TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー ESC難関高校受験科 【難関高校受験専門】(233)
湘南ゼミナール 総合進学コース(1699)
栄光ゼミナール(3654)
創英ゼミナール(1179)
東京個別指導学院(ベネッセグループ)(4565)
個別教室のトライ(10082)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は普通だと思います。中三になってからは値段が高くなりましたが、普通だと思います。 講師個人面談を事あるごとにしていただき、子どものペースに合わせたカリキュラムを作ってくれました。 カリキュラムつまずくところを何度も見直してもらったり、特にテスト前の教材はよかったです。 塾の周りの環境家から近かったし、夜遅くなっても特に心配することはなかったです。 塾内の環境狭い教室ながら、個人個人の机が離れていて集中しやすかったのではと思います。 良いところや要望先生方が熱心で優しかったのはよかったです。 その他気づいたこと、感じたこと受験のために通わせましたが、勉強に対する興味を持ってくれたらいいなと期待してました。でもそうなりませんでした。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師とにかくスパルタで、だらだらしがちな子に無理やりでもやらせるスタイルが、とてもよかったです。 カリキュラムよく研究してあった、よい教材だったのは確かです。自分の子がついていけなかっただけでしょう。 塾の周りの環境駅の構内なので、明るく、常に人の流れもあるので、治安は問題ないと思います。 塾内の環境建物の上を電車が走っているので、振動と騒音がものすごく気になります。 良いところや要望問題があると、すぐに電話があって、つねに行きかけてくださっているところは、良いところだと思います。 その他気づいたこと、感じたこと親はスパルタで、満足度は高かったが、子供本人にとっては良かったのかどうかは、よくわからないです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金上位クラスに入ったあとたくさんの別料金授業を受ける必要がありお金が大変だった。 講師講師の先生たちのレベルが高く難関校合格するための希望が高くもてる。 カリキュラム早慶受験クラスに入って合格に必要な内容のテキストとカリキュラムが確立されていると思う。 塾の周りの環境最寄りの駅から比較的に近く直線で行けるが人通りがたくさんあるので安心して通わすことができる。 塾内の環境授業以外の日も自習室が開放されているから、利用して、空いている講師の先生にわからない問題の質問を良くしていた。 良いところや要望早慶受験を目指していたので合格実績やカリキュラム共に確立されているから合格するために良い環境だと思う。 その他気づいたこと、感じたこと他の校舎の講師の先生に比べてレベルの高い先生がそろっていると思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金拘束時間が長いので料金も高いです。我が家では、本人が気に入らなければ払えないと思っています。 講師熱血指導で、好き嫌いは分かれると思いますが、子どもにはあっていたようです。 カリキュラム通塾回数は多いですが、そのため友人が増え、楽しく通える要因にもなっているようです。 塾の周りの環境駅の改札からすぐなので、便利です。ただ、最近できた第二校舎は少し離れています。 塾内の環境とにかく大人数なのに教室が狭いです。もう少しゆとりがほしいです。 良いところや要望大人数ですが、競争もあり、友達も増え、良い点もあります。指導が手薄にならないことを祈ります。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金正直なところ料金が妥当かどうかはわかりませんが、大学に入学できたので、良かったと思います。 講師子供からの人望が厚く、親も信頼していた。 カリキュラム詳しくは把握していませんが、無事大学に合格したので、カリキュラムは良かったのだと思います。 塾の周りの環境駅から遠く無く、人通りも多く、周囲も明るかったので、心配はしませんでした。 塾内の環境電話や車の音はあってうるさかったと思いますが、許容範囲だったと思います。 良いところや要望先生の生徒を良く面倒見る所は良かった。悪い所は無いが、強いて言うなら、子供の帰宅時間は早くしてほしい。 その他気づいたこと、感じたこと前問でも回答したが、自習室の開放時間は余り遅く無い方が良い。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金家計に対しては、安くはないと感じています。仕方がないことと思っています。 講師受験指導に対して意欲的な先生がたくさんいると考え5点にしました。 カリキュラムカリキュラム、教材、季節講習など綿密に計画がなされていると思います。 塾の周りの環境駅から近く、立地について、とてもいい環境だと考えております。 塾内の環境自習室がいつも解放されていて、質問もいつでもできる環境がとてもいいと思います。 良いところや要望熱心に指導してもらっていることで、終了時間が遅くなるのは仕方がないことですが、車で迎えに行っているので、授業が延びている場合には、親に知らせてくれるメールがあるといいと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常のコマも他の塾に比べて若干割高に感じた。講習やオプション講座わ受講するとかなりの金額になる 講師プロ意識が高く、厳しさと優しさをうまく使い分けていたように感じた カリキュラム一部科目だけの通学だったが、カリキュラムは体系的に組まれていて難関校を目指すお子さんには良いと思った 塾の周りの環境駅からも近く、かつ一本道なので通いやすいし、安心して通わせられた 塾内の環境さすが大手塾だけあって、子どもたちのやる気を引き出し、集中できる環境が整っていた 良いところや要望先生が子どもに対して積極的にコミュニケーションをとってくれるため、信頼関係が生まれやすいと思った その他気づいたこと、感じたこと難関校を目指している人には良い環境が整っていると思うが、そうでない人にとってどうかは不明。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金公立の中学を対象にしていたためか、教室を出されることが多く、不公平さを感じました。 中高一貫でしたが高校受験をするつもりで通塾したので、同じようにして欲しかった。 講師厳しく指導してくれる先生もいたようだが、 質問をしたくても、なかなか先生が捕まらず自習室もなく時間が長いときは食事をする場所もなく困ったことが多かった。 質問をしても答えられない先生が居た。 カリキュラム中高一貫に通っていたため、近隣の中学の定期試験の時は教室から出されていました。 その日は自習になっていたようですが、場所も確保できずあまり塾に行く意味が無いと感じました。 塾の周りの環境駅前で良かったのですが、改札の目の前だったため、食事をとることも出来ず、どこかで食べることも出来ず、困りました。 塾内の環境自習をする場所がなく、廊下の長机でするしかないこともたびたびあったようです。 科目によっては教室の建物の移動もあり、連絡が行き違いで行ったり来たりと受験生には無駄な時間がありました。 良いところや要望先生がなかなか捕まらなくて質問が出来ませんでした。結局、学校の先生に聞くことが多くて自分で取り組むしかないのだと思いますが、質問を出来るような環境にして欲しいと思います。 また、自習室が無いことや、食事をとる場所が無いのも、もう少し改善して欲しい。 その他気づいたこと、感じたこと受験をするつもりで通塾していても、中高一貫に通っているからと言って授業を外すのはどうかと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他のの塾と比べてはいないが、高いわりに効果は薄かった気がする。 講師分析力、保護者会が多く、情報が多いので、親は安心する。個別面談も多く、熱心な先生が多い。 カリキュラム拘束時間が長く、復習ができない。ペースに取り残された子は追い付かず、結局、やる気がなくなっているような気がする。 塾の周りの環境駅から近く、明るいので、特に不安はない。しかし、鉄道の下で,振動、騒音が気になる 塾内の環境椅子が硬くて、長時間の勉強が辛そう。狭いし、それほど良いとは思えない。 良いところや要望うちにいれば、自主的に勉強できない子には。机に向かって座っているだけでまだましという期待度。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金どこの塾も高いのが塾の講義とは別にFITという自習に先生が常駐して聞けば教えてくれるシステムが無料でついてくるのはお得 講師勉強する環境を与えてくれている。周りに影響を受ける。FITというシステムがあり先生とどんなことでも相談できる時間が無料で設定されるので、学校帰りに利用している カリキュラムカリキュラムや教材、季節学習には特に注文はなし。ただし学校と学習範囲が異なる場合がある 塾の周りの環境駅からはちょっと距離があるが遠いというほどではない。また繁華街とは反対側なので静かな環境である 塾内の環境塾の中には自習室や休憩室もある。が決して広いというわけではなく、自習したくても席がない場合は空いている教室を使うことになる 良いところや要望もっと厳しく、もっと宿題を出して、もっと大学や将来の情報を生徒に与えてほしい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金悪く言うつもりはないが、月の通常料金はやや安い、しかし合宿や講習代がやけに高いと感じる。 より平均すると高いと思う。しかも私のいたクラスは推薦以外は不合格ばかりに感じた。なので納得のいく料金設定でない。合格させるなら高いのもわかるが結局できないのであまりいいとは感じない。 講師私は入塾時6月駿台48だったが結局上がらず、早慶マーチ全落ち、マーチレベルのまあまあの進学校に進学しました。その点を考えると講師に力はないように見える。 カリキュラム特に言うべきことはないが、憧れの難関校は特訓クラス以外なら目指せないカリキュラムだと個人的に感じた。 塾の周りの環境繁華街がないので静かで、特に言うことは全くないです。 新百合は静かで本当にいい街です。 しいて言えば駅の目の前のコンビニが若干高い。 塾内の環境質問を受ける雰囲気ではない。 授業の担当者は授業始まりのギリギリに出社する。問題があるのではと感じる。 また先程も述べたが難関校を目指しこの塾に入るのであれば特訓にいる必要があると感じる。 良いところや要望良いところと悪いところは1:10ぐらいでしょうか、特訓又はSSクラスに入れば1:1になると思います。 あくまで個人的な意見ですが。。。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金先ほども 書きましたが 料金は決して安くはありません。 三年間トータルすると(合宿や土曜特訓 講習…etc)なんだかんだで 安い新車が買えるかな と よく冗談で話していた程です。 ただ 最上位クラスで やっていくには それくらいの覚悟が必要だと 思います。そして それに見合った 結果を出してくれる 塾 です。 講師我が家は本当に 素晴らしい先生方と出会えました。理社の先生もですが、やはり三年間 見ていただいた 三科の先生が素晴らしく 息子も私もリスペクトしていました。どの先生方も 熱い方ばかりなので もしかすると、その雰囲気に 子どもが合う合わないがあるかも知れませんが、 我が家は どちらかと言うと本人にあまり 自信がないタイプだったので、皆さんが 常に激励して褒めて伸ばしてくださいました。また、 本人の短所によく気づき その為の勉強方法もいろいろ 試行錯誤して相談に乗って下さいました。金額を言い出したらキリがありませんが それに見合った三年間だったと 卒塾した今でも信じています。また、塾長先生も 気さくな優しい方で 子どもも 私も沢山 パワーをいただいきました。 カリキュラムカリキュラムに関しては 完全に塾 にお任せのスタンスだったので 第一志望合格 という結果を踏まえて この評価にさせていただきました。 塾の周りの環境 場所は 新百合ヶ丘駅から 徒歩五分かからない位の場所です。周りは パチンコ屋などが一切ない 銀行や商業施設など 人通りの多い道を通るので 安全面でも安心でき、こちらを選びました。 塾内の環境気持ちは☆4.5 です 教室が 少し狭いかなという印象はありました。 全体的に綺麗ですが 狭さ だけ …かな。 良いところや要望良いところ 子どもが 心底 尊敬出来る先生がいるところです。 その他気づいたこと、感じたこと受験日は 各校舎の先生方が 総出で 受験会場に激励に来てくださいます。圧巻ですよ。寒い中 朝早くから並んで待っててくださる先生方 と 一人一人握手をして 声をかけていただきますが … 三年間 努力し続けてきた子どもの後ろ姿を見ると なんとも言えない 感動が込み上げてきます。また、合格発表も 心から一緒に喜んでくださり 本当に嬉しかったですし、ありがたいな とも 思いました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師声が大きくて良いです。意識を向けやすいお話の仕方で集中して説明を聞くことができました。 カリキュラム少人数クラスで、その子に合ったサポートをしてくれるというところが良かったです。 塾内の環境適度な大きさの部屋で声が届きやすく、無駄な空間がないので、ホワイトボードに注目しやすいです。 その他気づいたこと、感じたこと情熱を感じました。早稲田アカデミーなら、本人の能力を最大限まで引き出してくれる。と感じました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金もう少しだけ安ければと思います。総合的に考えるとやや高いのではないかと思います。 講師一部の方ですが、生徒から嫌われていた先生もいて、そのために辞めた生徒もいたそうです。 カリキュラム準大手?だけあって、教材やテキスト類は結構充実していたようです。 塾の周りの環境一応駅前ですが、繁華街から住宅街へ変わるところで、問題はありませんでした。 塾内の環境ごく普通で、特段綺麗ということもなく、特段汚いということもありませんでした。 良いところや要望自分達の成績(合格実績)のための多数校受験指導は辞めて欲しいです。 その他気づいたこと、感じたこと残念ながら生徒に寄り添った指導というのがあまり感じられませんでした。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師熱心に対応してくださっている様子。保護者には電話で様子を教えてくれる。 カリキュラム無理がないスケジュールと適度な宿題の量だと思う。空いた時間に先生の指導もあるよう。 塾内の環境駅から近く駐車場もあるので、電車で通わせる時も送迎をするときもらく。 その他気づいたこと、感じたこと総じて良いと思う。内容も充実しているので、結果が出ると信じて通わせている。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金レベルの高い授業や内容なので、高い金額を支払う価値はありますが、夏期合宿等は金銭的な問題で行かないという生徒も多いと思います。 講師入塾当時、5教科の平均偏差値が30以下の私に、県で4番目の高校に入れてみせると言って下さり、無事にその高校に合格することが出来ました。講師の方々の腕は本物だと思います。 カリキュラムクラスによって異なることもありますが、基本的には志望校に合ったカリキュラムになっています。高校へ入っても使える知識も所々折り込んであるので、とても助かっています。 塾の周りの環境駅から近いので、とても便利でした。授業が夜に終わり外が暗いことが多かったですが、明るい大通りに通じているので、安心して通うことができました。 塾内の環境二つのフロアにわたりたくさんの教室があり、自習室がしっかり確保されているので、集中して勉強できる環境が揃っていると思います。講師室(学校でいう職員室)に常に先生がいるので、質問しやすかったです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの生徒 の口コミ
料金他塾に比べ高めである。また、必勝など、日曜日にオプションを半強制的に受けさせられる。三年次の合宿も半強制的である。 講師担当の講師の力の差が大きく、当たり外れが大きい。英語、数学、国語全てにおいて実力のある講師がつくのは特訓クラスのみである。学費も高い。担当講師の雰囲気づくりが下手でクラスの雰囲気は良くなかった。 カリキュラム特訓にいるとレベルの高いところまで学べる。しかし講師の力が足りないと下のクラスよりも学力が低下するカリキュラムである。特訓生は定期テストがおろそかになってしまう。定期テスト対策の補講はあるが、学校別ではやらないため範囲が異なるものを受けてしまうこともある。 塾の周りの環境駅から近くて良い。人が多い中にあるので安心して通えた。スーパーやコンビニも近くにあったので忘れ物をしても買うことができた。 塾内の環境椅子が木で長時間座ることが不可能である。また、冷暖房の調節が不適切である。(夏は寒く冬は暑い)自習室は小学生と中学生が合同であるため集中しづらい。 良いところや要望交通の便が良いところに立地していたので通いやすかったところ。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師他塾も見て話を聞いたが、入塾説明が一番熱心だった。 挨拶が元気で気持ち良い。結果はまだこれからだが、子供にやる気が出たように思う。子供がここが良いと自分で決めたので、合っているのだと思う。 カリキュラム次年度より分からなかった所は残ってやれるような時間割に変更になるようで、良いと思います。 塾内の環境事務所と教室のフロアが完全に分かれており、部外者が簡単に様子伺えないのが良い。 その他気づいたこと、感じたこと結果はこれからの為分からないが、ビシバシ鍛えますと言ってくれた言葉がとても心強かった。 向上心のある子には良いと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気