TOP > 桑原義塾の口コミ
クワバラヨシジュク
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
桑原義塾の保護者の口コミ
料金料金は良心的だと思います。教材費が別途でかかります。 講師簡単な計算問題から難しい受験問題まで、わからないところは質問すれば全部解説してくれるところがいいと思います。子供はこれで、苦手だった数学がかなり得意になりました。少人数教室で、人数が多い時は抜き打ちでクラス分けされます。また、融通が利く分、授業は休憩なし2時間ぶっ続け(トイレなどはそのつど申告して行く)で、塾生同士の教え合いもあり、授業中の私語もOK。早く終わったら寝てもOKなど、普通の塾とはかなり違います。自由度も高いわりに厳しいです。学校の授業より1か月先どりなので、受け身の子には不向きかもしれません。 カリキュラム中級の教科書に即したワークを5教科使います。学校の勉強+受験勉強と言った感じですが、季節講習は復習をします。テスト前にはテスト対策をやります。 塾の周りの環境塾の前の道が細い(片側一車線)わりに、バスが通る旧道で、お迎えの時間には父兄の車でいっぱいになります。近所からクレームがついたこともありました。バスは塾から30m手前にバス停がありますが、道が結構暗いので、送迎のほうが安心です。 塾内の環境教室は1F.2Fに1つずつ教室があります。上下の音は結構響くみたいです。設備は新しくはないですが、学校の机とイスなので、机に目いっぱい広げて集中できるみたいです。残念ながら自習室はありません。 良いところや要望個人塾の特徴である先生が変わらない。と言う点が一番気に入ってます。信頼関係も築けるし、ユーモアもあり、多趣味な先生なので子供も面白いみたいです。ただ、大手の塾ほど受験情報には明るくないのが少し心配です。情報を塾に頼れない分、親がしっかり情報集めをする必要があります。相談にはいつでも乗ってくれますが、面談はありません。なので、塾での態度などは子供の話から聞くしかないので、そこは心配です。 その他気づいたこと、感じたこと穏やかな文系担当の先生とパワフルで多趣味な理系の塾長。そのコンビがいいのかもしれませんが、どちらも60歳前後なので、いつ塾自体をやめてしまうかはわかりません。大手の塾のように、今月の予定表というものもありません。(年1回時間割が配られるだけです)でも、子供は楽しんで通っているので、うちは子の塾にお世話になってよかったと思ってます。あとは結果を出すだけですね。
投稿:2016年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気