TOP > 北大学力増進会の口コミ
ホクダイガクリョクゾウシンカイ
教室名で絞り込む
※別サイトに移動します
北大学力増進会の生徒 の口コミ
料金月謝はそこまでだが、S-PLASという復習システムがあり、それが毎月4教科かかるため、高い。 また、講習参加費や維持費・教材費なども高く感じる。 講師わかりやすい先生方が多い。数学の先生はちょくちょく変わって、授業の質が上がったり落ちたりする。しかしわかりやすい。 英語・社会・国語の先生は同じで、とてもわかり易い説明と板書をしてくれる。 カリキュラム英語・数学はあまりテキストを使わずに、教科書をやっていくスタイルだった。学校でやるときにすでにわかっているので簡単だった。 英語は本文と訳を書いて重要表現などを確認していく。 数学は教科書の問をやってきて、答え合わせと解説をする。 理科・社会はテキストを使って板書をする。うちの担当の先生は字がちっちゃいが、そのかわり念密な板書で頭によくインプットされる。 また、S-Tabletというタブレットの学習システムがあるが、これはあまり使いにくい。しかし、頭にはインプットささる。 塾の周りの環境ポールスターにあるので、五稜郭駅からも近いし、治安に関しても塾の最中はテナントの部屋にいるので安全だった。 塾内の環境音という音はエアコンと先生の説明だけぐらいだと思う。 設備は、黒板ではなくホワイトボードで、かなり見づらい。 移動式黒板になってほしい。 机はよく学校にあるやつ。 入塾理由夏期講習会に参加し、すごく良く友達も継続するとのことだったので入会した。 定期テストテスト前になると、本部で特別講習みたいなのをやって、それに合わせて作られた教材を使って進めていく。 その時期になればテキストも使ってやっていくので良いと思った。 宿題予習では、英語・数学は教科書、社会・理科はテキストを進めていく感じです。 英語は本文を写して、それで重要表現などを確認していく。 数学は教科書の問題をやってきて、答え合わせと解説をする。 社会・理科は要点整理と演習問題というのをやってくる。 難易度はまあまあ難しい。 良いところや要望・先生方の教え方がとてもよく、解説などもわかりやすい ・板書は念密に書いていき、同時に頭にインプットしていくようになる。 ・よく先生に当てられるので、記憶の定着も進んでいく。 ・この会場はホワイトボードなのが欠点、なので移動式黒板などにしてほしい。 総合評価料金は高めだが、そのかわりに高い指導力とわかりやすくまとめられたテキストを使っていくため、応用力もついていく。 テストもたくさんあり、実力を試す機会が何度もあるので、とても良いと思う。 先生方も教え方が上手で、よく当ててくれるので、記憶も定着できる。 定期テスト対策も、テキストや特別講習を行って、万全の対策を行ってくれる。 料金が高いのがとても惜しい。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気