TOP > 桐光学院の口コミ
トウコウガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
秀英予備校(2108)
佐鳴予備校【初中等部】(2206)
クラ・ゼミ【小・中学生】(142)
個別教室のトライ(10510)
個別指導の明光義塾(9719)
ナビ個別指導学院(4817)
※別サイトに移動します
桐光学院の保護者の口コミ
料金月謝、教材費は支払い、夏期講習等、別途支払わなくて良かった。また、自習で、週2日以外にも、塾に通って勉強することができた 講師成績は結果、そんなに伸びなかったが、先生が、細かく授業での様子を教えてくれたり、自習に誘ってくれた カリキュラム夏期講習は、ほぼ毎日あり、勉強をするようになったが、学力はそんなに、伸びなかった 塾の周りの環境駐車場が少なくいつもお迎えは渋滞していた。 塾の周りは住宅や神社があり少し暗いので1人で帰ってくるのは心配だった 塾内の環境整理整頓がきちんとされており、また、生徒にも、塾に来る姿勢をよく指導していると感じている 入塾理由面倒見が良く、同級生が沢山通っていて、一緒に受験勉強を頑張れると思ったから 定期テスト定期テスト対策は、2週間前から、授業とは別に、更に通って行われていた。 宿題受験勉強としては、十分だと思う。宿題をだすだけでなく、どのくらい達成してるか、終わっているかしっかり先生がみてくれていた 家庭でのサポート塾の送迎。三者面談。塾から、塾の様子や、声かけのアドバイスを受けて行っていた 良いところや要望同じ中学の子達が沢山通っていたので、良かった。 もう少し、駐車場があったらいいと思う 総合評価高校受験にがんばって合格した経験ができてよかった。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
桐光学院の保護者の口コミ
料金一流の塾ではないのにそれくらいの値段。物価高騰、人件費の影響でかと思うが 講師細かいアドバイス授業の様子をLINEでくれて最先端。分かりやすい カリキュラム個別でもやってくれて丁寧。テスト対策がやりやすぎなくらい日数が多い 塾の周りの環境民家が多く送迎時の駐車場が数少いため、置く場所が少ない。近所迷惑になりそう。田舎なので暗くて夜人気も少ないと危ない 塾内の環境建物が古く冬は冷える。土足禁止なので、スリッパ等履いたほうがいいと思う 入塾理由友達が入っていたから。面倒見主義というところにひかれたから。 定期テスト当日の朝まで集まって対策がある。当日は家でゆっくりして、備えたほうがいいと思う 宿題宿題は多いと思うが、習慣になりそうでいい。追われている感じはする 家庭でのサポート送り迎え、やるように声掛け。丸付け、計画のアドバイス等声を掛けないとやらない 良いところや要望先生方が熱心。個別で分からないところは行くことが出来る。先取りがいい その他気づいたこと、感じたこと特に無いですが、テスト前はやり過ぎ感があるので、自分でやりたい人もいる 総合評価本人に合っているかどうかだと思う、大手のほうが伸びる子もいると思う
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
桐光学院の保護者の口コミ
料金全体的に金額が高かった。そのため、季節講習で選択したい科目があってもできなかった。 講師しっかり子供のことを考えて指導してくれた。また、面倒見がよい。 カリキュラムカリキュラムは納得できるものであった。季節講習はもう少し長い期間にしてほしかった。 塾の周りの環境大きな道に面してはいないが、車の通る音がうるさいときがあった。 塾内の環境教材がバラバラになっているときがあり、整理をしなければいけないときがあった。 良いところや要望できる範囲でかまわないので、料金をもう少し安くしてもらいたい。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
桐光学院の保護者の口コミ
料金どの塾も同じだと思っています。が、こちらの塾は他の塾に比べると若干安かったような気がします。 講師塾の日以外でも受け入れてくれ、面倒を見てくれたことが良かったです。 カリキュラム季節講習は友達を誘ったりして参加していたようです。教材は本人のやる気に左右されるところで、多いとも少ないとも評価は難しいです。 塾の周りの環境自宅から自転車で10分以内で行くことができました。笠井街道を渡るのが心配でしたが事故もなく通えました。 塾内の環境塾内にはほとんど入ったことが無いので具体的に回答することはできません。 良いところや要望「面倒見主義」に偽りなく、安心して子供を預けることができました。 その他気づいたこと、感じたこと特にありませんが、お世話になった子供3人が、それぞれ節目を迎えた時に挨拶に行ったのですが、当時単相していた先生がとても喜んでいたのを覚えています。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気