TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(234)
湘南ゼミナール 総合進学コース(1701)
栄光ゼミナール(3656)
創英ゼミナール(1180)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4573)
個別教室のトライ(10089)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は安くなかったと思います。結果が出ていれば安かったと思ったかもしれませんが 講師少人数なのがよかつた。先生との距離が近く感じることが出来ました。 カリキュラムカリキュラムは比較的わかりやすいもので、達成度が確認できました。 塾の周りの環境駅から近いので、べんはよかつたです。藤沢にあればもっと良かったです。 塾内の環境繁華街の中にあるので、騒がしいことは騒がしいです。駅に近いので、仕方ないですが 良いところや要望先生との距離が近く親身に相談に乗ってもらうことができました。 その他気づいたこと、感じたこと特にないので、書くことがなくて申し訳ありません。特にないです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金本人の成績があまり伸び悩んでいるのに、少し不要な講習も受けざるを得ないようなケースもあったと記憶しています。 講師教師のチームを組んで、親切に対応してくれていた。特に保護者との面談では、そう感じた。 カリキュラムカリュキュラムのところは、あまり把握ができておらず、申し訳ございません。 塾の周りの環境駅前で、飲食店なども多く雑多な商業エリア。車の送り迎えは、止めるところがあまりなく困った、 塾内の環境机や椅子などの設備は、昔ながらで可も不可もないと感じました。 良いところや要望本人のモチベーションや、やる気も反省すべき点が多々あったと思いますが、いま思うと、個別指導の方が本人に合っていたかと思っています。 その他気づいたこと、感じたことその他で、特に言及しておきたいということは、特にはありません。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金塾側で進むだけなら書店で参考書を買うのと変わらないので料金としては、高額!テスト等は無料が多いが夏季合宿等は強制な割には勉強の底上げにならない為意味が無い! 講師授業内容が伝わらない事が多く 理解できてる子だけすすむ事がある。 カリキュラム塾本位で進む。為 子供はわからない事はそのまま進むので確認をしないといけない。学校のテストに対策ご無い。 塾の周りの環境駅近くの為 車の停車が難しい、夜遅く成ので必ず迎えが必要不可欠 塾内の環境多人数で行う教室なので 自習室は空き部屋で行うので先生のアドバイスはいちいち退室をして事務所まで聞きに行かなくてはならない。 良いところや要望先生の質の向上とカリキュラムの見直しをすべき!高校の入試は中学の成績が重要なのだから生徒の学校テストの対策を重視すべき! その他気づいたこと、感じたこと中学受験の塾イメージが拭えない。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気