TOP > 駿台予備学校の口コミ
スンダイヨビガッコウ
※別サイトに移動します
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金基本料金は、予備校としては普通~やや高めではあるが、更に夏と冬の講習も取らなくてはならないので、総合すると高い。 講師わかりやすい講師もいるが、良い講師の担当があまり多くなく、ましてや良い講師は上位のクラスの担当になることが多いので、お世辞にも良い講師が集まってるとは言い難い。 カリキュラムそれぞれの教科が細かく分かれており、1つの科目でも複数の授業が組まれており、それぞれ担当の講師も違ってくるので、良い講師が当たれば良いがハズレ講師になるとクラスが変わらない限りその講師であるので少し辛い 塾の周りの環境近鉄上本町まで行けば、ご飯を食べるところも多いが飲み屋も多い。文房具屋も遠いので少し不便。前が大通りでトラックなどの車もよく通り、静かとは言い難い。 塾内の環境8階フロンティアホールは、基本的に騒がしく、狭くはないが、長机と椅子が間隔狭くみっちりと置いてあるので、あまり、広々とは使えない。 教室数が少ないため、開放自習室も少なく、他の校舎と比べ、専用自習室も少ないので、充実しているとは言えない。別館専用自習室は大通りに面しており、窓が開いているのかというぐらい車の音が聞こえる。(本館専用自習室も大通りに面してはいるがそこまで気にならない。) 良いところや要望基本的に校舎は綺麗でトイレも綺麗。 エレベーターが2機しかなく、遅い。 階段が狭い。 その他気づいたこと、感じたこと担任に関しては、優しいというよりは厳しく言ってくる人の方が多い。特に理系の上位クラスに関しては、偉そうで頼りたいと思える人が少ない。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金私がお金を払ったわけではないので高い点数はつけれないかなと思って3にしたのですが、でも正直高いのは高いと思います。でも先生はとてもわかりやすかったし授業もかなり質の高いものだったと私は思うので妥当なのかなと思います。夏期講習や冬季講習などでかなりほかにお金がかかってくるのも妥当なのかなと思いました。 講師講師によってバラツキがあるのは確かだと思います。でも質問に行ってもすごく丁寧に解説してくださったり、本当に受験を知り尽くした方ばかりだったのですごく授業もわかりやすかった。夏期講習や、冬季講習では人気の先生の授業を取ることはもちろんですが私は自分にあった先生を選ぶのをお勧めします。 カリキュラムテキストは駿台のオリジナルで先生達が考えて作っているそうで、中身は本当に素晴らしくて、そのテキストでやったところが受験に出たりとすごく役立ちました。しかしそのテキストをやれば受かると言うわけではなく、毎回予習はもちろんのこと、復習を必ずしなければ身につかないと思うので、復習をしっかりした方がいいと思います。 塾の周りの環境すごく静かで住宅街の中にあるので、梅田にある大手の予備校とかに比べたらこんなに適した場所はないと思います。近くに梅田とかだとお店があったり寄り道などしてしまいそうになると思いますが、駿台大阪校の周りは寄り道して遊んで帰るような場所はなく、駅から駿台まですぐにつくので、すごく通いやすいと思います。 塾内の環境常に廊下や教室は綺麗です。自習室は開放型の教室タイプと個室ブース型の別館の自習室がたくさんあったのですごくよかったし、気分転換に個室ブース型にして飽きたら開放型の方に行ったりとかしていました。駿台の人が巡回に来てくれていたのでおしゃべりする人とかは全然いなかったと思います。しかし六階にあるフロンティアホールはみんなが喋れるところだったのでかなりうるさいので自習はあまりオススメはしません。あと浪人生はクラス式なので担任の先生がいます。担任の先生はクラス(入るコース別になっています)によって、違いますが私の担任は本当によく受験の相談のってくれたり、夏期講習どうとるかとかもかなり相談にのっていただきました。そして面談や三者面談などもちゃんとしてくれたので、すごくサポートしてくださいました。 その他気づいたこと、感じたこと私は駿台に通って本当に頭が良くなっていくのを実感でき、本当に通ってよかったと心の底から思っています。感謝しています。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金料金については親に任せていたのでよくわからないが、まあいい感じなのではと思う 講師レベルが高くて全国的に有名な講師がそろっていたという点でよかった カリキュラムよく考えられたカリキュラムと充実した教材、季節ごとの進行度に沿った講習などがそろっていた 塾の周りの環境地下鉄の駅から近くて交通の便は良かったと思われるかんじである 塾内の環境塾内は広くてそれなりに清潔であり、自習用のスペースも充実している感じである 良いところや要望有名で安定感があり、大学進学後も付き合える友人ができてよかった その他気づいたこと、感じたことその他気づいたことや感じたことというのはあまりないと思われる
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金料金に関しては相場が良く分からないので、何とも言えない。夏期講習等の季節の講習は、所属校地で受けられないこともあり、その分交通費がかさむことがあった。 講師教材に基づいた解説や知識のみを発信する講師が多かった。高校現役時に通っていた塾では、プラスアルファの知識も多く得られた。 カリキュラム基礎に焦点を当てた教材が多く、志望の大学レベルの教材の方が少ない為、応用部分は自分でカバーする必要があった。理解に時間のかからない基礎は生徒自身の学習に任せ、理解に時間のかかる応用部分に時間を割いて授業を行った方が良いのではないかと感じた。 塾の周りの環境交通の便は非常に良い。乗り換えが少なく最寄り駅から徒歩1分で、近くにパン屋やコンビニ、スーパーがある。 塾内の環境自習室が多くあり、場所に困ったことはない。しかし、廊下で話していると自習室内まで声が響き、快適とは言えない。衛生面は清潔さに関しては、特に問題ないと感じた。 良いところや要望授業を受ける教室での、生徒同士の距離が近すぎたり、通路が異常に狭かったりするので、集中できる快適な距離感を確保して欲しかった。全国トップレベルの生徒と勉強出来、モチベーション維持に役立った。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金講習もお金がかかるので親には申し訳なかった。 講師どの講師も受験に大事な所を分かりやすく理解しやすく説明してくれた。 カリキュラム様々なレベルの教材があり赤本も様々な学校に対応していたので困らなかった。 塾の周りの環境地下鉄が徒歩3分くらいの所にあったので大阪や梅田にすぐ出れた。 塾内の環境生徒数が多いので自習室がいつも満杯で、広い自習室では少しうるさくて勉強に集中できないときもあった。 良いところや要望チューターの人が接しやすくて何でも相談できたのが良かった。また友達もたくさん出来たので通っていて楽しかった。 その他気づいたこと、感じたことセンター試験の申し込みとかもチューターのひとが確認してしてくれたり、受験の面接対策もしてくれたので安心できた。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金料金は妥当かと思います。季節講習は取る講義数もひとそれぞれですし、料金面は人によって調節できるのではないでしょうか。 講師学校教育よりも、受験に特化した"点を取るため"の講義という印象を持つ講師が多く、特に英語の講師は「語彙力が全てである」という持論があったが、その通りだと思った。 カリキュラム成績と希望でコース分けされているので各自の実力にある程度沿ったカリキュラムだった。季節講習は成績ではなく、各自希望の講義を取る形だったと思う。目指す所が高いもの同士が集まるので友人もできやすく、精神的支えになった。 塾の周りの環境交通の便は非常に良かった。近くに駅ビルやコンビニもあり困ることはなかった。人も多いため治安も悪くないと思う。 塾内の環境建物自体は新しくないが、清掃されており綺麗だと思う。近くの交通量は多いが、講義の妨げになるほどの騒音を感じたことはない。 良いところや要望講師陣もカリキュラムも、視野を受験に絞ったよく考えられたものだったと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金至れり尽くせりでこの値段は妥当なものだと思う。また、東進などは高いと思う。 講師勉強方法など的確にアドバイスしていただけたので、たくさんある教科に対応することができた。 カリキュラムレベル分けや分野分けが細かくされているので、自分に合った講義を受講することができた。 塾の周りの環境周りには大きな公園があり、娯楽施設はないので、気分転換はできるが緩むことはなかった。 塾内の環境歴史が長いだけあって、様々な経験値をもっているので対応が良かった。 良いところや要望広い校舎で開放感があるので、精神的にだいぶ支えられました。要望は特にありません。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金高かった。だからそんなに教科数取れなかったことが残念。ほかのとこに比べたら高いかは分かりません 講師分かりやすかった。数学の先生がよかった。けど質問できる環境ではなかった カリキュラム季節講習高かった。テキストはわかりやすかっただだけど基本使わなかったからもったいない 塾の周りの環境駅から近いしコンビニも近くて便利だった。夜も明るいから安全に帰れる 塾内の環境自習室が綺麗で集中できる環境だった。でもテスト前とかはすぐにいっぱいになってしまいます 良いところや要望クラスリーダーがわりと相談だとかになってくれます。 その他気づいたこと、感じたこと塾教師と生徒の連携はあまり取れてないから質問もしにくいしビデオ授業とあんまり変わらん感じがする。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金予備校は高いと聞いていたので驚きはしなかったがやはり高かった 講師話し方が独特で初めはあまり授業に集中できなかった。また、授業で配布されるプリントも見づらくて慣れるまで時間がかかった カリキュラム多数の難関大学の合格者を輩出している塾なので信頼できるカリキュラムだった。 塾の周りの環境学校から遠かったので自転車で通うのはしんどかったが、駅からは近くて便利だった 塾内の環境自習室があり、集中できる勉強環境は整っていたが、校舎が4回建で、階段を毎回登って授業に行くのがしんどかった 良いところや要望自転車の駐輪場をもっと広くしてもらえるともっと快適だと思った。また、来校の際にカードを読み込ませるあの機会をもっと入り口付近に置いてくれるとより便利だと思った
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金妥当な料金だと思う。安くも高くもない。講習は高いイメージがある。 講師数学の先生(名前を忘れてしまいました)がとても丁寧な授業をされていたのが印象に残っている カリキュラム教材はよかった。が、私には少し簡単すぎたような気もする。エキストラ数学の教材は解きごたえがあって良かった 塾の周りの環境谷町線から行こうとすると、谷町九丁目からわりと歩かないと行けなかった。 塾内の環境塾生がうるさく喋っているところを多く見かけた。また、食事スペースで浪人生がうるさく、カードゲームなどをしている姿も目にした 良いところや要望担当チューター制度はよく分からなかった。受けたい人は受ければ良いと思うが。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金料金は周りの大手予備校と同じぐらいでそれなりのお値段でした、教材費は込みでした 講師最初は予備校というものがあまりどんなものかわからなかったのですが、担任の方が丁寧に最後までサポートしてくださいました カリキュラム直前講習では直前にも関わらず最後まで試験で使えるテクニックを教えていただきました 塾の周りの環境駅はなんばなので遠方からでも通いやすいと思います、ただ、少し歩きます 塾内の環境自習室がたくさんあって、いろんな種類があって、それが良かったです 良いところや要望センター試験のテクニックを教えてもらったのですが、それを受けてから一気に点数が上がったので、それが良かったです
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金料金は高く感じるが、質の高いサービスを考えると妥当なのかと思う 講師説明が分かりやすく、生徒が躓きやすいポイントを理解しているので学習の役に立った カリキュラムセンター試験対策や二次試験対策ともに多くのデータをもとにしっかり分析されている 塾の周りの環境駅からすぐにあるので電車で通っていた身にとってはありがたかった 塾内の環境清潔に保たれており、自習室もクラスリーダーの見回りのおかげで静かだった 良いところや要望豊富なデータや幅広いネットワークによって入試関連の情報を早く詳しく知ることができるところがよい
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金正直、季節講習の度に料金が高いなあと思っていました。親に申し訳ないからあまり受講できないとまで思っていましたが、実際に受けてみるとその料金に見合うだけの内容が詰められており、通常授業以上に内容が濃かったので料金は妥当だと思います。受けてみないと高いと思ってしまうのは仕方ないとはおもいますが。 講師浪人生しかいない予備校ということもあり、担任の先生が勉強の仕方について詳しく教えてくれ、数学がとても苦手だった自分に対して、先生がそれぞれの解法をパターン化して教えてくれた結果、数学は解法をその場で思いつくという難解な教科という印象をなくしてくれ、数学に対する苦手意識を減らしてくれたので、とても感謝しています。自習室の環境もとても整っており、駿台大阪南校で勉強するのが苦痛に感じないほどでした。 カリキュラム前期のカリキュラムは志望大学に別れているというよりは、基礎を固めて入試問題に取り組めるだけの土台を作るといった形でした。その前期のカリキュラムに物足りなさを感じている人もいましたが、自分は現役の時に受けた大学をもう1度志望するのか、1つ上の大学を志望するかで迷っていたため、志望大学別にカリキュラムがあまり別れなかったことが幸いして、後期から1つ上の大学に志望を変えて無事合格することができましま。さらに、教材もとてもバランスがよく、参考書を買うより教材を復習する方が効率がいいと確信するほどでした。 塾の周りの環境近くに難波があるということもあって、周りには現実逃避するかのように難波で遊んでいる人たちもいました。JRを利用している人が多かったため、帰りにお店に寄ったりする人も多く、立地に関しては勉強に適しているとは思えませんでした。ただ、近くに遊ぶ場所があるからといって遊んでしまう人は遅かれ早かれ遊んでいたと思います。自分や友達は遊びの誘惑に負けることなく浪人生活を過ごせたので結局は本人次第だと思います。 塾内の環境各フロアに定期的に担任の先生が見回りにきており、廊下や自習室でしゃべる人を注意したりしてくれているおかげで、予備校内がうるさいということはほとんどありませんでした。さらに様々な種類の自習室が備わっているため、マンネリ化が起きやすい浪人生活も気分転換で自習室を変えることにより飽きることなく勉強を続けれました。寒い人用のブランケットなども貸出ており、受験生に気を遣われている設備でした。 良いところや要望駿台は授業も設備もよく、ほとんど不満はありませんでした。強いて挙げるとすれば、模試の時に駿台で受けられず、ほかの場所で受けないと行けないのが少し面倒でした。駿台で受けれたら定期もあるのでお金がかからないのに、ほかの場所だと交通費もかかるしその後自習することもできないからです。 その他気づいたこと、感じたこと浪人生はあまり成績が上がらないという話をよく耳にしますが、駿台で浪人していた人たちは軒並み成績が上がっていました。それはやはり設備や授業、講師の方々が充実していたからだと思います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金高いと思います。特に、講習はよく考えて取るべきです。沢山取りすぎると復習が間に合いません。 講師数学の授業のみ受講していました。版書が見やすく説明も丁寧だったので分かりやすかったです。また、講習では数学以外の授業も取ることが出来たので、役に立ちました。(特に国語)校舎内の雰囲気も良かったです。 カリキュラム数学が苦手だったので受講していましたが後半から難易度が上がって付いていくのが難しかったです。しかし、確りとこなしていけば力は身に付くと思います。 塾の周りの環境学校から近く、すぐ近くにコンビニがあるので助かりました。人通りも多いので安全だと思います。また、駅からも近かったので通いやすかったです。 塾内の環境皆、真剣に志望校のことを考えている印象です。メリハリがある人が多かったです。フロンティアホールは憩いの場所でした。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します