TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(255)
湘南ゼミナール 総合進学コース(1761)
栄光ゼミナール(3774)
創英ゼミナール(1239)
個別教室のトライ(10460)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4721)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金悪く言うつもりはないが、月の通常料金はやや安い、しかし合宿や講習代がやけに高いと感じる。 より平均すると高いと思う。しかも私のいたクラスは推薦以外は不合格ばかりに感じた。なので納得のいく料金設定でない。合格させるなら高いのもわかるが結局できないのであまりいいとは感じない。 講師私は入塾時6月駿台48だったが結局上がらず、早慶マーチ全落ち、マーチレベルのまあまあの進学校に進学しました。その点を考えると講師に力はないように見える。 カリキュラム特に言うべきことはないが、憧れの難関校は特訓クラス以外なら目指せないカリキュラムだと個人的に感じた。 塾の周りの環境繁華街がないので静かで、特に言うことは全くないです。 新百合は静かで本当にいい街です。 しいて言えば駅の目の前のコンビニが若干高い。 塾内の環境質問を受ける雰囲気ではない。 授業の担当者は授業始まりのギリギリに出社する。問題があるのではと感じる。 また先程も述べたが難関校を目指しこの塾に入るのであれば特訓にいる必要があると感じる。 良いところや要望良いところと悪いところは1:10ぐらいでしょうか、特訓又はSSクラスに入れば1:1になると思います。 あくまで個人的な意見ですが。。。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
講師数学の授業ですが、先生がゆるすぎでした。生徒たちが騒いでも、叱れない、怒れないので、授業がザワザワしていて、進まない。この時だけなのか?とも思ったのですが、様子をしばらく見たいと思っています。 カリキュラム教材は、文字が連続で書いてあってごちゃごちゃしてあって読みにくかったです。ですが、大切なところは、ちゃんと太字で書いてあったので良かったです。 塾内の環境密閉されている感じがして、少し苦しかったです。また、後ろの席の方がうるさく集中できなかったです。けれど、ボードが見やすく勉強はできました。 その他気づいたこと、感じたこと先生は、まだ一人くらいしか見てないのでもっと、他の先生がみたいです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
講師少人数制で信頼できそう。 連絡を丁寧にしてくださるし、とてもわかりやすい。 カリキュラムカリキュラムがわかりやすくしっかりしている 。 塾内の環境とても清潔で、明るく、集中できそう。 駅からも明るくて安心 その他気づいたこと、感じたことまだ通い始めたばかりなので分かりませんが、連絡も丁寧でわかりやすく、学習成果を期待しています。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金まあ高いがこれくらいだろうといったところだ でも料金の割には生徒への指導がひどい気がする 講師先生の態度が悪い。 本当は上のクラスなのに手違いで下のクラスにされた しかもその範囲の補習を受けたいと言ってもなにもしてくれない。 カリキュラムカリキュラムは良い。 だが高校までの3年間でずっと同じクラスに居ることしか考えていない レギュラークラスから特訓クラスに上がったときに中3の範囲をしているので内容が追いつかない 塾の周りの環境塾の帰りに川に飛び込む生徒がいる 良いところや要望良いところはあまりない 教師はもっと生徒指導を擦るべきである
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金料金はやや高めだが、それなりの授業と環境があるので高いと感じたことはなかった。 講師先生はみんな優しくて、授業もわかりやすかった。元気が良くて明るく挨拶してくれた。 カリキュラム教材は難易度がやや高いが、わかりやすく解説していただいたのでやりやすかった。 塾の周りの環境自習室は静かで綺麗だったので、よく使っていた。タイマーもあって勉強しやすかった。 塾内の環境自習室や教室は基本静かで、雑音などは一切なかった。集中して勉強に取り組むことができた。 良いところや要望先生や受付の人やチューターさんは話しやすい方ばかりだったのでやりやすかった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金料金はあの頃はなにも考えていなかったけれど割と高かったようにおもう。でもその分自分に合った授業カリキュラムや勉強法を組んでくれていたので文句はないと思う! 講師先生が優しかった。面白かった。友達と切磋琢磨することで日々の宿題を頑張ったり模試を頑張ったりできた。 カリキュラム四谷大塚の教材を使っていた。独自の教材ではなかったのが残念だった。でも自分に合わせたカリキュラムを組んでくれたりして、とても意欲もあった 塾の周りの環境車を停められる場所がなかったのが残念。するすごく栄えている場所なので夜遅くは怖かった。4かいというのも気味が悪いなとはおもった 塾内の環境素晴らしく綺麗だったのでゆうことがありません。白で統一されていて受付のひともとても親身になってくれて優しかった。 良いところや要望素晴らしかったのでゆうことないです。わたしを勉強の意欲に満たしてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金レベルの高い授業や内容なので、高い金額を支払う価値はありますが、夏期合宿等は金銭的な問題で行かないという生徒も多いと思います。 講師入塾当時、5教科の平均偏差値が30以下の私に、県で4番目の高校に入れてみせると言って下さり、無事にその高校に合格することが出来ました。講師の方々の腕は本物だと思います。 カリキュラムクラスによって異なることもありますが、基本的には志望校に合ったカリキュラムになっています。高校へ入っても使える知識も所々折り込んであるので、とても助かっています。 塾の周りの環境駅から近いので、とても便利でした。授業が夜に終わり外が暗いことが多かったですが、明るい大通りに通じているので、安心して通うことができました。 塾内の環境二つのフロアにわたりたくさんの教室があり、自習室がしっかり確保されているので、集中して勉強できる環境が揃っていると思います。講師室(学校でいう職員室)に常に先生がいるので、質問しやすかったです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金とても高いです 講師先生は面白くわかりやすい授業をしてくださる先生が結構いました しかし小学5年生の頃、少しわかりにくい先生が1人いましたが色々ありいなくなってしまったようです… カリキュラム私のクラスでは基本予習シリーズで教えてもらい問題を解き解き終わったひとから別の教材というかんじでした 簡単な問題から難しい問題まで様々なものがありました 教材がすごい種類あったので収納が大変でした 受験前はずっと先生が過去問をコピーしたやつをひたすら解いていました 塾の周りの環境とてもいいです コンビニがすぐ横にあるので弁当をそこで買う先生や生徒が多いかったです そもそも東戸塚は数え切れないほどの塾があります サピックスや日能研も早稲アカから徒歩5分くらいのとこにありますし 駅も、ものすごく近いです 塾内の環境校舎が結構新しくできたのでとても綺麗です 教室は数は自習室含め9つです 数が少ないので受験期なんかは教室がほとんど満杯で自習できる教室がなく、受付の机でやることも少なくありませんでした 私のクラスはそこそこ荒れていました と言っても、授業は基本真面目で自習の時遊ぶくらいでした なので雰囲気はとてもよかったです 良いところや要望私の時は学校の子より塾の子達といる方が長かったのでとても仲が良い子がたくさんいました 今でもそのこと達と遊びに行きます 男女仲がよかったです
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金他塾に比べ高めである。また、必勝など、日曜日にオプションを半強制的に受けさせられる。三年次の合宿も半強制的である。 講師担当の講師の力の差が大きく、当たり外れが大きい。英語、数学、国語全てにおいて実力のある講師がつくのは特訓クラスのみである。学費も高い。担当講師の雰囲気づくりが下手でクラスの雰囲気は良くなかった。 カリキュラム特訓にいるとレベルの高いところまで学べる。しかし講師の力が足りないと下のクラスよりも学力が低下するカリキュラムである。特訓生は定期テストがおろそかになってしまう。定期テスト対策の補講はあるが、学校別ではやらないため範囲が異なるものを受けてしまうこともある。 塾の周りの環境駅から近くて良い。人が多い中にあるので安心して通えた。スーパーやコンビニも近くにあったので忘れ物をしても買うことができた。 塾内の環境椅子が木で長時間座ることが不可能である。また、冷暖房の調節が不適切である。(夏は寒く冬は暑い)自習室は小学生と中学生が合同であるため集中しづらい。 良いところや要望交通の便が良いところに立地していたので通いやすかったところ。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気