TOP > 駿台予備学校の口コミ
スンダイヨビガッコウ
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
駿台予備学校の生徒 の口コミ
料金高卒の大学受験としては一般的。 ただし、他の予備校も同じだが、夏期講習の代金は含まれていないので注意。 講習や特別講義は取らなくても平常授業でカバーすることは余裕。自分はペースメーカーとして使っていた。 講師質問をしやすいように各講師が講師室でそれぞれのテーブルで待機している。質問内容を整理して行くと効率的に目的を達成できるのでそうすると良い。 駿台は数学の講師がとてもわかりやすい授業をしてくださるから、心配する必要は無いと思う。 他の科目も然り。 カリキュラム前期は基礎養成期、後期は応用力養成期であり、しっかりとテキストを予習復習していれば、こなすうちに力がつくようにできている。 塾の周りの環境コンビニが隣にあるので便利。 向かいにモリシアがあるので飯に困ることはなかった。 ただ、秋の一定期間だけムクドリがフンを撒き散らすので注意したい。三週間くらい。 塾内の環境自分のクラスの場合、周りが東大、医学部志望の人ばかりで一学期から意識の高い環境のもと、勉学に励めた。 模試の結果とかを周りの友人と競い合うことも有ったし、そのおかげで成績も伸びた。高卒クラスだったので合格者も多かった。 良いところや要望意外にも高卒クラスの人数が多く、初めてきた時は驚いたと同時に安心した覚えがある。 友人が作りやすかったのもこのためだろう。 津田沼校はトイレがとても綺麗だったのもよかった。 その他気づいたこと、感じたことクラスの中には他の予備校から一浪した後に来た人がいたが、彼はかなり遊び呆けていた覚えがある。 結局はどこの予備校に通うかではなく、自分個人の努力が重要なので、合格に必要なものが揃った条件下に身を置き、一年間たゆまず努力する覚悟を決めましょう!
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します