学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 早稲田アカデミーの口コミ

ワセダアカデミー

早稲田アカデミーの評判・口コミ

総合評価
3.513.51
講師:3.7カリキュラム:3.7周りの環境:3.8教室の設備・環境:3.8料金:2.9

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
早稲田アカデミーの詳細はこちら

※別サイトに移動します

早稲田アカデミー 北浦和校の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は学習塾の中でも高い方だと思います。しかし、それ相応の授業をしてくださいます。 講師一人一人に対して面倒見がよく生徒一人一人を大切にしている印象が強いです。 カリキュラム独自の教材とカリキュラムを採用しており他の塾とは一味違った高品質な授業が受けれます。 塾の周りの環境駅から近く徒歩五分以内なので電車で通うにもすごく便利な立地だと思います。決して周りがうるさいということもありません。 塾内の環境冷暖房完備でトイレもそこまで汚くないので悪くない方だと思います。 入塾理由家にパンフレットが届き気になって体験に行ったところ相性が良かったためこの塾に決めることになりました。 良いところや要望先生方に気軽に質問をすることができ、すぐにそれに対応してくれるのが良いところだと思います。 総合評価設備もばっちりで先生方のサポートも手厚いのでわたし的には大変おすすめです。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 鶴ヶ島校の評判・口コミ

総合評価
2.252.25
料金:3.0 講師:1.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金同じ地区の塾に比べて費用は高いです。教科書や資料集など実際にほどんど使わないものも購入させられます。教材は高くても良いものなので納得ですが、講師の質を考えると費用対効果は低く感じます。 講師学力別のクラス分けですが、下のクラスはこの半年で講師が何度も変わりました。講師不足のようで良い先生は上のクラスに充てられるようです。校舎の実績が大事だから仕方ないですね。うちは下のクラスですが数学と国語は友人含めてクラスの成績は下がってるそうです。やはり講師の定着と講師の質は大切だと思います。保護者会もありますが学生と話しているかのようです。指導力のある講師を派遣してほしいです。早稲田アカデミーは早慶付属やMARCH付属校を目指す塾と聞いて入塾しましたが不安です。川越校や上福岡校に転塾も視野に入れています。 カリキュラム年間カリキュラムを見る限り先取り指導で内容も難しい問題を扱っています。「私語のない緊張感のある授業」をうたっていますが、オンライン授業の様子を垣間見たとき、先生の無駄話が多くなかなか授業が始まらないこともありました。いくら教材やカリキュラムが良くても講師がそれについていけていないようです。 塾の周りの環境駅から近いことをメリットのように言われていますが、実際は地元中学から通っている方しかいないので、そのような口コミは全体として信じられません。塾がはじまる19時くらいは賑やかですが21時を過ぎるととても静かです。自転車で通う子も多いですが駐輪スペースは狭いです。 塾内の環境塾はビルの2階3階で専用ビルで安心です。2階は人がいるのでセキュリティは大丈夫だと思いますが1階は不用心な印象です。 入塾理由兄弟が通塾していて、当時の講師は面倒見も良かったため。塾全体の合格実績も素晴らしいため。 定期テスト理社の定期テスト対策はやってくれます。質問する時間も設けられているようですが、先生も仕事をしている中でなかなか子どもから積極的には話しかけにくいようです。 宿題宿題は少ないようです。子どもの成績が下がったので宿題を増やしてほしいとお願いしたこともありましたが変化は感じられません。 良いところや要望カリキュラムも良いし、合格実績も良いから期待して通わせたんですが、入塾して下のクラスになってから成績が下がりました。 昔の口コミを見ると講師の質は良かったようですが、本部の方には講師派遣について真剣に考えてほしいです。 総合評価教材も無駄になるので年度末までは通わせようと思っていますが、来年度の説明会を聞いて今の講師のままだと転塾も考えています。塾全体の合格実績が素晴らしいので早稲アカにしましたが、実際は校舎の合格実績をつくるために上のクラスにばかり力を入れている印象。下のクラスは講師がコロコロ変わります。高い塾代払っているので任せたいですが家庭でのフォローは必須だと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 志木校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金授業内容及び講師の方々の指導力を加味すると妥当かと思いますが、他塾に比べると料金が高いという印象があります。 講師娘の授業態度や理解度などよく分かってくれているから。テスト後のフォローも手厚いから。 カリキュラム遅くも早すぎもせず、進度が決められていると感じる。理解度を深めるためのテストもとてもよい。 塾の周りの環境校舎が面している道路で交通量が多いため、少し怖いと思います。しかし登塾のタイミングで先生方が見守って下さっているので、それがとても有難い。 塾内の環境広さは丁度良いそうです。室温に関しても適温にして下さっているようで快適だと聞いています。 入塾理由国語と算数の学力を上げたく、無料体験に参加したところ、娘がとても気に入ったから。 定期テストまだ小学生であり、定期テストはございません。したがって特に対策もないです。 宿題単元にもよりますが、適量だと思います。少ないよりは多めに出して下さった方が親としては有難いです。 家庭でのサポート送り迎えをメインにしています。時々勉強面のフォローをすることもあります。 良いところや要望先生方がとても温かいお人柄で親子でとてもお世話になっています。 その他気づいたこと、感じたことトイレの数が少ない気がします。体調が悪くこもってしまうと他のお子さまが使えなくて困ると聞いたことがあります。 総合評価全体的にとてもよい塾だと思います。先生方と生徒の距離も近く、尊敬の念を持ちながらとても懐いています。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 志木校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金どちらとも言えない。おそらくどこの塾もそうだが、何かしらの理由をつけて教材を追加購入させようとする。 講師テストの点数が変わったかと言われると変わった様子もないことから、不明。 塾の周りの環境駅から近いため、便利だと思う。自宅から自転車で行くこともあるが、自転車専用道が整備されていないため、そこは不安。 宿題必死にやっている所を見ると、ちょうど良い難易度で適量なんだと思います。 家庭でのサポート分からない所を一緒に考える程度。 良いところや要望学習面に対しては、プロのやり方に文句を言うつもりはないです。それ以外の顧客対応(親に対しての電話対応等)はザルだなと感じました。 ・こちらの都合を確認せず、いきなり用件を話し出す。 ・周りくどく、結論が分かりにくい話し方。 総合評価小学校授業の補習を目的として、通塾させているため、嫌がらず通っているところは助かります。 ただ、一部の従業員は顧客対応を学んだ方が良いと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 新越谷校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金はとても高額だと思う。受験ノウハウと学習を親としても学ぶことができた。 講師分からないところであっても、個別にアドバイスがもらえ、受験の仕方も聞くことができた。 カリキュラム受験本番に向けて、計画的にカリキュラムが組まれており心強かった。 塾の周りの環境繁華街にあるため喧騒しているが、アクセスがよく、場所も駅から近かったので、夜遅くに終わっても迎えに行きやすかった。 塾内の環境個別指導をお願いでき、本人の状況をみながら学習を進めてもらえる。 入塾理由駅の近くにあり、アクセスもよく好立地のため大変通いやすいため。 宿題宿題を出してもらえたおかげで、少しでも勉強しようとする意識につながっていたと思う。 家庭でのサポートとにかく宿題を中心に勉強させていた。前向きに取り組ませようとした。 良いところや要望受験ノウハウがあり定期的に様子を教えてもらえた。情報提供が丁寧だった。 その他気づいたこと、感じたこと志望校に入学できて大変感謝している。また、講師陣の方々が親しみやすかった。 総合評価親に私立受験をしたことがなく、受験ノウハウがない中で、個別に対応してもらえ大変感謝している。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 大宮校の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金については、高いとおもいましたが、一般的に相場通りだと口コミを参考に決めました。 講師予備校の講師や指導の質については、良いと思いますが、評価できるほど講師を知らないので、どちらともいえないとしました。 カリキュラムカリキュラム、教材や授業内容は、悪いところは見当たりませんでしたが、特に良かった点も見当たらなかったので、どちらとも言えないとしました。 塾の周りの環境塾の周りの環境は、自宅が近く、街がいつも明るいので、交通量はありますが、とても良い場所だと思います。 塾内の環境塾の室内の環境や設備は整備されている感じで、特に問題は無いとかんじられました。 入塾理由インターネット上の口コミを参考に、居住している市内で口コミ評価が高い塾を選択したことが理由です。 定期テスト塾での定期テストありましたが、それに対して対策は特になかったと思います。 宿題宿題がだされていました。量や難易度は、基準が判らないので、回答できません。 家庭でのサポート塾について、家庭でのサポートはしていたつもりですが、子供主導での対応で、特に子供からなにもアクションがなければ○だけでした。 良いところや要望塾の良い所は、悪い所が無い所です。塾に対しての要望は、あまり変化せず現状維持してくれることです。 その他気づいたこと、感じたこと塾について、その他に気づいたことや感じたことは、比較対象の塾がないので、そんなもとでしょうという感じです。 総合評価塾についての総合評価は、一番良いのが問題が無いことです。一緒に塾に通っている親御さんとの会話でもクレームに近い話は聞いたことが無いのが一番評価できます。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 熊谷校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金テキストが多いのでその代金がかかります。 また、授業料、夏期講習料も集団のわりにはお高めです。 講師先生にもよりますが、声を荒げる先生がいて良くなかったです。 もちろん、優しくご指導いただいた先生もいらっしゃいます。 カリキュラム定期テスト前でもどんどん授業を進めるので、そのテスト勉強が出来ないこと。 塾の周りの環境治安は繁華街からは外れていて悪くはないのですが、近くに飲み屋があったり、若者がスケボーしていたりとたまに気になりました。 塾内の環境オフィスビルなので、静かでした。駐輪場もあったので良かったです。 事務室も教室もキレイに整理整頓されていました。 入塾理由その前に通っていた塾が閉鎖になるため、そちらの先生に勧められたため。 定期テスト社会と理科の特別講座がありました。 ただ、テストのタイミングからずれていたのであまり活用できませんでした。 宿題たくさん出ていました。そして難易度は高かったです。 部活があるなかでこなすのは難しかったです。 良いところや要望自分から勉強できる子ならば良いかと思います。 自習室もありましたが、質問は事務室に行かないとで内気な子はちょっと難しいと思いました。 総合評価基礎よりも応用、演習に力が入っているので、高レベルを目指すならばいいですが、そこまで目指していないとついていくのに疲れてしまう感じです。 出来ないことでやる気も下がってしまう気がします。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 新越谷校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金学力は向上したため、それ相応の値段だと思った。また、設備もよかったためこれでいいとおもった 講師まわりの子達もはなしていたが、とても優しく、しっかり向き合ってくれた カリキュラム娘はよみこみが早いため、どの教材でも割とあっていた 塾の周りの環境少し遠かったが、友達も通っていたため近くの駅まで電車で通っていた。まわりにコンビニなどの施設もあり何かあった時に対応出来ると思う 塾内の環境娘もとてもきれいといっていて設備はよかったし、知り合いもいたためメリハリももてていたそう 入塾理由まわりの子達が通っていたため娘にも良いと思い、少し遠かったが、その方が集中出来ると思い決めた 定期テスト対策は学校自体であったのであまりしてもらわなかった。あまり娘からはそのような話は聞かなかった 良いところや要望講師の方もよかったし、設備もよかった。要望は特にありません 総合評価娘もまわりの子も気に入っていたので良い塾だなと思った

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 熊谷校の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は他の塾と比べて高いが、授業の質が高いため、妥当だと思う。 講師よく生徒のことを考え、生徒の不安を取り除いてくれるため、とても良いと思う。 カリキュラム教材が、重要な点を分かりやすくまとめてくれていて、理解するのに時間がかからなかった。 塾の周りの環境熊谷駅からとても近いところにあるため、少し離れた場所から通う人も楽に通えるが、塾が終わる時間に車で迎えに行くと、道が狭く、少し渋滞してしまう。 塾内の環境授業中私語がなく、集中して取り組めるため、ととても良いと思う。 入塾理由近くの塾の中で一番合格実績が良かったから。また、友人から紹介されたから。 良いところや要望授業の質が高く、また、教師陣のサポートも厚いところが良いと思う。 総合評価授業は集中して取り組むことができ、教師陣のサポートも厚いため、とても良いと思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 川口校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金月々の学費はそうでもないが、夏期講習や冬季講習等長期休みの際にはある程度大きな額の負担が必要になるため 講師受験対策や科目によってレベル分けされた授業を受けられるため、クラスが上がった時のモチベーションが高かったように思えるから カリキュラム教材は独自のノウハウを元に作られた教材で、私立難関高から公立校まで幅広く対応してくれた。 塾の周りの環境駅からも近く、塾の専用駐輪場もあるため、アクセスはいいと思う。 駅前のため車での送迎は路駐することになる。 塾内の環境教室は人数の割には余裕があり、自習室も用意されており、問題ある箇所はないと思う。 入塾理由進学実績が川口市の中ではよく、自宅からも自転車で通える距離だったため。 定期テスト定期テスト対策よりも、受験対策の方にウエイトが大きかったと思う。 定期テスト対策は特になかった。 宿題ある程度勉強しないと終わらない宿題の量で、適度な量だと思う。 家庭でのサポート塾の講師との進路相談等、オンラインでも対面でも大丈夫でしたので時間の都合がつけやすかった。 進路についてよく相談に乗ってくれた。 良いところや要望進路実績がすばらしく、長い期間支持を得られているだけのある指導を受けられるメリットは高いと思う。 その他気づいたこと、感じたことクラブチームでサッカーをしていたが、大会等で授業に参加出来ない日は別日に振り替えて授業してくれる点も良かった 総合評価高校受験において偏差値60以上のある程度高い高校を目指している子にはいいと思う。 入塾テストもあるため、それなりにレベルは高いと思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 志木校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金毎月の通常授業だけでなく他に長期休業時の特別授業などが多く若干、料金が高いと感じる機会が何度かあった。 講師生徒の進路に真剣に寄り添っているんだなと保護者会や説明会で実感した。授業内容の分かりやすさ、進路指導は高いレベルで行われている。 カリキュラム1つの教材に基本的には基礎から発展まで網羅されており、授業では基礎的な内容も確認される。生徒の理解度によって難易度の上下がある。 塾の周りの環境駅前なので通いやすさはあるものの、1本の道のりに立地しているので、車での送迎は難しいものがある。治安は平均的であるが、授業終了後に生徒が騒いでいて近隣の方から苦情をもらうことがあった。 塾内の環境教室内に冷暖房はしっかり管理されている。しかし、道沿いなのもあり車やバイクの音は度々目立つがそこまで気になるほどでもない。 入塾理由進学実績が優れており、通いやすいという利点があったため。校長の話に興味を持ったから。 良いところや要望進学実績は他よりも抜きん出ており、授業も2時間弱であるが高い質で行われている。 その他気づいたこと、感じたこと何よりも成績の伸びを感じることができた。意欲的な生徒が多く、自習室などの利用も活発な印象がある。 総合評価1人1人にサポートをしてくれたところが良かった。模試の結果によっては説明会に行く学校も出てくるわけだが、ここの高校はどうでしょうかと併願校を提案してもらったこともあった。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 川越校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金結構高いです。 講師英語の先生は面白かった。数学の先生は下のクラスだったのであまり良くなかった。数学の先生は休みがちで良くなかった。 カリキュラムカリキュラムじたいはあまり良くないが先生が優秀なので先生がカリキュラムを無視している。数学はカリキュラム通りなのであまり伸びなかったし、授業進度も遅かった。 塾の周りの環境渋滞が多い。立地は川越駅に近いので結構いいと思う。2号館が遠いので厄介。3号館も作ってほしいと思う。自転車で行っていたが自転車なら通いやすい。 塾内の環境教室が狭いので良くない。そして教室数も少ないので、自習室の性能は良くない。3号館を作ることを求める。 入塾理由友達に勧められたから。成績が良くなかった。私立を目指していたから。 定期テスト定期テスト対策はほぼなかったが、北辰対策はあった。国語の北辰対策はなかったので、あってほしいと思った。対策は悪くない 良いところや要望下のクラスの先生のレベルが低い。 総合評価悪くはない。勉強をする気にはなった。授業自体は先生によっていい先生と悪い先生がいるのでとりあえず上のクラスに入れる実力があるなら通ってもいい

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 川口校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金オリジナルの教材は、そこでしか得られない知識や情報があり、妥当な金額だと思ったが、授業であまり使わない教材にも、必須教材としてお金を出したのは少し解せない。講師の授業も基本的に満足できるものではあったが、クラスによってはあまり満足できない授業もあり、それに対しては割高感を抱いた。 講師ほしいプリントなどがあったら、声をかけると快く印刷してくださるところ。しかし、集団ということもあり受け持つ生徒も多いので、一人一人に先生側から語りかけてくることはあまりないため、何かあった時には積極的にいかなければならない。事務さんがとても優秀で優しい方ばかりです。やはり受験についてのノウハウは幅広く、高校決めや決まった後の対応も、相談したら詳しく教えてくださります。授業中も、教科書には載っていない細かいテクニックなどが伝えられるので、とても勉強になります。 カリキュラム難易度は高いです。特に3年生になってからは総合的な問題に取り組むので、それまでの復習ができていないと太刀打ちできません。しかし、基礎的な内容と言っても、普通の義務教育よりははるかに高いレベルの内容なので、基本授業はインプットが中心です。復習は完全にこちらに委ねられる上、理解に時間がかかるので、根気強さを持っていないといけません。数学は、オリジナルのプリントを作って配布してくださる先生がいらっしゃるのですが、そのプリントがとても良いです。 塾の周りの環境駅前なので、バス、電車など多くの手段で来ている人がいました。立地はとても良く、夜遅くに終わってもトラブルが起きたことはないので、治安も悪いわけではないです。ただ、車で来る際は、車を停める場所に留意が必要。 塾内の環境教室によってだが、駅前なこともあり、たまにバイクの音が響いた。多くのところに消毒液もあり、掃除もされていたので、衛生環境は良かった。 入塾理由志望していた難関高に対応できるレベルの授業が受けられるから。同じ塾に通う人のレベルも高く、同じく難関高志望の方が多かったから。 宿題先生、教科、校舎によって宿題量はまちまちでしたが、3年になるともう基礎事項は終了しているので、自学のために宿題量は少なめだったと思います。それが嬉しい反面、宿題は基礎を固めるものなので、その宿題がなくなってしまうと、基礎が固まってないまま自学、という危うい状態になってしまうので、計画立てについて積極的にアドバイスを求めることが必要だと感じた。 良いところや要望自然と受験や勉強に対する意識があがっていくことはとても良いですや、周りが凄い方ばかりなので、自分に驕ることなくストイックに勉強を続けられると思いますが、その分心が疲れやすくなり、家族などの心身のサポートが助けになると思います。 総合評価ここでしか受けられない、高いレベルの授業や模試が受けられたことで、確実に経験値は得られた。一歩も二歩も進んだ内容をすることで、学んだ内容がそのまま高校の授業で直結することもあり、また、自分のレベルよりも高い難問に対して取り組む力や計画的、時にはがむしゃらに勉強する力は確実につく上、高校での学習でも生きるので、先を見据えたときには良い。しかし、そもそも学校での上位層が集まっており、その中の一握りの最上位層でないと、その自慢の授業やテキストを享受できない節はある上、内容にもついていけず、勉強のペースがむしろ崩れるので、学校の勉強の補充には向かないと思う。元々が高いレベルにいて、その上でさらにレベルの高い難関高に挑戦したい人にとっては、費用はかかるが良い塾だったのではないかと思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 新越谷校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金テキスト代や講習など必要経費だと思っていた事。進学先の情報、偏差値などの情報、試験の段取りなど教えて貰えた事を考えると、自分で調べるより役立つ事が多く、情報を買えたと思えば安いと感じる 講師教科ごとに専任の先生がいたことと、個別指導や学校別指導があり、より試験対策があったこと カリキュラムクラス分が明確で上位クラスと下位クラスでそれぞれの学習内容がなされていた 塾の周りの環境駅近くで繁華街で明るく、人通りを多いため帰りも心配なく通わせる事が出来た 遅い時間帯は先生が駅まで引率して見送っていただき安心できた 塾内の環境塾内を見た事はなく子供の話としては、綺麗に整理整頓されており不快感は無かったと聞いている 入塾理由テキスト主体の指導構成でブリント仕分けなどの親の負担が少なかった事と、親の送り迎えに楽な職場の近くで通えた事 定期テスト基本は塾での指導と宿題で課題をこなしていくが、理解が追いつかない箇所は個別教室に通い補っていた 宿題量はそれなりで多く難易度はそのカテゴリーで決められていたので高いと思う。復習のような課題で良かったと感じる 家庭でのサポート送り迎え、説明会、定期試験の会場の送り迎え、定期試験の対策を一緒にやってました 良いところや要望1人1人の学習内容に沿っていて、得意不得意を明確に提示してくれてました。その為の対策補講もしてくれました。 その他気づいたこと、感じたことその他の事で気になる事は特段なく、よく対応してくれてたと感じている 総合評価子供の成長に大きく貢献してくれてた思う。校長先生の事も好きで良く話をしてくれていてので、子どもに寄り添ってくれる校風だと思います

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 朝霞校の評判・口コミ

総合評価
2.002.00
料金:1.0 講師:1.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

講師あまり勉強をしないとか、塾に行きたがらない旨を伝えると任せてください。と言ってくれたが 全然行かなかった 塾の周りの環境駅前なので暗い場所にあるわけでもなく立地はとてもいいです。 車での送迎もロータリーがあるのでできますが、公共の場なので長くは止められない 塾内の環境教室の中は寒かったと言っていました。多分クーラーのききが良すぎたのだと思います 入塾理由塾に行く必要性は全く感じなかったが、本人の高い志と強い意志があったからも 定期テスト定期テスト対策はありましたか、通常の時間ではなかったため参加してない 家庭でのサポート塾の送迎はしていました。オンラインにしかしなくなってからは特に何もしてません 良いところや要望講習の締め切りを忘れていると電話をかけてきてくれしっかり受けることができました 総合評価本気で学びたい、進学高に行きたいという子には向いていると思います

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 武蔵浦和校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は妥当かと思います。近隣の塾と相場は変わらない。ただ長期の休みの講習代金、合宿、特訓、6年生になると毎週日曜の志望校対策の講座など他の塾ではかからない物があったが、第一志望校に合格できたので納得している。 講師子供所属クラスの担当は役職がついている講師陣で、早稲田アカデミーでは有名な方達だった。質問や補講など授業以外も面倒をみてもらっていた。 カリキュラム宿題が多いが、自分でやりぬいた。毎回授業前の前回授業の確認テストでわかっていない部分はわかるまで解き直す形が子供にはよかった。勉強に関しては親はあまり関せず、塾に丸投げしていた。面倒見がかなり良かったと思う。おかげで中学に入っても自分でやりぬくことが当たり前になっている。 塾の周りの環境電車の駅から徒歩5分くらい。デッキと小売店の中を通るので傘もいらない。大型マンションの2階にあるので静か。まわりに塾が5校くらいあるのではないかと終了時間間際になると駐車場がないのでお迎えの車で道路が渋滞。たまに警察が見回りにくる。 塾内の環境授業の教室も自習室も狭い。が、現在は広いビルに引っ越したらしい。コロナ禍だったが、すぐにリモート対応してくれた。 入塾理由中学受験をするにあたり、無理なく通える近さ。体験授業をうけて本人が通いたいと希望したため。 合格実績やすでに通っていた方の話を聞いてことも理由になります。 定期テスト中学受験だったので、小学校の定期テストについての対策はなかった。 宿題量は多かったようにみえるが、こなせていた。小学生には宿題として出されたほうがやるとおもう。 家庭でのサポート送迎、学校の見学会、体験会には行ったが、コロナ禍だったので少ない数しかいけなかった。 良いところや要望3ヶ月に一度は面談があったり、月一回は電話があったり、質問や相談はできた。先生たちが体育会系で熱かった。 その他気づいたこと、感じたこと受験した学校には合格できたのは本人の頑張りが一番だとはおもうが、塾のおかげだと思っている。子供は相性が良かった。行きたくないといったことがなかったくらい、塾が好きだったようだ。 総合評価やる気があるならオススメです。親が決めたから行くではダメです。塾の言いなりでいいのかな?と思ったこともありましたが、言われた通りやったら合格できました。やはり受験のプロに任せるしかない。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 鶴ヶ島校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:5.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金英語ではネイティブの先生とのオンライン英会話が25分できることも、月謝に含まれていて、それを考えると、高いとは感じない 講師熱心に指導してくださっているように感じた。 また、受付の方もいたり、土曜日は自習室があるし、質問もできるし、サポート体制が充実していた カリキュラムとても充実した教材で、まずは授業で単元を確認したあと、ピラミッドでアウトプット、ピラミッドドリルでアウトプットという3段階で確認できる モノグサアプリで単語や漢字の演習もできる 塾の周りの環境鶴ヶ島駅から徒歩1~2分の立地だし、チェックイン、チェックアウトの連絡システムもあるので安心して通わせられる 塾内の環境とても静かで、教室ごともしっかり区切られていて授業に集中できる。自習室もある ビルがふるいため、こどもは一人でトイレに行くのがすこし怖いといっていました 入塾理由まず駅チカでアクセスが良かったし、周りも明るいので安心して通わせられることと、特に力を入れて伸ばしたいと考えていた英語のカリキュラムがとても充実していた。算数、国語についても、テキストも良いものを使っているし、高校受験を逆算してしっかり基礎と応用を身に着けて行けるよう指導していただけると感じたから 宿題宿題は連絡表をくれるので、こどもが自分でチェックしながらすすめられる。 多いようにかんじるが、それなりの時間でこなせる量だと思う 良いところや要望トイレを明るくしてもらえたら嬉しい 授業内容、テキスト、テストが充実しているので、 こどもも毎回楽しかったと言って帰ってくる 総合評価教材、授業、講師すべて揃っていて、他の生徒の層もあつく、難関校、上位を目指すならやはりこの塾なのかな、と思いました

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 東川口校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金毎月模試を受験する必要があり、また夏期講習や夏期合宿、正月特訓などのプラスアルファ授業の費用がかさんだ。 講師上位クラスにはバイトの講師もなく、ベテランの講師が分かりやすく丁寧に授業を行っていた。 カリキュラム受験生になってからの進度はとても早く、素早く中学三年分の復習を済ませ、過去問演習に移っていた。 塾の周りの環境駅近だが車通りは少なく送り迎えに適した立地だった。周辺にもいくつか塾があり、学びに適していた。近くに飲み屋があり、駅方面から通塾する場合は飲み屋の勧誘を避けて通る必要がある。 塾内の環境電車の音は多少気になるが、周辺部の治安は良いため集中できなくなるほどの雑音はないと思われる。 入塾理由大手の塾なので信頼でき、同じエリアの他塾に比べ圧倒的に進学実績があったから。 良いところや要望立地がよく送り迎えしやすいし、受講に少しでも遅れた場合すぐに連絡が来るので通塾状況を把握しやすい。 総合評価講師や事務の対応はすばらしいが、よく授業時間が延長され、送り迎えの時間が前後してしまっていたので、少しだけ評価を下げた。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 南浦和校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期講習や夏期集中特訓などの講習会が高い。必勝クラスの料金が意外とかかる。 講師生徒個別に苦手分野のプリントの課題など出してくれて、非常に生徒に寄り添った情熱のある講師が多かった。 カリキュラム私立受験の内容を中心にしながら内容の濃い授業を毎回してくれるのでとても良かったと思う。 塾の周りの環境周りも塾が沢山で誘惑に誘われることも無く駅にも近いので良い立地だとおもう。娘は自転車で通わせていたが家から近く安心だった。 塾内の環境自習室はスマホなどの電子機器の使用禁止など徹底されていて良い。 入塾理由家から近く、小学生の時は授業料が安かったため。友達に勧められたから。 定期テストテスト前になるとテスト対策の様なものもあるが、ほとんど自習に近い。学校のテストの範囲も質問対応はしてくれる。 宿題先生によって異なるが、宿題は基本的には多めで毎週先生がしっかりチェックをしていた。 良いところや要望情熱的で生徒のことをよく理解してくれる塾でおすすめだと思います 総合評価生徒に個別に苦手分野のプリントなどを課題に出してくれて成績の大幅アップが見込める塾だと思う。クラスが1番上では無くてもクラスのほとんどがMARCH以上の高校に合格している。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 戸田公園校の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:3.0 講師:2.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金に関しては高いとも安いとも思いません。相応の値段だと思います。 講師面談の時に子どもの性格について言及してきました。それも割とマイナスなことも言われました。 カリキュラム良くも悪くも普通です。何かを達成するたびにシールを渡すシステムはいいと思います。 塾の周りの環境駅前なので通いやすいです。ただ夜遅くまで自習室にいた時などの迎えの時に車を止めて置く場所はないので注意が必要です。 塾内の環境環境/設備はいいですが、低学年が少し騒がしい時があります。さすがに受験前は先生方が厳しく注意していらっしゃいましたが。 入塾理由自宅から電車に乗ってすぐの距離にあり、名前が有名な塾だったから。 良いところや要望駅前で通いやすい点はいいと思います。自習室に仕切りがあればもっといいと思いました。 総合評価今は分かりませんが、わたしの身内が通っていた時は授業中の雑談が少し多い先生や、怒る時に声を荒げる先生がいらっしゃいました。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,580万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約11万3千件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に5,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.