TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
国大セミナー(517)
スクール21(818)
臨海セミナー 小中学部(3758)
個別指導の明光義塾(9276)
個別教室のトライ(10110)
個別指導 スクールIE(6112)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月々の学費はそうでもないが、夏期講習や冬季講習等長期休みの際にはある程度大きな額の負担が必要になるため 講師受験対策や科目によってレベル分けされた授業を受けられるため、クラスが上がった時のモチベーションが高かったように思えるから カリキュラム教材は独自のノウハウを元に作られた教材で、私立難関高から公立校まで幅広く対応してくれた。 塾の周りの環境駅からも近く、塾の専用駐輪場もあるため、アクセスはいいと思う。 駅前のため車での送迎は路駐することになる。 塾内の環境教室は人数の割には余裕があり、自習室も用意されており、問題ある箇所はないと思う。 入塾理由進学実績が川口市の中ではよく、自宅からも自転車で通える距離だったため。 定期テスト定期テスト対策よりも、受験対策の方にウエイトが大きかったと思う。 定期テスト対策は特になかった。 宿題ある程度勉強しないと終わらない宿題の量で、適度な量だと思う。 家庭でのサポート塾の講師との進路相談等、オンラインでも対面でも大丈夫でしたので時間の都合がつけやすかった。 進路についてよく相談に乗ってくれた。 良いところや要望進路実績がすばらしく、長い期間支持を得られているだけのある指導を受けられるメリットは高いと思う。 その他気づいたこと、感じたことクラブチームでサッカーをしていたが、大会等で授業に参加出来ない日は別日に振り替えて授業してくれる点も良かった 総合評価高校受験において偏差値60以上のある程度高い高校を目指している子にはいいと思う。 入塾テストもあるため、それなりにレベルは高いと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金オリジナルの教材は、そこでしか得られない知識や情報があり、妥当な金額だと思ったが、授業であまり使わない教材にも、必須教材としてお金を出したのは少し解せない。講師の授業も基本的に満足できるものではあったが、クラスによってはあまり満足できない授業もあり、それに対しては割高感を抱いた。 講師ほしいプリントなどがあったら、声をかけると快く印刷してくださるところ。しかし、集団ということもあり受け持つ生徒も多いので、一人一人に先生側から語りかけてくることはあまりないため、何かあった時には積極的にいかなければならない。事務さんがとても優秀で優しい方ばかりです。やはり受験についてのノウハウは幅広く、高校決めや決まった後の対応も、相談したら詳しく教えてくださります。授業中も、教科書には載っていない細かいテクニックなどが伝えられるので、とても勉強になります。 カリキュラム難易度は高いです。特に3年生になってからは総合的な問題に取り組むので、それまでの復習ができていないと太刀打ちできません。しかし、基礎的な内容と言っても、普通の義務教育よりははるかに高いレベルの内容なので、基本授業はインプットが中心です。復習は完全にこちらに委ねられる上、理解に時間がかかるので、根気強さを持っていないといけません。数学は、オリジナルのプリントを作って配布してくださる先生がいらっしゃるのですが、そのプリントがとても良いです。 塾の周りの環境駅前なので、バス、電車など多くの手段で来ている人がいました。立地はとても良く、夜遅くに終わってもトラブルが起きたことはないので、治安も悪いわけではないです。ただ、車で来る際は、車を停める場所に留意が必要。 塾内の環境教室によってだが、駅前なこともあり、たまにバイクの音が響いた。多くのところに消毒液もあり、掃除もされていたので、衛生環境は良かった。 入塾理由志望していた難関高に対応できるレベルの授業が受けられるから。同じ塾に通う人のレベルも高く、同じく難関高志望の方が多かったから。 宿題先生、教科、校舎によって宿題量はまちまちでしたが、3年になるともう基礎事項は終了しているので、自学のために宿題量は少なめだったと思います。それが嬉しい反面、宿題は基礎を固めるものなので、その宿題がなくなってしまうと、基礎が固まってないまま自学、という危うい状態になってしまうので、計画立てについて積極的にアドバイスを求めることが必要だと感じた。 良いところや要望自然と受験や勉強に対する意識があがっていくことはとても良いですや、周りが凄い方ばかりなので、自分に驕ることなくストイックに勉強を続けられると思いますが、その分心が疲れやすくなり、家族などの心身のサポートが助けになると思います。 総合評価ここでしか受けられない、高いレベルの授業や模試が受けられたことで、確実に経験値は得られた。一歩も二歩も進んだ内容をすることで、学んだ内容がそのまま高校の授業で直結することもあり、また、自分のレベルよりも高い難問に対して取り組む力や計画的、時にはがむしゃらに勉強する力は確実につく上、高校での学習でも生きるので、先を見据えたときには良い。しかし、そもそも学校での上位層が集まっており、その中の一握りの最上位層でないと、その自慢の授業やテキストを享受できない節はある上、内容にもついていけず、勉強のペースがむしろ崩れるので、学校の勉強の補充には向かないと思う。元々が高いレベルにいて、その上でさらにレベルの高い難関高に挑戦したい人にとっては、費用はかかるが良い塾だったのではないかと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月模試を受験する必要があり、また夏期講習や夏期合宿、正月特訓などのプラスアルファ授業の費用がかさんだ。 講師上位クラスにはバイトの講師もなく、ベテランの講師が分かりやすく丁寧に授業を行っていた。 カリキュラム受験生になってからの進度はとても早く、素早く中学三年分の復習を済ませ、過去問演習に移っていた。 塾の周りの環境駅近だが車通りは少なく送り迎えに適した立地だった。周辺にもいくつか塾があり、学びに適していた。近くに飲み屋があり、駅方面から通塾する場合は飲み屋の勧誘を避けて通る必要がある。 塾内の環境電車の音は多少気になるが、周辺部の治安は良いため集中できなくなるほどの雑音はないと思われる。 入塾理由大手の塾なので信頼でき、同じエリアの他塾に比べ圧倒的に進学実績があったから。 良いところや要望立地がよく送り迎えしやすいし、受講に少しでも遅れた場合すぐに連絡が来るので通塾状況を把握しやすい。 総合評価講師や事務の対応はすばらしいが、よく授業時間が延長され、送り迎えの時間が前後してしまっていたので、少しだけ評価を下げた。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金中学受験では、テスト、季節の講習、受験対策の特別講座等、諸々かかります。これは、早稲アカに限らずだとは思います。 ちなみに、長男、次男、三男と、同じ学年の時の通塾代 は年々少しずつ上がってました。 講師カリキュラムがしっかりしており、面倒見もいいです。 受験期の学校別対策の土日の選抜特別講座がかなりしっかりしてます。ただ、オプション講座ですし、都内に通う必要もあり、出費や手間はどうしてもかかりますね。 塾の周りの環境駅から近く、車での送り迎えもなんとかできる環境はあります。ただ、専用駐車場はないので、子供と待ち合わせするなど工夫が必要です。 少し前まで専用駐輪場がありましたが、残念ながら、今年契約が切れなくなりました。 塾内の環境線路の真横ですが、そこまでうるさくはないそうです。 むしろ、近くの病院の救急車の方がうるさいとのことです。 クラスの人数は10数名位で多すぎず、全員に目が届く環境のようです。 入塾理由近くて通いやすく、面倒見が良さそうだった。 通いやすい範囲の中学受験塾の中では、難関校の合格実績が高かった。 高校受験の実績も高かったので、中学受験で本意の結果が出ず公立中学に通う事になっても、受け皿として期待できた。 良いところや要望小さい規模ですが、大きなネットワークの利点があり、難関校が狙え、最後までミラクルが期待できる塾だとは思います。 総合評価立地が良く、面倒見がいい塾だとは思います。 南浦和や新越谷にまででるのは不便だが、難関校狙いたいご家庭にはここしか選択肢がない状態ですね。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金一見塾費用が高く感じますが、姉の通っていた塾を含めて3つの塾を経験しましたが、設備維持費など含めると妥当な金額かなと思います。 講師授業以外のところでもプリントを配ったり等々、熱心な様子も伺えましたが、うちのこにはもう少し厳しくしてもらうくらいがよかったです。 カリキュラム子どもはテキストは絶賛していました。模試の範囲に追いついてない時がありました 塾の周りの環境駅前なので交通機関には利便性があるとおもう。人通りもいいので治安は悪くないとおもう。コンビニもすぐそばにあるので困らない環境だと思う 塾内の環境駐輪場がないので、駐輪場代を気にして常に持たせていた。駅近なので交通機関を利用する人はいいと思う。 入塾理由難関私立高校受験に強いイメージがりあったので、他塾から転塾した。 良いところや要望飲食がだめだと自習等での長時間利用はできないと思った。黙食で軽食はありでもいいのではないか!? 総合評価子どもは頑張って通っているのでいい塾だと思う。食事が禁止だと、言う以外は、うちの子には合っていたと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金正直高い、でも教材も料金に見合ったレベルではあります。必ずしも合格が確約されるわけじゃないので困りどころかも。 講師早稲アカ蕨校は他の校舎と違い生徒数が少ないというのもあって、先生一人一人がよく質問対応をしてくれて、とっても勉強がはかどります!また、希望すれば進路相談など、長年の経験から面談をしてくれたりもするので、説得力もあり。とても力強いです!! カリキュラム数十年分の過去の入試から何年もかけて収集し、研究したデータなので無駄がありません!特に早慶受験者にとっては教材のレベルはトップクラスです! 塾の周りの環境自転車を置く場所がないのがマイナスポイント、だけど駅に近いので電車で来る人は楽かもです! 塾内の環境大分壁が汚れていますが、自習室などがほとんど毎日あり、私語のない徹底した自習ができます。また、自習室で勉強していると、分からないことがあった時に先生方に質問しやすいです! 良いところや要望とにかく先生方の対応が良い!!質問すれば一人一人にあった宿題も出してくれる。zoomも対応してるので悪天候な時も大丈夫! その他気づいたこと、感じたこと講師がよく変わってしまうクラスもあるそうです。 あと、小学生がうるさい
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾と比べては少し高いと思います。けれどその分実績もあるしちょうど良いと思います。 講師自分の弱い部分を指摘してくれて、最短で行きたい学校へ合格するための勉強方法を教授してくれます。 カリキュラム教材の数が豊富なため自分のレベルにあった学習を容易に行うことが可能。 塾の周りの環境駅から徒歩3分程度だし、駐輪場もあり通いやすい立地にあったと思います。 塾内の環境みんな志が高い人が多いため、自習室などの雑音はほとんどありません。勉強に集中できます。 良いところや要望とても良い塾です。最高の先生と一緒に常にモチベーションを高く維持して受験に臨めます。 その他気づいたこと、感じたこと宿題の量が多いしやらないと先生に厳しく説教をされます。するのが当たりまえの宿題ですが、他の塾よりも求めているレベルは高いと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金どこかと比較したわけではないので、何とも。ただ、目標達成できたので、金額に不満はありません。 講師私立高校の受験に強く、しっかりと対策できていた。子どもの主体性、目標設定なども、上手く導いてくれる。 カリキュラム志望校の対策なとが盛り込まれていて、安心できた。上位クラスから、落ちてしまうという危機感もあり、やり切れた 塾の周りの環境駅近、線路沿いだったので、人通りが多く、その点は安心。車での迎えは、一時的に駐車できるスペースは、確保したら良いと思いました。 塾内の環境適正人数で、同レベルの子供が集まっているので、良い環境でした。 良いところや要望大きな不満はなかったです。コロナ禍でしたので、そこの不安はありましたが、特に何もなく、大丈夫だったのかな?それとも、表にでてきてないだけなのかな。とは、感じました。 その他気づいたこと、感じたこと塾全体にいえることでふが、クラス編成の際、女子の評価のほうが厳しいのは、ちょっとおかしいとは感じてます。早稲田アカデミーさんの問題ではないでふけど。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金長期休みになると、いろんなコースがあり、その度に料金がかかり大変だった。 講師勉強出来る環境を整えてある点は良かったが、料金は高かった為。 カリキュラム志望校の難易度に合わせた問題などが充実していたように思えた。 塾の周りの環境家からは近いが、車での送り迎えの際に駐車スペースが無いのが苦労した。 塾内の環境長期休みになると自習室を開放して半強制的に朝から勉強させられていたのは良かった。 良いところや要望一年を通して、どのようなコースがあり料金がいくらかかってくるのか初めに教えてほしい。 その他気づいたこと、感じたこと親への説明会が多いのは良いが、受験の出題傾向などは必要ないと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高い。成績が思うように上がらないと割高だなーとかんじてしまいます 講師親身な方もいればそうでない方もいる やはりできる生徒には熱心。そうでないと放任される様子がみうけられる。保護者との連絡が薄い カリキュラム特に熱心に見てもらえることはない。こちらから働きかければあるが、割と放任な様子が見受けられた。 子供の成績状況を分かってない方も。高い月謝を払ってるのでちゃんとしてほしいと思った 塾の周りの環境駅からは近くて立地は良いが駐輪スペースが狭くて止められない。毎回キツキツ 塾内の環境特に問題はなし。教室が狭い。圧迫感を感じる。立地の面で仕方ないのだろうが。 良いところや要望受付とせんせの連携が取れていないのか、受付ミスが多く、授業が受けられない時が2度ほどあった。 コロナの時期で色々たいへんだったのかな その他気づいたこと、感じたこととくにもうないです。 やる気があり、最初からそこそこできる生徒には良い塾だと思う
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業料は比較的高くない。講習会や模試など、バラバラとコストが発生する。 講師講師のレベルが高い。教材も洗練されており、定期テストが多くクラス替えがシビアなため、競争力が鍛えられる。 カリキュラム教材はしっかりレベル別につくられており、休みごとの講習会、特別勉強会のようなものも多く開催される。 塾の周りの環境駅から近い点はよい。お店も多い。 自宅から遠い場合は送り迎えが面倒。 塾内の環境駅に近い地域なので、教室が複数ビルに分散している。 交通量の多い通りに面しているため、それなりにノイズは多く入ってきそう。 良いところや要望年間スケジュールが出ているため、予定は組みやすい。 いまのところ特に要望なし。 その他気づいたこと、感じたこと授業はオンサイトとリモートで選択できる。 定期テストのスケジュールを変更できたり、柔軟性があるのはありがたい。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金必修ではないと、位置づけられていますが、各種模試が事実上の必修になっており、意外にお金がかかりました。 講師プロの講師が多く、授業も楽しかったようだ。ただ、途中で交代する講師が多く、落ち着かなかった印象。 カリキュラムカリキュラムはとにかく進みが早いので、ついていくのが大変そうでした。 毎月の必修テストの他、駿台模試なども事実上必修となっており、忙しそうだった。 塾の周りの環境駐輪場が少なく、いつも入り切らない自転車の整理が大変そうだった。また送迎の車が停められず、近隣から苦情が来ていたようです。 塾内の環境コロナの影響で、自習室が使えない期間も長く、少し残念でした。教室の壁が可動式で、隣のクラスの音漏れがあると言っていました。 良いところや要望通塾でもZoomでも選べたので、体調の悪いときや部活が忙しい時など、助かりました。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他を知らないので比較できませんが、季節講習は高かったと感じています。 講師進学相談に関して、学校は全く役に立たなかったのですが、塾はさすがプロ、的確で安心出来る回答が返ってきました。 わかりやすい授業をしてくれていました。 カリキュラム季節講習の中身は濃いと思います。 教材は購入したのに使わない物もあり、無駄がありました。 塾の周りの環境車で送迎していたので気にしてはいませんでしたが、最寄り駅からは線路沿いなので少し暗く、電車通学だと心配です。 塾内の環境成績上位者の塾としては、近くにここと比べらる塾がないので、ここ一択になるため、生徒の人数が多く、必然に教室が狭いです。 良いところや要望事務員さんが皆さん聡明で対応が素晴らしいです。 進学や受験のアドバイスが的確で安心できます。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の塾(進学塾に限らず補習塾も含めて)と比較すると合計額は高いと思う。特に季節講習は高い。季節講習がある月の月謝も別途払うことがあるので割りに合わない不満はある。 講師子供が楽しく学習出来るように、説明や話し方など工夫してくれる先生がいる。 講師の良し悪しの差があり、良い先生とあまり良くない(普通)の先生のばらつきがある。 カリキュラム学校の授業の少し先をやってくれるので挑戦する問題も多く子供が自然と努力する習慣がつく。 季節講習では復習も含めて繰り返し問題に取り組むので身についていると思う。 塾の周りの環境駅から近く人通りが多い。自宅から通いやすいが治安の悪さも少し不安が残る。 塾内の環境必要最低限の掲示物で集中出来る。 良いところや要望事務所の対応はとても良い。 通塾者専用のサイトでもお知らせや成績などがいつでも確認できる。 コロナ禍で、通塾と自宅zoom受講が選べるのは大変便利でこれからも継続して欲しい。 その他気づいたこと、感じたこと自宅zoom受講だと、配布物を送付してくれるがその発送タイミングが遅くて不便に感じることがある。 配布物だけでも受け取りに塾に行ったほうが早いと感じることもありその辺りの流れ(発送タイミングがわからない、やりとり)が曖昧で確立されていないのが毎回やり過ごす感じで困る時がある。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金熱意のある講義を受けられるので、費用対効果の面から4をつけました。ただ、特別講習などオプションの講義を追加するとかなりの額になってしまいますが。 講師若い先生が多いが、生徒に対して節度を持って接している。進学先に対しても真剣に寄り添って考えてくれる。 カリキュラム志望校の難易度に合わせた教材を用意してくれて、これに沿って対策をねってくれている。 塾の周りの環境駅から歩いて5分ほどで、線路沿いにあるので、防犯面でも悪くない立地だと思います。 塾内の環境整理整頓された教室で集中しやすい環境だと思います。自習室を自由に使えるので良いと思います。 良いところや要望リモートの場合、時間ぴったりにネットワークが繋がって、それからの通信みんなできるか確認してるので、この作業は開始前にして、開始とともに講義に入ってほしい。 その他気づいたこと、感じたこと特に気づいた事、感じたことはありません。子どもたちは意識が高い子達が集まっているので、相乗効果があるのだと思います。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金平均的な授業料だと思われるが、もう少し安いところもある為、もう少し抑えられると良い。 講師講師によって指導にバラツキがある様で、生徒に嘗められてしまう講師もいる様にです。 カリキュラムそれなりに考えられた教材だと思われ、学校での学習の良い予習が出来ている様に感じる。 塾の周りの環境駅からも近く、人通りもそれなりに多い場所なので、安心して通わせる事が出来る。 塾内の環境中についてはあまり分からないが、子どもの学習中の不都合等は特に無いようだ。 良いところや要望特に現時点で特別な要望は無いが、受験の学年になるので、今以上にコミュニケーションを取る必要があると思う。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はやや高いが、進学実績を踏まえると妥当な料金体系だとおもいます 講師情報が豊富で受験対策もきめこまやかに対応できる塾だと思います。 カリキュラム受験対策も細かく、情報を豊富に持っている塾だとおもいます。是非おすすめしたい。 塾の周りの環境駅から近く、通塾の利便性は良い。自転車でもさほど遠くないのでよかった 塾内の環境オーソドックスな教室。設備が抜きん出て優れているわけではないが、一通りはそろっておる 良いところや要望保護者向けの通信物の刊行頻度が高く、受験に関する情報を収集しやすかった その他気づいたこと、感じたこと特に不満はありません。残念ながら子供が途中でリタイヤしてしまったのが悔やまれます
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高額だと思います。夏期実習や冬期講習ではさらに学費がかかるので、家計の負担が大きいです。ですが実績のあるので止むを得ないと思ってます。 講師生徒一人一人の得意不得意を把握していること苦手科目の復習にあたって個別に居残り勉強に付き添ってアドバイスされていること風通しの良い雰囲気を作っているようで生徒も進んで相談に乗ってもらったりしていこと以上が評価のポイントです 塾の周りの環境自宅から徒歩15分圏内であること大通り沿いのルートで通学でき、夜もそれなりに人通りがあらこと外灯もあるので夜でも明るく人目がつくこと 塾内の環境教室は人数の割に狭いような気がしました。窓が少ないので換気ができているか、衛生面が多少心配です。 良いところや要望実績をあげようと先生方も熱心なので、通わせやすいかと思います。 その他気づいたこと、感じたこと学費がかかるのは止むを得ないですが、先生方も熱心で子供も少しずつ成績が上がっているので通わせて良かったとは思っています。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金講義以外の部分も充実しており、授業がないときでも質問などできる環境であったので親としてはまあまあ満足のいく料金であったと思う。 講師若く意欲的な講師がそれぞれの専門科目について丁寧に指導していたと思う。 カリキュラム能力に応じたカリキュラムであり、そのなかで競わせる環境をつくっていた。 塾の周りの環境自宅から近く、自転車で通える場所にあり、自習室も自由に使用できる環境であった。 塾内の環境講義は各科目で同じレベル子供たちが集められ競争環境が作られており、本人のやる気を起こさせる形であった。また、自習室は自由に利用することができ、必要に応じて先生への質問も可能であり、学習に適した環境であった。 良いところや要望学校の画一的な教育方法と違い、本人に適した教育をするので、受験するためには必須であると思う。 その他気づいたこと、感じたこと小学校4年から6年間と比較的長く通い、本人も結果にはほぼ満足しているようなのでよかった。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金早稲田アカデミーは高いお値段なのは充分承知して入っています。 講師先生のやる気が漲っていて良いと思います。声も大きくハキハキしているところは好感がもてます。 カリキュラム学校の定期テストと、若干ずれているところがあるのが残念でした。 塾の周りの環境駅から近くて夜遅くても人通りが多いのが良いとおもいます。安心。 塾内の環境集中できていると思います。来ている子たちもみんな真面目で授業中は私語がないのも良い。 良いところや要望先生とコミュニケーションがとれる。他の子たちといっしょに切磋琢磨できる。 その他気づいたこと、感じたこと特にないですが、たまに事務の方のミスがある事が残念です。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気