TOP > W早稲田ゼミの口コミ
ワセダゼミ
※別サイトに移動します
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金ちょうど受験生だからか、普通の授業の他にもいろいろと追加の講習があり、想定外だなぁと思う。 講師全員が正社員ということで、講師の質や熱意など学習面で期待したい。さらに進路のアドバイスを頼りにしたいと思っている。 カリキュラム定期試験前のサポートがありがたい。今のところはプリントを使用している。押さえるべきポイントをわかりやすく面白く伝えてくれる。 塾の周りの環境田んぼに囲まれた田舎なので、非常に静かで集中しやすいと思う。 夜は周りが暗いため、自転車で行くのは心配かと思う。 塾内の環境綺麗に整理整頓されている。 踏切、線路が近いが、特に気にはならない。 入塾理由塾の雰囲気がヤル気を盛り立ててくれそうと思った。それから雰囲気がいいと思った。 良いところや要望初めての受験で、自分では分からないこともあるので、情報をもらえてアドバイスしてもらえると助かります。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金もう少し安くして欲しい。使用しない教材費の費用が高くて驚きました。 講師熱心で授業が分かりやすい。やる気が起きました。ただ声が大き過ぎてビックリします。 カリキュラム学校に合わせてくれて授業がわかりやすい。学校の授業内容がよくわかるようになりました。 塾の周りの環境生徒が多く、時間も重なっているのに駐車場が少ないのが残念です。 塾内の環境自習室がもっと広いと利用しやすいかなと思います。施設内はきれいです。 良いところや要望通いやすい料金設定をお願いしたい。使用しない教材費を請求しないで欲しいです。 時間が遅いので、講師が外にいてくれるのは助かります。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金料金を払って自分が塾をどう利用するかで価値観は変わると思う。高くもないし安くもない普通。 講師あいさつが出来ないのできちんとあいさつ出来る先生になってほしい。 カリキュラムテストの過去問をくれたりするのですごくありがたい。 でも、学校ごとに別のプリントをくばります。とか言って みんな同じプリントをやらされたときはびっくりした。 塾の周りの環境駅がすぐ近くにあるので通いやすいと思う。 でも時々警察がいるので怖い。 塾内の環境冷暖房の調節の仕方が驚き。 夏は本当に寒いし、冬は本当に暑い。 良いところや要望学校より先に授業を進めてくれるので、学校で同じ授業を受けるときにいい気分になれる。 でも、もっとルールをもっと甘くしてほしい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金一見高く見えるが一教科あたりの値段で考えると安いほうだと思う。まぁ集団授業だし少し安いぐらいかな? 講師もちろん印象が良い講師もいるが印象の悪い講師のせいで印象が下がってしまった。 カリキュラム日数が多い。特に中3。 まぁ受験だし、それくらいがいいと思う。 だから4点 塾の周りの環境ごく普通。マクドナルドなどがあるから塾の合間の昼とかに 行くにはちょうどいいと思う 塾内の環境虫がいるときがある。 あとトイレが臭い。 冷房が整っておりそこだけはいいと思う。 良いところや要望いいところは教材がたくさんあること。 プリントとかは常に生徒が貰えるようにしてある。 あと補習が多い。 その他気づいたこと、感じたことおススメできるかって言ったらおとなしく従順な人にはオススメできる。講師が起こりやすい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
講師先生が質問を受付けてくれない。授業以外で質問しようとすると忙しいから!と言う理由で逃げる。常に先生は大きな声を出しているが、時にはそれがうるさくて何を言っているねかわからない時があった。塾を思い切って変えれば良かった。 カリキュラム学校別対策とかあったが、学校で地理をやってるのに、塾では歴史とか無駄な勉強のやり方だった! 塾の周りの環境スーパーがあるので良いがたまに、そこに遊びに行く人がいて、先生がよく走って見に行ってた!親には自習室行くと言って、スーパーで遊んでいる人がいる。 塾内の環境うるさくしている人は、いつも決まってた!先生が注意してもうるさかった。 良いところや要望先生が途中で辞める人が数名いて、代わりに入った先生の授業は何をしているのか、さっぱりわからなかった。 その他気づいたこと、感じたこと塾は質問をきちんと受けるべき!塾生に対して合格率は悪いと思う!一つの塾で受験生は200人ぐらいいたと思う!不合格だった人の人数の方が多い気がする
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金兄も同じ場所に通って居た事もあり、親にはとても負担になってたと思います。どこも塾は高いイメージなのでしょうがないですが、 講師教室の中で先生の声しか聞こえないほど、声が大きく、学校のように隣の人と喋る隙間なく授業に集中できた覚ええがあります。 カリキュラム自分の学力にあったクラスで、それにあった教え方、説明の仕方だったので、難しそうなテキストも説明をよく聞けばわかりました。 塾の周りの環境家から遠かったし、自転車だと帰りが23時になってしまう事があったような、、、。なのでいつも車で送り迎え。時間と場所が自宅からは大変でした 塾内の環境クーラーもあり、快適に勉強だきたので不満などはありません。床もじゅうたんっぽいのだったので汚れなど見えにくく清潔でした 良いところや要望なんでも相談しやすかったのを覚えてます。中学のとき、地理と歴史の勉強をしてて、学校ではちり、塾では歴史。学校と同じところをやるとなるといろんな学校があるから合わせるのは大変だと思いますが、当時の私の頭はとても追いつけず大変だったのを覚えてます
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金料金が高くて、志望校に受からなかったので、無駄になってしまった。 講師教え方は、上手でしたが、たまに夜遅く残ることがあったので追い込みが疲れました。 カリキュラム受験の追い込みがすごくて、だんだん疲れてしまいました。教え方は、上手だったと思いました。 塾の周りの環境交通面は、車がそんなに入らないので、迎えに来てくれる時に、渋滞が発生しました。 塾内の環境たまに、トラックの販売移動のやつが来て、ちょっと雑音が聞こえた。 良いところや要望生徒を合格出来る自信があるなら、それなりの価値(料金)でも大丈夫だけど、1人でも、受からない人がいるなら、価値を低くしてもいいと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金料金は授業に対してみると少し高い気がしました。春夏秋冬の特別講座も日数が少ない割には結構値段が高かったので両親が大変だったと思う 講師教室の担当教師の英語の授業がとても分かりやすかった。先生が体を使ったり動き回ったりして授業をしてくれてとても楽しかった。 カリキュラム教材は簡単な問題からだんだん難しくなっていくようになっていてまあまあ分かりやすかったと思う。 塾の周りの環境私は両親の送迎で塾に通っていましたが、近くの駐車場があまりなかったので両親が少し早く迎えに来て車で待っているという状態が続いていたと思う。 塾内の環境教室内、授業中はどの先生も元気で先生の声が響き渡るだけで生徒は静かな方で雑音などはとくになかった!勉強する環境としては良かったと思う! 良いところや要望自習室があり、いつても自由に仕使えていたところと、自習室に先生が定期的に入ってきて質問に答えてくれるところがとてものかったと思う
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金高い割には、きちんと成績が上がるので、良かったと思う。 講師一人一人違う癖があるなかで、ちゃんと一人一人見てくれたところがよかった。敬語を使わなくても怒られなかったので、自由だった。今まで色々な塾の体験を受けてきたけど、早稲田の先生の教え方が一番だと思った。生徒に親身になって教えるところが、どこの塾にも負けてないと思った。 カリキュラム自分の学力にあったクラス編成になっていて、クラスごとにやる内容も異なるため、とても分かりやすかった。また、テキストもわかりやすくなっていて、とても良かった。公式を、ワセダ式という名前を使い、簡単に覚えられるようになっているところが、良かった。ワセダ式で覚えた公式は、高校でも役立つので、いつまでも覚えていたいと思った。 塾の周りの環境駐車場がたくさんあるところがいいと思った。太田校には、2号館という建物が存在する。2号館では、中3になったらそこで英語の授業をする。1号館と違い、高校生もそこで授業をするため、より勉強に集中することが出来る。 塾内の環境クラスによって異なるが、H2クラスでは、授業と休憩時間のメリハリがついていたクラスだったと思う。授業は、しっかり受けて、休憩は、みんなの邪魔にならない程度に話をしていた。だが、受験を意識するようになってからは、みんなの態度が変わり、休憩時間も勉強するようになった。そんなH2クラスが私は大好きだった。自習室もあり、きちんと集中して勉強出来たと私は思っている。 良いところや要望「生徒第一主義」というフレーズ(?)があり、実際そうだったと感じる。本当に生徒のことを第一に考えていると感じたのは、先生の体調が悪い時だった。体調が悪いなら、休めばいいのにと言ったことがある。だが、『先生は、生徒の成績を上げるために授業をしてるんだ』と言っていたことから、生徒のことを第一に考えているんだなとかんじた。 その他気づいたこと、感じたこと5年間ありがとう。中3の最初の時期は、偏差値が低すぎて、大変だった…。だけど、先生方のおかげで1年間で偏差値10もあげることが出来た。そして、見事合格することが出来た。嬉しかったよ。ここまで頑張って良かったなって思った。先生方、私をここまでのばしてくれてありがとう。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金料金は、正直どの塾でも変わりません。 ただ、補修や講座、テストの代金がかかることもあります。 補修や講座は基本的にはほとんど無料です。 講師教師の皆様は、とても元気のある方ばかりです。 この塾の教師は、有名大学を卒業している人のみです。 カリキュラム授業は、生徒ひとりひとりに気を配り、教師の皆様も熱心に指導してくださいます。 ですが、他の塾よりも学習量が多いです。 中学3年生になると、どうしても補修や講座などが多く入ってしまいます。(仕方ないですが)また、秋をすぎるとほぼ毎日塾に通う人もいますし、塾側がオリジナルで作った模試が盛り込まれます。この模試はA B Cの3段階評価になっており、A判定を取れなかった場合、授業後に志望校別に別れ、補修が行われます。 長い人で、深夜1時頃までやっている人もいました。 塾の周りの環境国道沿いに位置しているので、車の通りが多いです。音も結構します。 (そんな程度で集中力を切らすようじゃ駄目ですが) 塾内の環境冷暖房が完備されてます。 また、照明も蛍光灯からLEDに変わりました。 防災用の降下用ワイヤーが3階にあります。 また、昼間に教師の皆様が掃除をしています。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
W早稲田ゼミの生徒 の口コミ
料金高い!とにかく、内容に見会わない金額。 必修のものが多くて、取りたい授業だけとかは、出来ない。 講師高校受験に向けて入塾しました。最初の入る時は熱心に電話をくれて、入ってしまったら知らん顔。一部の親子さんには熱心に連絡したり面談しているようだな。成績を上げたくて入ったのに質問は決められた時間内以外受けつけてもらえず随時生徒を募集しているので、先生もそれなりの扱いになっている。在籍者200人近く3年だけでいます。 カリキュラム早稲田式、使わない方がやりやすい。 授業の30分は無駄な話しで終わり、意味が無い!時間ぴったりに始まらないが、終わりはぴったり。 塾の周りの環境スーパー、100円ショップ、マルエドラッグあります。送迎は、そちらも使える為良かった。 塾内の環境自習室も足りない。カメラが設置してあり、自習室の様子とか見られるようになっているが、何の為に使うかわからない。 良いところや要望定員を決めて指導の行き届く範囲で生徒を募集してほしかった。また、質問を受けやすい環境が足りなかった気がする。出来る子中心で、出来ない子は現状維持状態なので、出来るようにはならない。 その他気づいたこと、感じたこと人数分の割にトップ高とかの合格率は大した事無いと思う。とにかく、人数が多過ぎ。学校以上の人数編成だから、受験がわからなくて来ている子はもっとわからなくなるだろう。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します