TOP > 土佐アカデミーの口コミ
トサアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
東進衛星予備校【エデュマン】(409)
学研教室(159)
個別教室のトライ(10081)
個別指導の明光義塾(9203)
個別指導Axis(アクシス)(1866)
※別サイトに移動します
土佐アカデミーの保護者の口コミ
料金長期期間の休みが入った際も関係なく平日は毎日あるのでその分は集金として払わなければなりません。直接封筒などに入れて親から教師に手渡しでも大丈夫ですが銀行口座からの振込が多かったです。1ヶ月にかかる料金よりも入門当初にかかる教材類への金額の方が高くつくとおもいます 講師ほとんどは算数と国語と社会の3教科でした。それぞれが担当教科をもつ先生が3人とたまにある理科などの科目を教えてくれる先生が1人でした。元々は友達が通っていたところだったので友達を通して体験入学から始まり通いだしました。平日毎日あるというところと遅い時間帯、教材にかかるお金が多いというところがデメリットだと思います。優しい先生ばかりで1時間ごとに休憩もあり友達と楽しく過ごせていたので楽しかったです カリキュラム教材は学年ごとに社会、算数、国語でそれぞれ上と下がありました。私は6年の頃に入り4年からの教科書を全て揃えました。 塾の周りの環境すぐ隣に高校があるので時間帯的にも定時制の高校にかよっている高校生や部活終わりの高校生を沢山みます。学校がおわってからすぐ夜まで平日は毎日あるので大変だと思います 塾内の環境その日によって階が変わります。それぞれの階に決められた学年の教室がありました。小学校4年生から中学校3年生までの塾でしたがどこかの学年が授業をしているときはうるさくする生徒がいても注意の声がおおく集中出来る環境でした 良いところや要望新しく入門した際に玄関に名前を貼って貰えます。特に自己紹介などもなく先生も気がるに接してくれるので明るいタイプの方でもあまり人と話すことを好まない方でも人間関係で辛くなったりすることはないところだと思います その他気づいたこと、感じたこと親と先生で連絡を取ることがあまりないのでズル休みをした際に次の日すごく詰められます。平日毎日通うのが大変などと言う方は入門のタイミングで親と教師に話し合ってもらって決めるのが良いと思います
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
土佐アカデミーの保護者の口コミ
料金学生には負担がきつかったです、もう少し学費が安かったら良いなと感じました 講師学びやすい環境が備わっていてやる気が自然とわいてきて、教え方も上手かったのですんなりと理解でき学力が向上した カリキュラム私の学校には専門的な学科があったためカリキュラムとはあいませんでした最初からわかっていたことでしたが 塾の周りの環境駅の近くであったため通うには比較的便利でしたし原付で通ってましたから不便は感じませんでした 塾内の環境教室は割りと広くゆったりとしていて、学ぶことに集中できました 良いところや要望よい環境で勉強させてもらい志望校にも入れました、感謝しかありません
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
土佐アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は普通だと思う。講座の料金が良心的ではないと思うが、まぁそんなものかな。と思う 講師塾講師も、そこまで気にかけてみてくださる訳ではない。本人にやる気がなければ、塾へ行っても仕方ないと思った。 カリキュラム高い料金をとるわりには、手厚い指導が受けれるかは謎。でも塾が悪いではなく、本人乃やる気しだい。 塾の周りの環境環境は問題ない。近くにコンビニがあって、行く子はいたけど、休み時間範囲です。 良いところや要望教科によって、講師が変わるので、良い先生もいる。こまめに、塾から連絡があるのはよかった その他気づいたこと、感じたこと休んだ時は、代替えの時間を設けてくださり、有り難かったです。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
土佐アカデミーの保護者の口コミ
料金成績が料金に見合わない。 高い。 講師教室がざわついている。 成績につながらない。 先生の質がいまいち。 カリキュラム普段払っている月謝とは別料金を取り、時間も増えるが、増えた時間は自習だったり。意味わかりません。 塾の周りの環境悪くはないが、歩いていける範囲なコンビニがあり、そこへ授業中に行っている子がおり、影響される子もいる 塾内の環境建物が古いので、地震があればとても心配。 窓を開けると虫が入ってくる 良いところや要望わかりやすく教えてほしい。 そのために、時間もお金も費やしている
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
土佐アカデミーの保護者の口コミ
料金びっくりしたのは入塾前に電話で問い合わせた際、体験入塾を希望と伝えていたにも関わらず、こちらの意向も聞かずにいきなり入塾前提で料金の請求をされた事です。 講師進学塾というよりは学習塾に近いように感じます。 難関校を目指すには、塾任せにはできない感じです。 カリキュラム学校なのお友達が通っているので進められて通い始めました 塾の周りの環境某高校の、道を挟んですぐ隣にあります。昔ながらの住宅街の中に建っています。 塾内の環境たしか3階建てで、学年ごとに教室は分かれています。 少し古い建物なのてキレイな感じではありませんが、特別気になる点もありません。 良いところや要望塾長への不信感、授業の進め方や講師の選定など、色々と重なり塾を変えてしまったので。 その他気づいたこと、感じたこと受験まで時間もなく、授業の進め方に不安があったので、辞めたい意向で話をしましたが、しつこく引き留められたのはかなり参りました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気