TOP > 久保田学園の口コミ
クボタガクエン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
エディック・創造学園(724)
木村塾 私立中学受験 SEED(41)
馬渕教室(中学受験)(557)
個別指導学院フリーステップ(3101)
個別教室のトライ(10082)
関西個別指導学院(ベネッセグループ)(934)
※別サイトに移動します
久保田学園の保護者の口コミ
料金姉のときと比べ、年間費が高く模試の回数等が多く思っていた額よりも高い月が多くあったため 講師子供たちと向き合う姿勢や、再テストなどに向き合う姿勢が良かったと感じました。 カリキュラム進学速度は程よく、教材も良かったと思います。学校の教育過程にもよりますが、学校より1~3個先の単元を勉強していたので、学校の内容に遅れることが無かった。 塾の周りの環境徒歩や自転車で通える範囲にありとても助かりました。治安もよく安心して通わせれたところ。クルマが通るには狭いとこもありますが、送り迎えはできます。 塾内の環境雑音はしていましたが、設備はととのっていたとおもいます。教師は授業に出ていて再テストの丸つけを待つ時間が長かったと言っていたのでなんとかしてほしい 入塾理由子供がわかりやすいと言っていた。こちら側もわかりやすい授業だと感じた。子供の友達がいた。 宿題普通くらいだったと思います。難易度は宿題の割に少し高めです。ですがきちんと内容を理解するのには適切な問題と量だと感じました。 良いところや要望進路を決める際子供たちと話し合う時間をつくり、親身に相談に乗って下さりしてくれる当たり 総合評価ついて来れない子供に対して少し雑な感じがしました。教師によって対応の差があり反応に困りましたが全体的に見るといい教師が多かったです
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
久保田学園の保護者の口コミ
料金学年が上がるにつれ、どんどん費用が上がっていき、季節講習ごとに別料金がかさみ大変だった。 講師友達が多かったので続いたと思う。宿題も多く学習量が多かったので身についていた。費用が高く受験前は大変だった。 カリキュラム高校進学という目標に向けてカリキュラムがしっかり組まれていた。教材も難しめだったように思うがそれが良かったのでは。 塾の周りの環境徒歩で通える範囲で、有数の環境の良い住宅地近くで夜でも心配なく通学できた。 塾内の環境狭いが集中できる環境だったと思う。 人数が増え、なかなか個人的に先生に質問したり出来なかったようだ。 良いところや要望宿題が多い事は結果的に勉強させられるので良かった。面談もあり様子がわかった。もっと個人的にこまめに相談できると良かった。 その他気づいたこと、感じたこと子供が好きな先生がいて雑談もできたようで楽しそうだった。学校のテスト対策もしてくれて良かった。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
久保田学園の保護者の口コミ
料金高いとみんなには言われたが自習室も毎日使えていたので、家の感覚で利用したので少し高くても我慢できた 講師子供の相談に親身になったくれる学校以外の事でも相談していた カリキュラム夏の合宿は長い時間みんなと一緒にいれたので団結力がついたた思う 塾の周りの環境近くに他の習い事があったので利便性がいい。近くにコンビニもあるので小腹が減ると買い物にも行ける 塾内の環境あまり静かだと逆に集中できないので、ちょっとざわざわでいい。 良いところや要望いつでも何でも相談できる環境だった。講師の先生はまるでお兄さんのように慕っていた その他気づいたこと、感じたことラインを交換して連絡とったり、遊びに連れていってくれるなど。塾の講師になりたいと言う友だちもいた
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気