TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金これから先高学年になった時の金額は正直心配ですが、どこもそんなには変わらないかと思います。 講師校長先生が新しく変わり、今までの校長先生とはタイプが打って変わってけっこう強気の方に変わりました。しかし生徒のやる気を出すには良い先生なのではと思います。 カリキュラム授業についていくのは結構大変なようです。毎回小テストがあるのでそこで理解度を確認できるところは良いです。 塾の周りの環境駅前の人通りが多いところにあるので通塾には安心かと思います。駅からは徒歩1,2分ほどでとても近く、大きめのロータリーがあるので車での送り迎えをしている方も多いです。 塾内の環境今年机やいすなどの備品が新調されたようです。今までのものが古かったので、第一印象が変わり良いと思います。 良いところや要望過去の合格人数や合格している学校などを見て、先生方の指導に期待をしています。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の授業料については高くはないと思います。講習会費用も拘束時間(小6時は朝9時~17時まで)を思えば高くはないと思います。夏季の合宿は子供から内容を聞く限りでは、高いように感じました。ホテルでの宿泊を考慮しても学習内容が本人のためになったかは疑問に思います。 講師集団塾なので本当に我が子に目をかけてもらえているのか疑問に思うこともあった。体育会系のノリはやる気を鼓舞するには良いのかも。 カリキュラム教材費が思ったよりもかかりました。小6時の合宿はコストばかりかかって満足するものではありませんでした。普段の人数よりも大勢で1クラスにされ中には居眠りしていた生徒もいたそうです。 塾の周りの環境駅前で夜遅くなっても明るく、また人通りもあるので安心でした。 塾内の環境施設はまあまあキレイでした。自習室室の席数は全体数は分かりませんが、使用したくても満席で使用出来ないこともあったようです。ただ、空き教室を使用させてもらえたりと不便はなかったです。 良いところや要望こちらから色々と相談すれば、親身になって対応もしてくれます。でも何も言わないでいると手のかかる人等が優先され放置されている感じもしました。親も子も受け身でいるばかりではダメな塾だと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は4教科であることを考えると適切だと思います。また、分からない・疑問点をいつでも相談できました。。 講師初めての塾っということで、友達と一緒に楽しく学ぶことに沿ってくれた講師でした。 カリキュラム勉強の習慣がなかったので、先ずは勉強する姿勢や雰囲気づくりを考慮してくれた。 塾の周りの環境高円寺駅の直ぐに立地している。駐輪場が無い為、徒歩で通塾する人が多い。 塾内の環境教室内は空調設備が完備されていて、自然に勉強する雰囲気を醸し出している。 良いところや要望この塾のアカデミーっという塾名にこどもが意欲をかきたてたことに満足しています。 その他気づいたこと、感じたこと授業内容についていない時は、時間の許す限り根気強く教えていただきました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金中学受験塾は高いだろうと覚悟はしていましたが、たぶん色々な中学受験塾の中でも高い部類に入るのではないかなぁと思っています。難関校を目指すのであれば、別途料金がかかる四谷大塚の週テスト(YT)を受講するよう勧められたりします。週テストはだいたい毎週土曜日です。テストを受けた後は、少しだけ解説授業があります。料金は高いですが、この週テストを受けていないと子供がだらけてしまいそうなので、ウチは受けて良かったと思っています。 講師先生のレベルにかなりバラつきがあるように思う。教室長や学年主任などの肩書きがあるような先生は教え方も上手い。一応、定期的に、授業や先生についての評価アンケートを出す仕組みがあります。 カリキュラム早稲田アカデミーは、基本的に四谷大塚のテキスト(予習シリーズ)に沿って授業を進めていますが、四谷大塚生が使っているタブレット端末での学習は使えません。四谷大塚のテキスト以外に、早稲田アカデミー独自のテキストやプリントも使用します。予習シリーズは、上巻・下巻に分かれていて、テキストもカラーで見やすく、解説も詳しく載っているので、分かりやすいと思います。早稲田アカデミーは予習はせず、復習を重視するスタイルとなっています。その為なのか、宿題はものすごく多いです。慣れるまでは大変でした。4年生になった時も大変だと思ってましたが、5年生になったら平日1日で算国の宿題を終わらせなければならない日もあり、ホント大変です…。 塾の周りの環境塾は駅から近く、人通りもそこそこある場所なので安心です。ただ、塾の前の道が少し狭いので、車での送迎の際、車を長い間停めることは難しいです。電車通学の子もいますが、駅まで先生が送迎するとかは無いです。塾の前に自転車を置くスペースがあるので、自転車通学も出来ます。 塾内の環境机が狭くて嫌だと子供は不満みたいですが、きちんと掃除されていて、空調設備も問題ないようです。トイレも男女分かれています。 良いところや要望評判通り、レベルが高い生徒さんが多く、周りのお友達と切磋琢磨しながら楽しく通えているようで、この塾で良かったなと思っています。定期的に保護者会があって、勉強の進め方などのアドバイスを下さったり、また、年に2回程度、保護者面談もあります。自習室が日曜日・祝日が使えないのが残念ではありますが、総合的にみて、ウチにはこの塾が一番合っていると思っています。 その他気づいたこと、感じたこと「早稲田アカデミーは体育会系で、面倒見が良い塾」と聞きますが、ウチの子供が通う校舎は体育会系な感じではないですし、面倒見も良いとは思っていません。こちらから聞けば答えてくれますが、塾側から連絡してくることは入塾したての頃1~2回程度でした。保護者面談も時間が15分だけで、苦手科目の勉強方法について質問しても、一般的なことしか教えてもらえず、結局具体的にどう進めていけば分からいまま面談終了。電話が何度もかかってこられても面倒だなぁとも思ったりもするので、本当に困った時はこちらから電話して相談すれば良いと思っています。あと、合格ハチマキは普段の授業では使いません(笑)。合宿や入試直前くらいしか使いません。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は2科目のみの利用のため高額ではないが、学習内容やサポート内容から妥当な料金と考えます。 塾の周りの環境バスで通うには駅の反対口から地下通路を利用する必要があり、夜に1人で歩くのは防犯上しんぱいなため、最寄り駅まで送って電車で通わせている。駅近くのため、居酒屋などの飲み屋が近く、夜は酔っ払いも多くあまり治安は良くない。 塾内の環境塾内の環境は、特筆する面はないが、他の学習塾では時間中も私語が多く集中出来ないとの声を聞くが、ここでは聞かない。 良いところや要望学習意欲や、実力がある子に対しては積極的なサポートをしてくれる。例えば英検も準二級の面接前に模擬面接を無償で実施してくれた。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はとにかく高いにつきると思います。ほかの中学受験対応の塾に比べて、単純に1.5倍はかかると思っておいたほうが良いです。 講師理系の講師が威圧的なひとで、子供は自宅でよく泣いていた。塾へ行きたくないと言い出す時期もあった。 カリキュラムカリキュラム、テキストなどは、四谷大塚という塾の作ったものを使用するため、安心です。 塾の周りの環境駅の近くになる塾だったので、電車通塾には良かったと思います。ですが、自転車で通っていたお子さんは、駐輪場がないため、毎回近くの有料に止めていました。 塾内の環境教室は狭いと思います。1クラスに8人程度なので、狭さもあまり気にならないようでした。 良いところや要望ここの塾は熱血型と言われますが、最近はマイルドな講師の先生もいらっしゃるようで、そこは良かったと思います。 その他気づいたこと、感じたことそこまで大きな校舎ではないので、質問などはしやすかったようです。ですが、我が子の場合は、怒られることがとにかく怖くて、先生の顔色ばかりうかがっていました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高額夏期合宿だけは子供が楽しかったと言っていたので高額でも良かったです。 カリキュラム全く使わない上位校への算数というテキストも基本購入。下のクラスは使わないのなら買わせないで欲しい。業で過去問をやるだけ。全ての勉強スタイルは自分で。 塾の周りの環境駅前でとても良い帰る時間も人通りがあり数歩で駅。塾のビルも新しいのでキレイ 塾内の環境先生や事務の方、皆さんテキパキ仕事をされています。自習室があり授業がない日も学習できます。ただ先生は自習室にいないので 良いところや要望塾で出会ったお友達は良かったようです。 その他気づいたこと、感じたこと下のクラスは全く宿題をやらない生徒や居眠りなど色々な生徒が。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金今は何処の学習塾もほとんどの同じような価格ではないでしょうか。ただ、季節の講習会が半分義務のように、参加しなければならないので、疑問を感じるが、学力維持のためにはしょうがないのでしょう。 講師先生と生徒のコミュニケーションがよく、親子面談をとおして、家庭での勉強方法など色々相談にのってくれ、学びを深めていきやすい。 カリキュラム基礎、練習、応用と三つの段階に別れていますが、復習を徹底することで、知識の定着が図られていく。 塾の周りの環境駅前の安全な場所で、治安はよい。先生も表に立ち見ているので、安全面は良い。 塾内の環境外からの騒音はほとんどない。自習室は、簡素だけど、結構な生徒が勉強している。生徒がわからないところがあれば、多くの先生が明確に教えてくれる。 良いところや要望四谷大塚と同じテキストを使用しており、4年生の段階では、早稲アカ独自の指導法はないが、高学年に従って、特徴が出てくるようです。四谷大塚主催の毎週土曜日に行われるテストは4年生なりたての児童には、少し負担が多いのではないかと思う。 その他気づいたこと、感じたこと宿題が多いが、どれくらい、先生が確認してくれているのか、疑問が残る。基本的に大手の有名塾が、本人のやる気と家庭での取り組みがあっての、サクラサクなので、塾に求めてても、意味がないと思う。基本、子供がしっかりしてこそ、塾の良さが出るのではないか。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習会や冬期講習会等で別途費用がかかるほか、合宿等もあって親としての費用負担は相当なものであったが、それらを負担できなければ、そもそも私立中学校には進学させられない。 講師宿題が毎回きちんと出されて、それが勉強習慣を身に着けるのと、ペースメーカーとして役立ったように思う。 カリキュラム四谷大塚の「組み分けテスト」「合判テスト」に向けた補習授業などがあり、それがペースメーカーとして役立ったように思う。 塾の周りの環境塾は駅から徒歩2、3分のところにあり、絶えず人通りがあるため、安心して通わせることができた。ただし、夜の帰宅の際は必ず迎えに行った。 塾内の環境冷暖房が完備されている点、自習室を使わせてもらえる点、騒ぐ生徒は注意して静粛が保たれている点等がよかったです。 良いところや要望小学生という心身ともに大人でもなく子どもでもない難しい時期に、生徒の特にメンタル面での扱いが上手な先生が多いと感じました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金進学塾なので価格が高いのは仕方ないと考える。結果として進学出来たので、良い。 講師母親に任せていたので、詳しい教師の質については不明だが結果は出ている。 カリキュラム母親に任せていたので教師の質は不明だが、教材は同じものを使う塾にいたので結果は出ている。 塾の周りの環境駅からの距離も近く、複数路線が乗り入れてはいるものの治安は良い方だと考える。 塾内の環境母親に任せていたので塾内に入ったことは無いが整理整頓がされた教室と聞いている。 良いところや要望具体的な意見はないが、教師の質は高いと想定しての金額、公立の小学校では正直厳しいので必要性は感じられる。 その他気づいたこと、感じたこと集団指導塾のため生徒人数は多いが、特に気になる事もなく問題は感じられなかった。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金それなりにお値段はすると思います。ですが結果もついてきてると思います。 講師小学生の時、子どもの個々の進度に応じて宿題が違ったようです。一人一人に対応して頂き、小6で決めた中学受験も無事志望校に合格しました。 カリキュラム細かい事は良く分かりませんが、普段から子どもは塾のテキストを中心に勉強しています。北辰テストである程度の成績がとれているので良いのだと思います。 塾の周りの環境駅の近くで明るく人通りも多いので、駅まで歩くのも安心してさせられます。 塾内の環境建物はおそらく古いのかなと思います。ですが、よく清掃されていて清潔に保たれていると思います。 良いところや要望子どものモチベーションを維持する為に色々と対応してくださったり、親の相談にもきちんと対応して頂きかなり助かります。ただ、担当の先生と子どもが合わなかった時に少々大変です。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高くもなく、安くもなく、料金面では、極めて普通だと思います。 講師説明会でしかお話をしていないが、短時間の間にも今後の子供を取り巻く環境など先を見据えた話をしていただき、非常に参考になり助かっている。 カリキュラムカリキュラムや教材については、塾に完全にお任せしており、特にコメントはありません。 塾の周りの環境最寄り駅から5駅とやや遠いものの、急行停車駅で、駅から塾までも近いので、交通の便は良いと思います。 塾内の環境参考書や過去問が雑然とせず整理整頓されており、廊下や壁も非常にきれいだった。 良いところや要望川崎フロンターレのスポンサーなので、年に1回ほど招待試合があるところです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金まだ3年生なので、特に高く感じていないので、特に不満がないです。 講師自宅の距離に近い、通学が便利。毎月のチェックテストがあってよかった カリキュラム教材特に確認していなかった、子供達はけっこう好きみたいです。 塾の周りの環境駅に近いなので、通いやすいです、近くに飲食店が多いので、食事は困りません 塾内の環境教室はとくにきにしていないが、けっこう古い教室と感じています 良いところや要望子供テストする際に、別教室で保護者会をやっている、情報交換の場よかった その他気づいたこと、感じたことまだ小学校3年生なので、週に1回しか通っていない、家での勉強時間が長い
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金とにかく、高いイメージさらに、季節ごとの講習も沢山取らないとダメなかんじ 講師自習室や喫茶スペースが充実していた指導が熱心学習方法も良かった カリキュラム講義以外の課題が良かったし、英単語を無茶苦茶詰め込むやり方が意外と良かった 塾の周りの環境駅から少しあり、その間には、ガチャガチャと、お店も多いし誘惑も多いが、施設の周りは、うるさくない 塾内の環境綺麗だし、整頓されている古いので、エレベーターが少なかったり、トイレも狭いが、綺麗だった 良いところや要望ちょっと五月蝿いくらいだが、親身になってくれる体育祭とかにまで、応援に来てくれる
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はややたかいが、成績は上がりましたし、進学校に入学できたので、満足しています。 講師教え方がとにかく上手い。特に英語は、学校の先生方よりも上手です。 カリキュラム英語は学校で十分に教えきれないヒアリングや長文問題を中心に、受験対策を強化してくれたと思います。数学も同様に、応用問題の解法のテクニックを教えてくれたと思います。 塾の周りの環境南浦和は学習塾が集中している地域で治安も良く、安心しています。自転車で通学していました。 塾内の環境全員が同じベクトルを向くように指導してくれているので、全員が勉強に集中していました。 良いところや要望学校では教えきれない解法のテクニックや、勉強方法を効率良く教えてくれたと思います。 その他気づいたこと、感じたこと休日に自習室を開放してくれて、質問にも無料で答えてくれて感謝しています。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾の料金は、満足出来るものだと思う、教材も何でかんでも勧められのではなく、無駄になる様な事はしていません。 講師先生の指導方針が、予習中心の勉強方法で自分で計画を立てて行く様に指導されているのが良い。 カリキュラム外部のテストをふんだんに取り入れてたり、学校のテスト前は塾の教室を解放して、テスト対策をたりして一人一人に指導を熱心に行っている。 塾の周りの環境塾の立地は、駅前で人通りも多く、コンビニエンスストアー、スーパー、食事処も多く、明るく治安も良い 塾内の環境塾の教室は、整理整頓され、騒音もなく、学習に集中出来る環境である。 良いところや要望定期的に、保護者面談や、生徒個別面談を開いて相談の機会をもって、方向性を間違えない様努めている。 その他気づいたこと、感じたこと先生の教え方が良く生徒たちは、学校の上位成績の子達が多く保護者の評判も良い。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は集団授業である割には良心的だと思います。毎月の授業料の他に模試や教材費などのお金がかかります。 講師集団授業の先生なのではじめは心配でしたが、欠席の時は電話を下さり、とても助かりました。 カリキュラム受講しているコースは受験というよりは、公立中学進学に向けて指導する方針のようです。授業は基礎もありますが、学校の授業より進んだ内容もあります。先生の指導が丁寧なので、算数の苦手な娘も学校の授業がわかるようになってきたと言ってました。 塾の周りの環境駅の近くなので、便利です。うちもそうですが、自転車で通学している人が多いです。駐輪場があるのが、良いところです。 塾内の環境教室は静かな雰囲気で、勉強する環境にはよいです。教室は清潔に保たれていると思います。 良いところや要望この塾には満足しています。また定期的に面談や保護者会などが行われます。改善してほしい点は特にありません。 その他気づいたこと、感じたことこの塾は先生と生徒の距離が十分保たれています。メリハリをつけて勉強するにはよいと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金6年生になると、志望校別の授業があったりしてかなり高くなりますが、どこの塾でも料金は似た様なものの気がします。結果論ですが、志望校に合格しましたので、今となっては料金は高いと思いません。 講師先生が熱く厳し事で有名な塾です。その通りで、熱くて厳しく教えてもらった様です。ただ、本当に熱心な先生が多く、宿題や授業で解らない箇所を、授業前や授業後に質問に行くと、時間を掛けてしっかりと教えてもらっていた様です。また、親の質問の対応もしっかり時間を取って対応頂いた。中学受験は親が不安な部分も沢山あったので、この対応は助かりました。 カリキュラム兎に角、宿題が沢山出ます。宿題のペースを掴むまでは、大変でした。先生に相談すると個々に合わせて量を調整してくださいます。勉強漬けの夏合宿は、楽しいらしいです。 塾の周りの環境中央林間の駅から5分くらいで、人通りも多く、明るい道で治安は良いです。近くにコンビニも有ります。行き帰りは、塾の前で先生が安全確認をしてくださってます。 塾内の環境入り口を入ると直ぐ事務所のカウンターです。事務所が丸見えなのもあるでしょうが、きっちり整頓されています。教室は、長机と長椅子で、座り心地は良くないと思うのですが、子供は平気で長時間の授業を受けてます。 良いところや要望仕事の都合で、子供が中学へ上がるタイミングで関東から関西へ引っ越す事になりました。関西の学校を受験する事になり、塾に相談すると、親身になってアドバイスしてくださった。関西での志望校に対応して、カリキュラムを組んで頂いたりして、本当に助かりました。 その他気づいたこと、感じたこと何ヶ月に一回、授業の説明会の時に中学受験の為の親へのアドバイスがありました。これはかなり参考になりましたし、親の不安の解消にも繋がりました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金の高い低いというのは結局のところ、内容に見合っているかだと思う。私は満足している。 講師教え方は端から見ていても上手いと思う。やはり公立学校の教師とは比べものにならない。プロだと思う。 カリキュラムよく練られていると思う。漢字や計算など、単純な問題ももちろんあるが、知恵を絞らないと解けないものもきちんと含まれている。 塾の周りの環境繁華街風で、環境が良いとは言えないが、交通の便が良いので、これは致し方ないと思っている。 塾内の環境まだ子供が小さいので(小学校低学年なので)頭ごなしに怒っても、言うことをきかないばかりか、塾が嫌いになりそうなところを、適切に誘導して(もちろん限界はあるが)勉強に意識を誘導するところはさすがだと思った。 良いところや要望早稲田アカデミーは校舎内への親の立ち入りを規制せず(さすがに授業中に親が教室内に入ってしまうと子供の気が散ってしまうので、それはないが)教室の壁面に窓があり、親が廊下から授業風景を見られるようになっている。いつ何時見ても良いというのは、授業に質に自信がないとできない技だろう。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾の月謝に加えて合宿や講習会、YTやNNと比較的お金は必要です。兄弟重ならずに通えたので本気で受験するならある程度は必要だと思います。 講師先生によっては、算数と理科、国語と社会など複数強化を教えることがあり、子どもが苦手な科目だと大丈夫かなと心配はありました。当時はひとクラスの人数も多くなかったので面倒見は良かったと思います。 カリキュラム四谷大塚準拠であり、中学受験するのには良いと思います。またNNコースは志望校別の対策にはピッタリで、おススメです。 塾の周りの環境駅から近く、他塾も近くにあったので子どもだけでも通わせやすかったです。最寄り駅も複数路線利用でき、電車通学もしやすいと思います。 塾内の環境あまり気になることはありませんでした。阿波踊りの日はうるさいかもしれません。 良いところや要望NNの志望校別対策は素晴らしいと思います。その学校のことをよく調べていて、子供もその気になります。 その他気づいたこと、感じたこと受験終了後、入学までの間に準備講座もあるので、勉強量は減りますが、気が緩まず中学入学を迎えられます。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気