TOP > 東大・アチーブの口コミ
トウダイアチーブ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー 小中学部(3743)
市進学院(1985)
栄光ゼミナール(3649)
個別指導の明光義塾(9233)
個別教室のトライ(10067)
個別指導 スクールIE(6074)
※別サイトに移動します
東大・アチーブの保護者の口コミ
料金施設代を含めて、月々の料金設定は、他よりも安かったと思います。 講師可も無く不可も無い。とくに熱意が感じられず、良い意味で子供任せでした。 カリキュラム教材は、独自のものだったので、分かりやすいと言っていました。 塾の周りの環境駅の近くで、人通りも多いので、夜道でも危なくなかったてます。 塾内の環境狭い教室に人数が多かったので、集中するのが、なかなか大変でした。 良いところや要望塾の先生のやる気次第で、子供のやる気も違うと思いました。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東大・アチーブの保護者の口コミ
料金安いと思う。成績が上位にあると授業料無料や半額などの制度もある。 講師成績が向上した。成績の良い子が多く、いい刺激をもらえていてよい。 カリキュラム成績が向上した。高校受験の対策の勉強が効率的にできていると思う。 塾の周りの環境駅に近くて便利。ただし、家から塾までの道のりでは暗いところも多くやや心配。 塾内の環境自習室があり静かに勉強できる。ただし全体的に生徒がうるさい印象。 良いところや要望価格が安い。成績が向上するようなカリキュラムや講師がいる。優秀な生徒も。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東大・アチーブの保護者の口コミ
料金周りにある塾の中ではリーズナブルな金額でした。受験が近くなる頃から何かと特別講座、料金が発生しました 講師塾長が人間的に素晴らしい。モチベーションを高い状態にしてくれる カリキュラム教材は志望校別に問題を解かせてくれた。より難関校の問題に接することが出来た 塾の周りの環境駅の近くにあり、周囲にも多くの塾があるので子どもが多い。自宅から10分程度で着くので安心だった 塾内の環境塾自体は大きくないので周りの音、話し声はかなり気になったそうです。 良いところや要望小さい塾なので講師と生徒の信頼関係が築ければ頑張っていけると思います その他気づいたこと、感じたこと塾長先生が素晴らしいのですが、いつも忙しくなかなか会えなかったのが残念でした
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東大・アチーブの保護者の口コミ
講師わかりやすく教えてくれる。成績が向上するようにテスト前に対策授業などもある。 カリキュラム学力が向上するようなカリキュラム、教材、季節講習になっている。 塾の周りの環境駅前にあって便利。車での送迎もしやすい。自転車でも通いやすい。 塾内の環境教室は賑やかな感じ。静かに勉強するイメージがある人には賑やかすぎる。 良いところや要望自習室などの利用時間制限や予約制度などがあると、自由に勉強しづらい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
東大・アチーブの保護者の口コミ
料金他の塾の料金を詳しくはしらないが、コマ数を考慮すると、適正な価格ではないかと思われる。 講師子供に危機感を持たせ、やる気にさせてくれている。定期的に保護者面談も頻繁に開いてくれている。席が成績順なので、勉強の成果が顕著に見て取れる。 カリキュラム子供が休む暇もなく、毎日のように特講などを開いてくれている。自習室の開放も毎日のように行ってくれている。 塾の周りの環境自転車置き場が教室から離れており、駐輪場からも信号があるので、かなり便はよくない。 塾内の環境まだできたばかりなので、教室自体はきれい。自習室の空調を好きなように変更できてしまうため、極端に暑がりな友達が冷房を最低温度まで下げてしまい、寒くていられないと聞いている。 良いところや要望子供の代に関しては、中学校内で比較的頭のよい子が集まっているという評判なので、周りの子のモチベーションを比較的高いと思う。 その他気づいたこと、感じたこと保護者面談に行った時に、隣の部屋の声までが結構聞こえてきた。もう少し防音設備が整っているとよい。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気