学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 早稲田アカデミーの口コミ

ワセダアカデミー

早稲田アカデミーの評判・口コミ

総合評価
3.533.53
講師:3.8カリキュラム:3.7周りの環境:3.7教室の設備・環境:3.8料金:2.9

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
早稲田アカデミーの詳細はこちら

※別サイトに移動します

早稲田アカデミー ExiVたまプラーザ校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金一つ一つの授業のクオリティーが高く、また自習室など授業外のサポートも手厚かったため、とても良いと感じた。 講師講師の方がとても熱心な方だったため、いい反面もあったが逆に子供が怖がってしまい萎縮してしまったこともあった。それ以外はとても満足している。 カリキュラム通っていた中学校よりも進度が早く、他の子達と比べて早めに受験勉強に専念できたのが良かった。また、教材もハイレベルなものだった。 塾の周りの環境最寄駅から徒歩5分圏内にあり、駅から近いため道も明るく安全面はとても良かった。また、急行が止まる駅なためアクセスもとても良い。 塾内の環境自習室などではみんなが集中しているため、雑音は少なくとても集中できず環境だった。また建物自体新しくはないがそれほど汚くもなかった。 入塾理由合格実績がよく、信頼のおけそうな塾だったからこの塾を選んだ。また、家の近所だったことも要因の一つ。 定期テスト私立志望の子が多かったためか、あまり定期テストなどにフォーカスを当てておらず、それほどテスト対策はなかった。 宿題宿題の量はとても多く、たくさんの時間を宿題に当てていた。また、難易度も難しい問題が多く手こずっていた印象がある。 良いところや要望ここの塾は最難関の学校を目指す子にはとてもあっている。料金としては他の塾より高いが、その分サポート厚く、いい塾だった。 総合評価子供が成績で伸び悩んでいる時に一人一人にアドバイスなどをあげていて、また弱点補強が多かったこともとてもよかった。

投稿:2024年4月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 相模大野校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は高いと思います。1教科のみの受講だったため、更に割高だと感じました。夏期講習などの長期休みの講習は半分受講も出来るため、他の習い事との両立が出来ました。教材費も高いと思います。 講師若い講師が多く、講師方が和気あいあいとしていて、授業も活気があり、とても楽しく通えました。時々臨時の講師になったので、出来れば毎週同じ講師にお願いしたかったです。 カリキュラムクラスの上がり下がりで教材が変わるため、両方購入しなければならなくなり、どちらかしか使わないため、少しもったいないと感じました。内容は、良いように思えました。 塾の周りの環境駅から徒歩5分とかからない近さで便利だと思いました。校舎の近くにコンビニエンスストアもあり、軽食には困りませんでした。あまり車での送迎はしませんでしたが、駐車スペースはないので電車の方が便利だと思います。 塾内の環境校舎がいくつか分かれていたので、その時その時であっちこっちへ行くのが、少し不便だと思いました。外を通っていくので雨の時は面倒だと感じました。自習室はいつでも席を用意してもらえるのでよかったです。 入塾理由高校受験をするにあたり、子どもに合った指導をお願いしたく、教え方が本人にも合っていると思い決めました。また、有名進学塾だったのも理由になります。 定期テスト定期テスト対策は特にありませんでした。希望すれば自習室で勉強し、質問には応じてくれるようでしたが、遠方から通っていたため、往復の時間で勉強時間を設けることが出来るので、利用しませんでした。 宿題量は適正だと思いました。やらなければならず、忘れると授業後に残って終わらせる。という講師が多かったです。難易度もそう高くはないようで、解けなくて困っている様子はありませんでした。 家庭でのサポート最寄り駅までの送迎は欠かさず、帰りが遅いので出発する前に夕ご飯を食べさせるようにしていました。アプリがあり、模試の申込みやオンライン授業への振替など、手続き関係はサポートし、通って勉強をすることだけに集中させました。 良いところや要望受付の方が少し頼りなく、不要な確認や間違いが度々ありました。塾長や講師の方は親身に進路指導して下さり、大変頼もしかったです。電話は繋がりやすく、担当の講師が不在の際など、すぐに折返しの連絡を頂けました。 総合評価費用が高いので、やる気のある子には通わせがいがありますが、そうでもない子にはもっと安価な塾でよいと思います。わが家は通塾は真面目にしたので通わせましたが、受験の結果は希望通りではありませんでした。

投稿:2024年4月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー ExiVたまプラーザ校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金月額料金は、他より少し高い程度なのですが、テスト代、講習代、ゼミ代等色々別にかかってかなりの額になりました。 講師早稲アカの中でもエクシブ校なので、必勝クラスレベルの先生達に、普通の授業を受けられました。質問をしてもいつもすぐに対応してくれていました。 カリキュラム受験当日までに、何度も入試演習をしていたので、志望校の出題傾向はかなりつかめていたようです。 塾の周りの環境たまプラーザ駅から歩いて10分ほどです。目の前にコンビニがあるので、お昼ご飯等買い出しも出来ました。 塾内の環境自習室完備なので、受験学年の時には、ほぼ毎日自習室に通って勉強出来ました。家と違って先生達の目があるので、集中できたようです。 入塾理由長男も通っていて、同じ志望校に合格するためにこの塾に決めました。 定期テスト早稲アカでは、定期テスト対策はほとんどありません。 ただし質問は受けてくれます。 宿題宿題はすごく多くて、終わらず塾に行く事もあったようです。特に部活がある時は大変そうでした。 家庭でのサポート送迎や、お弁当作り等ありました。ただし夏季や冬季のゼミでは、お弁当を出してくれたので助かりました。 良いところや要望事務の方や先生の保護者への対応は、礼儀正しくて素晴らしいです。授業中でも事務の方が電話対応してくれて子供へ言伝てくれたりとても親切でした。 その他気づいたこと、感じたこと本気でやる子を育てるというのが、この塾のコンセプトなのですが、本当にその通りに息子は自ら勉強するようになりました。塾は楽しいといつも言っておりました。 総合評価先生達の指導のおかげで、志望校に合格したのはもちろんの事、受験した高校全て合格を頂きました。

投稿:2024年4月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 登戸校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金自体は比較的高いが、その分他の塾とは違い授業の質が濃いので妥当な値段だと思う。 講師生徒のわからないところや苦手なところを聞かなくても発見してくれてそれぞれにあった課題を提示してくれる カリキュラム公立向けのカリキュラムではないが、国立開成や私立トップのためのカリキュラムが設定されている。 塾の周りの環境場所は駅のすぐ近くにあるので非常にアクセスもいい、またあまり騒音のしない場所にあるのでよりいい 塾内の環境設備は非常によくとても綺麗で清潔感がある、たまに授業中や自集中などにトラックの音が聞こえたりする時もあるがあまり支障はきたしていない。 入塾理由合格実績が非常によく、一人一人の先生がしっかりとせいとに向き合っていたから。 良いところや要望この塾はどれだけ頭の悪い生徒にでも真摯に向き合い志望校合格にむけ手伝ってくれる。 総合評価生徒とだけでなく親との面談もあり、それらを通して親の考え方についても授業に取り入れたりしてられる。

投稿:2024年4月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 相模大野校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期講習や冬期講習などでは授業以外のサポートも大きく、料金に見合ったサービスをしていたから。 講師勉強面と精神面どちらのサポートも手厚くて、根気強く相談や志望校決めに付き合ってくれていた。 カリキュラム授業内容は、配れている教材だけではなく、先生たちが過去問などから適時引っ張り出してくれたものを解いていた。 塾の周りの環境自宅からは電車で通わなければならず少し遠かったが、治安や立地などがとても良く安心出来る環境だった。特に周りにショピングセンターなどがあり、賑やかであり、治安がよかった。 塾内の環境周りに建物が少なくて、1階もカフェなどしかなく、雑音が少ない環境が整っていたと思う。 入塾理由家からの距離が近く、ほかの兄弟もかよっていたことがあり先生への信頼もあつかったため。 良いところや要望何より先生の熱意がすごく圧倒されてしまった。志望校選びの相談などにも手厚く乗ってくれて大変世話になった。 総合評価先生の熱意がとにかく凄かった。少しのことでも相談に乗ってくれて、受験期助かった記憶がある。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 宮崎台校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金3年になるほど授業料があがる。夏期講習など授業も多くなる。 講師熱心さがつたわってくる。この熱量は外の塾ではないと思う。先生もまわりも熱くなってくれるから子供と親もやる気になる。 カリキュラム問題の難易度がちょうど良い。少し難しくても解けるようにしてくれる。 塾の周りの環境駅に近く、繁華街でもなく、明るい通りにあるので治安がよい。子供一人で帰ってこれる距離にあるので安心できる。 塾内の環境自習室を準備してくれているので、受験期はずっと塾の自習室を利用し勉強させていただいていた。見回りの先生もいて安心できる。 入塾理由近隣の塾の名かではトップクラス。上位校の国立や私立高校をめざすならここがレベルが合っている。 定期テストテスト対策はしてもらった記憶がない。多分、学校のテストはあまり視野に入れてない授業料だと思う。 宿題宿題の量は多い方だと思う。それをやっていけば実力がつくし、やらなければやるように促してくれる。やる気にさせるのもこの塾のいいところだと思う。 家庭でのサポート子供には夜の弁当を届けたりした。説明会も必ず参加したがとてもためになる話ばかりだったので夫婦で聞きにいったこともあった。 良いところや要望時々、先生から子供の様子を知らせる電話がある。それにより子供の立ち位置などを知ることができ、塾と家庭と同じ熱量で子供を応援することができた。 その他気づいたこと、感じたこと学校の部活が終わる時間と塾の始まる時間があわなくて、最初は遅刻ばかりさせることになっていたがある時から時間を変更してくれて間に合うことになった。学校に合わせないとみんなが遅刻して教室にはいるので、塾の開始時間は学校の時間を調べてからきめた方がいいと思う。 総合評価上位校をめざす子にはとてもいいと思う。学校の内申書をあげたりテスト対策をのぞむならこの塾はやめた方がいいと思う。内申書など気にせず実力を伸ばしたい子向きの塾だと思っている。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 青葉台校の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金通常の授業料に加えテキスト代、講習会の費用がとても高いです 特に3年生担ってからの必勝コースが高いです テストが多くあり受験料がかかるものもある 講師一人ひとりに授業外での代応をしてくれた 授業外では英検を取るための面接練習などにも時間を割いてくれた カリキュラム青葉台校では志望校合格のためカリキュラムを大幅に早く勧めてくれていた そのおかげでテスト前などぎりぎりになることはなく早い段階から入試問題を解くことができた 塾の周りの環境周りは塾が多いこともあり安全ですが塾前の道路にお迎えの車が溜まっていて通れないことがあるのが気になりました 施設は校舎によって全く異なりきれいなところとそうでないところの差が激しい 塾内の環境どこの校舎に行っても教室がとてもきれいでホワイトボードなので粉が飛んだりすることもない 入塾理由私立高校の合格実績が他の塾よりも高かったため早稲田アカデミーを選択しました 良いところや要望校舎一つ一つが綺麗で、夏休みなどの講習会もしっかりしていてとてもいい塾です 総合評価一人一人への対応などがとてもよく 入った時、よりも成績がとても上がりました。とてもいい塾ですが、 担当の先生がいきなり変わったりすることが気になります。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 相模大野校の評判・口コミ

総合評価
2.502.50
料金:1.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は高かったと思います。 通常の授業にプラスして季節ごとの講習も高かったです 講師講師はベテランの方と新人の方がいて比率的にはよかったとおもいました。 カリキュラム目標達成に向けてのノウハウがありカリキュラムは良かったです。 塾の周りの環境駅チカで立地は良かったと思います。 アーケードがあったので天候が悪くても雨に濡れることなく便利でした。 塾内の環境教室は割と狭かったですが生徒に目が行く環境だったように思います。 入塾理由高校受験のためです。 塾が自宅に近かったためです。 WEBでの広告を見たからです。 定期テスト定期テスト対策はありました。 通っている学校に合わせて対策されていました。 宿題結構な量の宿題がありました。復習もちゃんとしなくてはいけなかったです。 家庭でのサポート受験のための説明会や保護者面談による指導状況の確認会に参加しました。 良いところや要望このままで良いとおもいます。 立地、講師の方々にも問題ないです。 その他気づいたこと、感じたこと問題は発生してないです。 このままで良いと思います。 総合評価私立受験に特化した学習塾だと思います。 付属校が目標ならなお良いと思いました

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 若葉台校の評判・口コミ

総合評価
2.502.50
料金:1.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金季節講習が高い、特に正月特訓や私立錬成講座など通常の授業と違って別の校舎や会場まで行かなくてはいけない講座は不便で高い。 講師よい先生に当たれば本当に素晴らしい。ぐんぐん成績を伸ばしてくれる先生もいた。しかし、ひどい先生も同じくらいいる。漢字が書けない先生、計算ミスする先生がいて子供が明らかに集中していない。授業中子供がクスクス笑ったり指摘合戦のようになっていたこともある。これが1番下のクラスなら仕方ないのかもしれないが、1番上のクラスにもヘルプで来たりする。 カリキュラムカリキュラム、教材ともによいと思うが、それなりの講師に教えて貰えばこその話。レベルの低い講師にあたるとかえって混乱するようだ。 塾の周りの環境駅の改札から徒歩1分もかからない、駅の構内と繋がっているところにあるため雨に濡れない。隣にコンビニがあるので便利。 塾内の環境整理整頓はよくできている、ポスター等が剥がれたりすることもなく清潔感がある。自習室がせまく、使いづらい 入塾理由面倒見のよい先生がいたから(全員ではない、担当された数人の中によい先生がいた) 定期テスト一般的な教科書準拠ワークの説明程度。教科主任の国語の対策授業だけは良かったようだが、中学のテスト範囲と違う対策授業の時もあった。 宿題多く出されていたが、子供のレベルを見て出しているのかは疑問。特訓クラスを目指していないのに特訓選抜対策を宿題に出されていたのは辟易していた。 家庭でのサポート送迎、講師との面談。保護者会への参加程度。子供と面談しますと言っていたのに面談しない講師が数人いた。 良いところや要望いい先生に当たれば授業も楽しく、時に厳しく結果を出してくれる。特訓選抜を受ける生徒と受けない生徒に同じ宿題を出すのは良くないが、よい先生は別の宿題を出してくれた。当たった講師次第。 その他気づいたこと、感じたこと授業妨害、学校の授業中にワセアカのテキストを解きまくり先生と口論になるなど。 あー、あいつもワセアカか、と教師が言うほど。偏差値さえとれば中学なんて何でもありのような生徒が複数いたので、その辺の態度の指導をすべき。 総合評価よい先生は素晴らしいが酷い先生は本当に酷い。偏差値さえとれば学校なんてどうでもいいという発想を指導すべき。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 東戸塚校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:5.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金値段の割にものすごく良い対応だし、オリジナルの教材も、指導方法もしっかりしていたから。 講師受験直前の11月半ばに塾講師が変わってしまった。 カリキュラム行きたい学校に焦点を絞って教えてもらえたから。また、解き方を重視した解説もわかりやすかった。 塾の周りの環境大きな道二つに挟まれていてよかった。東戸塚駅からも近く、鎌倉から来ていた友達も嬉しがっていた。しかし、その分車はうるさかった 塾内の環境iPadなどもしっかりあって、ある程度充実している方ではないかと思います。しかし、下に駐車場があるので少しうるさいです。 入塾理由先生がものすごく暑くて、ここでなら成長できると思ったこと。教材がいいこと 定期テスト中1、中2で1日だけど対策授業がありましたが、すごく短くて、そこまで意味はありませんでした。 良いところや要望先生が若い人が多く関わりやすかたです。しかし、すごく移動が多いですね。 総合評価よかったと思います。今でも、早慶必勝でともに学んだ仲間とは仲良くして居ます。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 中央林間校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期や冬季講習などは高くなってしまいますが、払うだけの価値はありました。テスト会場が遠くて変わることもありますが受験の雰囲気を味わえていいと思います。 講師保護者にもしっかり言ってくるタイプの講師です。私自身は教育が初めてだったので、どこまで子供の教育に関わるべきか分からなかったのですが、講師の方が教えてくださり助かりました。 カリキュラム授業進度は学校のよりかなり早くなります。塾で習った範囲を学校で改めて復習出来るので、子どもは自信を持ってました。 塾の周りの環境中央林間に近いので便利です。ただし塾の周りは車の通りが多いので小さい子だけで行くには少し危ないようには感じます。近くにショッピングモールがあるので時間は潰せはするので、小さい子の親は一緒に行くべきかなと思います。 塾内の環境雑音がなく、清潔感もバッチリです。自習スペースもふざける子供は少なく、真面目な勉強ができます。塾に出された宿題を、授業後に自習室でやる子は多いらしいです。 入塾理由塾長の対応がしっかりしていた。周りの雰囲気、自習室の雰囲気が気に入ったらしくそこにした。 良いところや要望テストはとても参考になります。本人の苦手分野がわかりやすく表示されます。受験をイメージして遠いところで集団で受けさせることもあり、メンタルを鍛えられます。 総合評価厳しいですが真摯な塾というイメージがあります。 悪い点はお金がかかるところと立地ですね。夜遅くまで勉強させるので、夜遅くにあの道路が入り混じった場所から1人で帰らせるのは怖いと感じる人もいるかもしれません。 良い点は、厳しいですが子供のために時間を取るところ、受験をイメージしたテストなどメキメキと実力を伸ばせるところです。

投稿:2024年1月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 宮崎台校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

講師たまに良くない先生がいる。たまに。校舎によって雰囲気がとても違うのでなんとも言えない。親身に話を聞いてくれる先生がいる。 カリキュラムオリジナルテキストがあった。数学のオリジナルテキストはとても印象的で、難関校の過去問の中で抜粋された問題がたくさん載っているテキストがあった。 塾の周りの環境可もなく不可もなく。最寄りの駅は人がいなくて怖いというわけでも無ければ酔っぱらいが沢山いるというわけでもないので心配が少ないと思う。 塾内の環境特にない。先生の机の上にものが山積みになっている事もあるがしょうがない事だと思う。トイレが少し汚いくらいで他は特に気にならない。 入塾理由娘の友達がおり、一緒に入らないかと誘われたことに加えて同じ中学の子たちも多かったから。 良いところや要望生徒と先生の距離が近く、身近に感じられていいと思う。勉強は精神的に安定していないと上手くいかないことだと思うけど学校などのことで悩んでいても話を聞いてくれると言っていた。 総合評価よいのでは。ただ本当にどこの校舎に行くのかによるし、人によって合う合わないがあるため、一概には言えないと思う。宮崎台は騒がしいそう。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金我が家の場合は目標に辿り着かなかったが、それは塾だけの問題ではなく本人の本気度やモチベーションも足りなかった気がするから。 講師面談も頻繁にあり進路指導にも丁寧に答えてくれたから評価は悪くない 塾の周りの環境駅から近くて遅い時間でもまあ安心できる。雨が降っても傘がいらないレベルです。 入塾理由入塾テストで難関クラスに入れればいいが下位クラスなら受験のためならあまり行く意義を感じられない。難関校に挑戦できるレベルまで引き上げてくれるなら高い月謝を払う価値はある。 定期テスト定期テストの時期には質問をすれば授業の後などに教えてもらえる 総合評価我が家の目標には 届かなかったが総合的には通ってよかったと思える教室だった。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金授業の質は特に私立高校の受験に向けたもので大変高いと感じたので妥当だと思います。 講師先生方皆さん経験が豊富でユーモアがありおもしろく授業ではわかりやすくおしえていただきました。 カリキュラム私立高校の受験においては他の塾と比べて優れているとおもいます。 冬あたりからMARCH附属校の過去問をしたりしてました。 塾の周りの環境駅から近く周りに飲食店もかなりあったので立地は結構良かったです。 これといった事件もなく治安も良かったです。 塾内の環境大きな道路がすぐ隣にあるので救急車のサイレンなどがたまに聞こえてくることはありましたがきになるほとではなかったです 入塾理由合格者実績が他のところに比べて良かったことや本人の希望もあり決めました。 定期テスト定期テスト対策はありませんでした。 ただ定期テストの期間は宿題の量が減ったりしていました。 良いところや要望私立高校の受験では他より圧倒的に強いと思います。 ただ公立高校の受験では内容が超過しているので他の塾でも良いと思います。 総合評価授業の質が高くはやい段階から過去問などに取り組んでいるところが良いと思います。 また難関私立高校の過去問を授業扱うところは他ではあまりないと思います。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー ExiVたまプラーザ校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は妥当な範囲内かと思いますが、やはり定額制のような毎月変動の無い価格だと助かります 講師基本的に皆さん親身になって対応してくれます。しかし自分から求めに行くことが必要 カリキュラムクラスにて設定されている教材に加え、相談した際にはレベルや弱点に応じた教材を提示してくれる 塾の周りの環境たまプラーザという環境なので夜間の帰宅になったとしても、さして心配するようなことは無かったようにかんじます 塾内の環境ある程度少人数制なので教室の混雑はそこまでないが、自習室用の部屋は無いので、そこがあればなお良いと思う 入塾理由比較的近隣であることに加えて、努力根性もある熱意のある教育を展開していると思ったから 定期テスト定期テスト対策の教材があるので、自学が必要だが非常に助かった 宿題良、質ともにレベルに合ったものを提示して頂いた印象です。 不明点や時間のかかり過ぎた問題のサポートも自分から質問に行けば丁寧に教えてくれました 家庭でのサポート通塾に関する送迎や軽食、弁当の持参をサポートしたり必要に応じて教材のコピー等をサポートしました 良いところや要望基本的には満足していますが、サボりがちな年頃になるので先生からのアプローチが定期的にあっても良いのかもしれません。ただ自分でアプローチしていると親身に対応してくれてました。 その他気づいたこと、感じたことコロナ禍の関係もありましたが、zoom授業等もスムーズに対応してくれていたし、自分から向かっていく限りにおいては親身に対応してくれます。 総合評価やる気があり、自ら先生方にアプローチできる限り本当に親身になってくれるし時に叱ってくれる環境でした。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 若葉台校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は高いと思うが、それなりに面倒を見てくれるので良かったと思う。通常の授業料に加えて冬季講習、夏期講習でお金がかかる。 講師基本的には質問しにいけば丁寧に対応してもらえるのでその点はとても良いと思うが、他の大手の塾も大差ないでしょう。 カリキュラム色々なテキストを渡されることは良い点でも悪い点でもあると思う。悪い点としてはどれも中途半端になる恐れがあるが、一冊やりこむテキストを自分で決めてやり込めば問題ないと思う。 塾の周りの環境基本的に稲城市は治安がいいので特に問題はない 塾内の環境特に気になることはないが、駅下なので電車が通る時には音がしてしまう。まぁ、集中していればまず気になることはない。 入塾理由家から近かったことと、体験授業が良かったから。 良いところや要望料金は高いが、それなりに面倒をみてくれるのでそこは良いと思う。やる気のある子供に対しては真摯に向き合ってくれると思う。 総合評価総合的に見ると、質問等に丁寧に対応してもらって良かったと思う。少し厳しいところもあるが、それを含めてもいい方だと思う。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 新百合ヶ丘校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金長期講習がある月、八月以外は月の料金?でかかるため高い。また、長期講習代金が高めの設定となっていると思う。 講師早慶が狙える選抜クラスにいるため、その在籍資格を保つため子どもが頑張ることは競争という仕組みがあっていいと思う。 カリキュラムカリキュラムは選抜クラスだとかなり進み方が早いと思う。先に先に進めなければならないことはわかるが、もう少し丁寧に教えてほしいと感じることもある。 塾の周りの環境駅から徒歩5分以内で明るい場所なのでよい。ただ、近くに大きなショッピングセンターはあるが、気軽に買えるコンビニがすぐ近くにあるともっと良かった。 塾内の環境教室は大人が見る限り狭そうに感じるが、子供はそんなものだと言う。 建物は古いが特に問題ない。 入塾理由早慶を受験するために入り、まだ在籍中で狙えそうな位置におります 定期テストテスト対策は自習室が解放されて、質問できるよう先生が一人ついててくれるようです。うちは利用したことありませんが。 宿題量は30分ほどで終わる量で、難易度は授業の復習なので特に難しくない。 家庭でのサポートオンラインイングリッシュでフィリピンの方との英会話があるので、インターネット環境は必要。マイク、カメラも必須。オプションが多いので、都度申し込みが必要なのが面倒。 良いところや要望塾の授業をzoomで受けることも選択可能なのはいい。また、選抜クラスへの在籍資格試験が度々あり、気が抜けないシステムなのも良い。 その他気づいたこと、感じたこと二駅隣だが、別の県で、テスト対策はできなくとも大手塾なのでその居住地にあった資料だけでも渡してくれるよう配慮があったらよいと思う。受験情報が公立に限っては役にたたない。 総合評価息子にとってはやる気にさせてくれるので、いい塾のだと思う。ただ料金が高めなのと、中ニから外部模試を頻繁に受験させられるのはお金も時間もかかって面倒である。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:2.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金テスト代や季節講習の費用がかなり高い。また、上位クラスでは追加講座もありさらに費用が嵩む。 講師どの講師も熱く丁寧にご指導頂いた。特に弱点の克服には親身になり対応頂き、効果も上がった。 カリキュラム長年蓄積されたノウハウが詰め込まれたオリジナルテキストと、講師自作の教材はレベルも高く、高校入試の全てを網羅している万全の内容であった。 塾の周りの環境本館、3号館を主に利用したが、いずれも駅から近く、治安は悪くない。ただし、送迎の車が路上駐車するなどマナーが悪いと感じた。 塾内の環境中学部は3号館の利用がメインで、こちらは小学生がいないため比較的静かである。また、自習室が整備されており学習環境は良い。 入塾理由早慶附属高や国立附属高高の合格実績が高く、自宅からも近く通塾しやすいと考えたため。 宿題宿題は毎回どの教科でも出された。しかも量が多く、難易度も高い。やり切るのにかなり時間を要していた。 良いところや要望どの講師も熱く丁寧にご指導頂いた。友達が増え、競い合いながらも楽しく通塾できた。 総合評価第一志望は不合格だったが、常に最上位クラスでレベルの高い指導を受け、学力は十分についた。 併願校の県立対策をもう少ししてもよかったのではないかと思う。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 宮崎台校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金ほかのところは知らないが、 内容がしっかりしているので、妥当だと 講師詳しくはわからないが、 こどもが楽しそうに通っているので、 塾の周りの環境自宅からも近いので、通いやすく良いと思います。 車でもいきやすい とくにエピソードはありません 入塾理由じたけらちかい、 ともだちが通っていたので、評判が良かったので 宿題出されていた 量も難易度も良かったと思います よろしくお願いします

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 武蔵小杉校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は高いと思います。学年が上がるたびに値段が上がっていくのはしょうがないと思いますが、夏期講習や冬季講習などの金額が特に高いです。 講師先生の当たり外れがとてもあると息子が言っていました。 良い先生に当たればいいが、講師の先生によってはクラスがざわざわしていて教え方も良くないと言っていました。 カリキュラム教材はとてもわかりやすくできていて、それをしっかりやっていけば良かったようです。 塾の周りの環境駐輪場のスペースがないのは不便でした。一階にコンビニが入っていたので、便利でした。新しくできたばかりの建物だったので綺麗で良かったです。 塾内の環境綺麗な建物で、自習室もあり、勉強することができました。 もう少しプライベートな空間が取れれば尚、集中して勉強ができるのではないかと思います。 入塾理由高校受験をするにあたり、成績を上げ、私立の附属高校に入りたかったためと私立高校の受験の情報をいろいろ教えてもらいながら対策をして欲しかったから。 定期テスト学習塾ではなかったので学校の定期テスト対策はあんまりしてくれなかったようです。 宿題量は多いようでしたが、受験生にはそれぐらいがちょうどよいと思いました。もう少しやっていかなかった時などは注意してくれたり、対応してもらえたら良かったです。 家庭でのサポート塾の送り迎えをして、塾の説明会に行ったりしていました。個人面談にも行きました。 良いところや要望カリキュラムがしっかり組まれているのが良い。駐輪場を作って欲しかったです。 総合評価希望通りの附属の私立に行かれたから良かったです。学校ごとの対策もいろいろ教えてくれました

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,770万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約10万件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に7,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.