこと塾が嫌いな子でしたか、すんなりと通える環境はよかったです。教室内も清潔感がらありました。運動会の応援にも講師の方が来てくれました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
桐光学院の保護者の口コミ
料金特に高くも安くもないと思います。年に2回教材費が別でかかります。 講師塾としては、丁寧に教えてくれていたと思いますが、うちの子には集団での学習が不向き(質問ができにくい)だったようで、学校と変わらない状況のようでした。 カリキュラム塾での宿題も多く、わからないながらも忘れずやっていったようです。 テスト前の対策では朝塾があり、朝一から頭が働く準備ができてテストに臨めたのはよかったと思います。 塾の周りの環境特に問題なく、近くの施設に送迎の時だけ停めて待ってることができました。 塾内の環境整理整頓されていたと思います。田舎にある塾でしたので、周りも静かです。 良いところや要望途中で辞めてしまったので今はわかりませんが、当時の塾長には子供の勉強のことでは相談しやすくて助かりました。 その他気づいたこと、感じたことブログで塾での子供たちの様子がわかるのはとてもよかったですが、体操服の名前は隠すなどの考慮がまだなかったように思います。(今は考慮しているかもしれませんが)
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
桐光学院の保護者の口コミ
料金授業内容に対して、金額は見合ったものではなかったようです。結局成績は上がらず、ほかの塾一本にしてしまったくらいですから 講師人数が多いため、授業についていけてなかったようでした。いつも隅っこでぼんやりしていたように聞いています カリキュラムついてこれない生徒には目もむけず、どんどん進んでいく授業はとてもいやだったようです。途中でやめてしまいました 塾の周りの環境立地もよく、同じ学校の友達もおおかったのですが、それと授業の進め方とが差がありすぎてがっかりしていました 塾内の環境特に問題はなかったようですが前門のように授業は本人にはくつうだったようです 良いところや要望先生の進め方に問題があるのではないでしょうか?わからない生徒にはそれなりの対象をしてほしかったと思います。 その他気づいたこと、感じたこと先ほどから述べている通りで、それが改善されれば、生とはもっと増え塾への期待もおおくなるとおもいましゅ
投稿:2016年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気