TOP > 千葉進研の口コミ
チバシンケン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー 小中学部(3745)
市進学院(1985)
栄光ゼミナール(3654)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
個別指導 スクールIE(6072)
※別サイトに移動します
千葉進研の保護者の口コミ
講師特に問題になるようなところは思い浮かばない。しっかりと教えてくれている。 カリキュラムしっかりとしたテキストを使っている。何度も反復していて継続してできる。 塾の周りの環境駅から近い。夜でもそれなりに人通りは多いと思うので防犯じゃも問題ない。自転車でも通えるので不満に思うことはない。 入塾理由基本を徹底的にやる。わからないところはわかるまで教えてくれる。 定期テストまだ小学生なのでテスト対策などはない。 宿題宿題は多いと思うが、反復して学習できるので、このままの量でいい。 家庭でのサポート塾の送り迎えをしている。ほかにはとくに、何もしていないです。 良いところや要望現在の状況で、満足しているので、不満や要望についてはとくにない。 その他気づいたこと、感じたことしいていえば、長期休みにおける講習の日程がもっと早く知りたい。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金宿題が多く、プリント課題をたくさんもらっていた。 良心的だと思います。 講師講師、スタッフ皆さんとても気さくな雰囲気で、子供も緊張することなく通えました。 カリキュラム面談も多く設定されており、成績によって具体的に 指針を示してくれた。 塾の周りの環境バス通塾でしたが、駅前の立地で通いやすいと思います。 車でのお迎えは道路が狭く、歩行者も多くてなかなか難しかった。 塾内の環境教室は狭くてぎっしり詰め込まれる感じがしました。 ただ講師との距離は近く熱量は伝わる感じでした。 入塾理由家から近かったこと。 知り合いの評判が良かったこと。 料金が良心的だったこと。 良いところや要望講師の方々が皆さん親身に接してくださいます。 ただダメなところはダメと、気を遣わず言ってもらった方が親としては進路を決めやすいかと思います。 総合評価子供一人一人に合ったアドバイスをしてくれます。 定期テスト対策はかなりハードにしてくれたおかげで いつも上位に入れました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金先生が休みなく働いてくれていてこの金額だから 他の塾がどんな値段があまりわからないから 講師親身になって教えてくれたらしい 丁寧な説明だったらしい 強制で休みを取らされるくらい働き者 カリキュラム色んなプリントがあり、生徒それぞれによって対応プリントがちがったところがよかった 塾の周りの環境なにもないまわりに、危険そうなとこなし 目の前に車が沢山通る道路がある、駐輪場あり 隣に歯医者がある 塾内の環境たまにうるさい時があったように感じる 上の階の人の騒音がたまにきこえてくる 外からの騒音も聞こえる 入塾理由家からの距離が近かったから、先生が優しそうだったから生徒に合わせた学習が出来そうだったから 宿題ほかより少し多めに出されていた気がする。 多すぎて一時期休んでいたということもあった。 良いところや要望教えが丁寧なとこのお陰で志望校に合格できたところがよかった 生徒各自にあわせてくれていた 総合評価良かった点はきちんと丁寧に教えてくれ、自習室が自由に使えるところです
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金料金は安い方だと思います。 高校受験において、少しレベルが高い学校を志望しており、いつも志望校判定もCだったので、個別に苦手教科を追加料金なしでみてくれました。 講師どの先生も、親身になって、声をかけてくれて モチベーションをあげてくれました。 カリキュラムクラスのレベルに合わせてテキストを使用するため、使わないテキストもあり もったいないと思いました。 塾の周りの環境家から10分くらいで、駅からもちかいので、便利です。 近くにスーパーもコンビニもあるので、寄り道してくるのがマイナスです。 塾内の環境最近の塾とは違い、すごく綺麗な感じはないです。 昭和感があって、母からは安心でした。 入塾理由家から近く、受講費用も他と比べ手頃で、生徒数も多いので、切磋琢磨できると思ったから。 定期テストテスト前になると、大量のテスト対策のプリントを作成し、提出日を設けて、対策してくれたようです。 良いところや要望体調不良のときはzoomで出席ができたので、たすかりました。 総合評価高校受験、公立に強いと思います。 合格率も高かったです。 保護者への連絡もよかったです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金料金は普通かと。安いと考える人もいるとはおもうが。使い方次第。 カリキュラム長い歴史の中で培ってきた教材だと思うが、全体的には無難・普通の印象。 塾の周りの環境治安はそこまで悪くないが、近くに居酒屋があり、周辺、夜は全体的に暗い。 塾内の環境校舎自体は古い。最新・環境抜群とは言えない。トイレと自習室を改善してほしい。 良いところや要望環境(トイレ、自習室)をもう少し何とかしてほしい。昭和の塾感あり。 その他気づいたこと、感じたこと休んだ対応や通常講習以外もあり、親身にはなってくれていると思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金受験生はやはりそれなりの金額が掛かる。 受験生以外は良心的な値段だと思う。 講師時折厳しくもあるが、本人の気持ちが折れなければ確実に伸びる。 カリキュラム教材、カリキュラムはほぼ塾指定だが、クラス別なので置いていかれるということはないと思われる。 塾の周りの環境電車は鈍行しか停まらないので、地元の子が通っている感じ。駐車場はないので車の送迎も大変。 塾内の環境親が塾に行くことはあまりなく、中の様子は余り分からない。 本人は行けばしっかり自習もしてくるので環境は悪くはないのではないか。 良いところや要望熱意ある講師陣がいるので、本人次第で大きく成長できると思う。 我が家は行かせて良かったと思っている。 その他気づいたこと、感じたこと休んでも補講をしてくれるが、休みすぎは禁物だと思う。 うちの子は結構サボってしまったが、そのことを咎められたりはしないので続けやすい環境だと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金教材が独自なので少し高く感じます。それについての効果が感じられず、残念です。 講師英検を受験したい子の為のクラスが突然始まり、話も聞いてないのに締め切ったので入れないこともありました。金額も同じなのに不条理を感じました。 カリキュラム季節講習はそのまま通年の授業なので、習い事と被ったり大会と当たったりすることもありました。教材は独自らしいのでわかりません。 塾の周りの環境少し薄暗い裏通りなので、少し不安です。駐車場も狭いので迎えに行くのも難しいです。 塾内の環境自習室はないので、勉強したかったり、先生に聞いたりはなかなかしづらいのかなと感じます。 良いところや要望先生が親身になってくれる感じはありますが、嫌われてしまうと連絡も滞るのだろうか?と不安になります。 その他気づいたこと、感じたこと1組と2組に成績で分かれていて、2組は結構疎かにされてしまう感じがします。期待しすぎですかね?
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金他の学習塾と比較して、料金はリーズナブルと思います。レベルが高いほど、料金が高くなります。たくさんの教材をもらえるようですので、しっかり自発的に勉強をする子にとっては良いと思います。 講師先生はフレンドリーな方が多く、気兼ねなく質問ができるというメリットがあります。一方で、少し甘えが出てしまうかもしれません。全体としては丁寧に教えていただいているという印象です。 カリキュラム教材はしっかりしていると思います。ただ、レベル分けによって、進捗状況に差が出てくる仕組みになっているため、どうしてもチェックの甘さ、辛さに差が出てしまうかと思います。基礎からきっちりしたいのであれば、より人数の少ない、復習をベースに行う塾の方が良いかもしれません。他方、しっかり勉強を前広に進めて、より高エベルの学校を目指すならば、頑張ることができると思います。 塾の周りの環境交通手段は基本自転車です。ただ、悪天候の日は車で送り迎えすることがあります。教室は3つに分かれています。第1教室は車でアクセスするのに難しさは感じませんが、第2・第3教室の場合、下の階にスーパーがあるため、歩行者ならびに開始・終了時間前後には交通渋滞します。立地自体は悪くありません。 塾内の環境街の中心部にあるので、コロナ禍の中、窓を開けていると、車や電車の音が聞こえるのではないかと少し思いました。自習は一応可能なようです。ただ、個人向けスペースは限られているようです。集中して勉強するために必要となる最低限の設備は整っているようです。 良いところや要望何か問題があれば、必ずレターや電話などで連絡をいただけます。コミュニケーションは比較的取りやすいと思います。 その他気づいたこと、感じたことカリキュラムがランク別・レベル別になっているので、頑張れば上がり、より高度なレベルを目指すことができます。一方、基礎レベルを続けて勉強するだけであれば、少しもったいないように思います。先々進んでいく傾向があるので、基礎をしっかりしたいならば、それに見合ったカリキュラムを組んでいる学習塾の方が良いかもしれません。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金他の予備校と比べて安い(らしい)。一応何とかやっていけてる。 講師熱意がありつつも厳しさもあり、生徒のことを考えてくれている。 カリキュラム良質ともにちょうどよいものを準備してくれている。誤植がそこそこある。 塾内の環境せせこましい教室。古い機材。ほかはあんまりしらない。入ったことがない。 良いところや要望しっかりとレベルアップに貢献してくれている。もう少し個別指導をしてくれてもよい気はする。 その他気づいたこと、感じたこと他の予備校と連接していて実際バチバチしてるのかなぁ?と感じる。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
千葉進研の保護者の口コミ
料金料金はリーズナブルと思いますが、プリントなどの割合が相対的に多いように思います。自習だけではなく、しっかりとした高品質の講義、分からない時の対処など総合的に判断すると、もう少しリーズナブルであっても良いのではないかと思います。 講師レベルに応じた教材ならびに講師の指導を受けることが出来ます。講師によって、楽しい、退屈という差があるようで、その結果、まじめに受ける時とそうでない時のギャップが生じることがあるようです。全体的には基礎を固めて先に進むというスタンスを取っており、その点では信頼できると感じています。 カリキュラムレベルに応じて教材を提供して頂いています。内容的には極端に難しいものではないようですが、それなりにこなさなければならないのと、プリント等が多いようなので、集中的な季節講習を増やしていただけると良いと思います。 塾の周りの環境駅に近いところなので、人通りは多いです。また、買い物客や通勤客などで車などが多く通るところであるので、治安の面では比較的安心ですが、その分騒音などについては少し配慮をいただければと感じることがあります。 塾内の環境若干雑音は入ってしまうようです。やはり駅に近いところで、スーパーやコンビニなども多いため、静音処理をしていただく等考慮して頂けると良いのではないかと思います。レベルに応じて講義の難易度が上がるみたいです。おのずと集中して取り組むための基本的な対応はできているのではないかと思われます。 良いところや要望こじんまりとした塾のようですので、全体的には良いと思います。また、電話なども必要に応じて適宜かけていただくなり配慮して頂いていますので、目配りをしていただいているという意味では納得できるレベルではないかと思われます。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
千葉進研の保護者の口コミ
料金他の塾よりは安いと言うが、やはり高い。うちもギリギリのところで通わせている。 講師先生たちがベテランが多く、やれるだけとことを全部やってくれている。 カリキュラム漢字検定や英検の為の補修を無料でや っめくれる。休んだり、出来ていなかったら、授業の前後に補修をしてしれる。 塾の周りの環境陸橋下の近くあるのだが、外国人がその下にたむろしていて、怖い。 塾内の環境教室がまとまっておらず、ビルが違う教室もあったりして、よく分からない。 良いところや要望面倒見もすごくいいし、補修を無料でやってくれるのに、周りの塾より月謝が安い。 その他気づいたこと、感じたこと有り難いのですが、補修があり過ぎて、かなり忙しくなっている。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
千葉進研の保護者の口コミ
料金お安いと記載されてる方が多いですが講師のレベル、環境からみたら普通だと思います。 講師子供の話では、ガヤガヤした雰囲気みたいですね。 漢字検定の補習など無料でしていただけるのは良いと思います。後、何を話しているのかわからない先生がいたとのこと。滑舌が悪いのかごにょごにょ話してるのかわかりませんが。 カリキュラム例えば、模試をして返却をした後、解き直しの指示がないのはどうなのかなと思いました。家でさせましたが先生からそういう指示はなかったとのこと。 やりっぱなしの指導が多いかなと感じました。 塾の周りの環境駅から近いですが薄暗いです。すぐ交番もあるので大丈夫だとは思いますが送り迎えは必須でした。 塾内の環境狭いですね。講師の机がある前に自習用の机があって自習している子が数人。一人で黙々とプリントをしている子、友達と話ながらしている子。話ながらの子は勉強しに来ているという意識が足りないのかなーと思ってみていました。 その他気づいたこと、感じたこときちんと勉強をさせたい。という考えであればそういう生徒さんが多い塾に入った方が良いと思います。自習室を見学すると自習している子の雰囲気が全く違います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気