TOP > イングの口コミ
イング
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
馬渕教室(高校受験)(2738)
開成教育セミナー(703)
第一ゼミナール(715)
個別指導学院フリーステップ(3109)
個別指導キャンパス(2914)
個別指導アップ学習会(647)
※別サイトに移動します
イングの保護者の口コミ
料金通常授業以外の季節講習会や模試関係は受講しないといけない。 それが結構かかります。 講師子供は質問しやすい環境ではあると思います。 反面、毎年入れ替わりが多いと思う。 カリキュラム今どきなのでオンライン講習もあります。 塾指定の問題集を使っているようです。 塾の周りの環境大通りに面しています。 バスも通る道路ですがあまり広くないので少し危ないと思います。 塾内の環境自習室もあります。 大きな塾ほど環境は良くないと思いますが 普通の教室って感じです。 入塾理由学校の学習内容のフォローを目的に選んだ。 お友達も通っていたので紹介してもらった。 定期テスト定期テスト対策はしてもらっていたみたいです。 テスト前には学校提出の課題の進捗状況も確認されていたようで、内申点対策もあるんでしょうね。 宿題特別ガッツリ時間をとらないといけない感じではいみたいです。 試験前以外は学校の課題も含めて1時間もしてたかどうか? 良いところや要望保護者との面談もしてもらっていた。 なので今の学力がどの程度なのか良くわかりました。 定休日?があるので定期テスト前など毎日使えないところがありました。 総合評価塾自体は一般的な塾で生徒もトップ校を受験する人から底辺までいると思います。学校での学習内容のフォローなら十分だとおまいますが料金的には少しお高いかもと思います。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
イングの保護者の口コミ
料金夏期講習などの費用が高いです。 普通の授業プラスで夏期講習代とテスト代が追加になる。 講師講師の先生があたり外れがあり、良い先生に当たると本人の理解も良かったですが、本人のペースにあってない進め方をする先生だと本人は習ったことすら覚えてないという状況がありました。 補講で急に授業が追加されたことを教えてもらってなくて「来てません」と連絡がきましたが、聞いてないと言うとそんなことはない、休むなら補講は組み直ししません。それでいいですねと言われました。 結局、聞いてなかったのに、その先生からは謝罪はなし。 塾の周りの環境家からは距離があるので、大雨の時には自転車で通ってるのでずぶ濡れに。マンションの1階で近くにはコンビニもあります。 雨の日は家から少し離れてるので、送迎が必要ですが、駐車スペースはないので不便でした。 塾内の環境個別専門校になったようで、自習スペースもあるので、家で勉強しない子は来るように言うてますと言われましたが、強く言わないため、家で勉強しない子でしたが、行くように言っても来いって言われてないと行って勉強はしてくれませんでした。 入塾理由学研の塾だったので、学研の教材が使いやすかったことと個別指導をしていたので、学力アップをと思い通塾を決めました。 定期テストありましたが、1日、2日では対策にはなりませんし、成績UPにもつながりませんでした。 宿題宿題は出ているようでしたが、どこまでなのか本人に聞いてもはぐらかされ、塾からは宿題できていないと連絡はないので、やっていなくてもそれで終わっていたような気がします。 家庭でのサポート何度か塾に連絡して成績をあげるようにどうやって声かけていくか相談はしましたが、本人の成績は上がることはありませんでした。 良いところや要望塾長は子どもの成績を何とかあげたいと思ってくれているようで、個別だと競争心がないので、勉強時間とかで他の子と競うような形をとってくれてました。 個別でもサッカーをしているので、なかなか夏期講習とかは組むのが難しいようで工夫して組んでくれていました。急に試合が入った時も振替が可能でした。 ただ、1日4コマとか数学が2コマ続くとかになってしまっていましたので、効果的な学習ではなかったと思います。 その他気づいたこと、感じたこと年々、授業料が上がっていくので、負担が嵩んでいきます。 兄妹割があるのは良いと思います。 夏休みには英単語を覚えるにはと言うテーマの講演会とかがオンラインでありました。 総合評価個別指導なので、成績アップを期待していたので、自分で計画して勉強できない子向きだと思っていたのですが、個別指導とは思えない感じでした。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
イングの保護者の口コミ
講師校内定期考査の期間は 自習ルームで本人の希望により受講科目以外の教科の質問も受けてもらえたようです。 カリキュラム実際の授業に立ち会ったことはありませんが、生徒の学習意欲をさらに上げてくれるような指導をしていただけたような気がします。 塾の周りの環境自宅からは少し距離がありましたが、交通の便は駅前で夜間は比較的明るく、交番が近くにあり安心かと思います。 塾内の環境自習室があるという説明はあらかじめ知らされていましたが、実際に見学はしなかったので どのような配置なのか分かりませんが 意欲的に学習できる環境であったと子供本人から聞いています。 その他気づいたこと、感じたこと宿題はもちろん出ます。それ以外にも個人の能力等を考慮して、その学力に見合う課題も出されていたと思います。それにより徐々に学力アップしていったのだと思います。
投稿:2014年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気