TOP > 能開センターの口コミ
ノウカイセンター
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
馬渕教室(高校受験)(2851)
開成教育セミナー(737)
第一ゼミナール(747)
個別指導学院フリーステップ(3192)
個別指導キャンパス(2991)
個別指導アップ学習会(659)
※別サイトに移動します
能開センターの保護者の口コミ
講師一人、一人、丁寧に教えているかがわからないので、少し不安だ。 カリキュラム教材の回答の解説をもっと詳しく説明していただきたいし、教えるポイントも知りたい。 塾の周りの環境駅前はいいのだが、駐車場が少ないので、送り迎えが不便である。 塾内の環境駅前で、雑音は多いと思うが、教室内は静かで、整った環境です。 良いところや要望学校での基礎とは違い発展した考えや解き方を学べるのが良い。 その他気づいたこと、感じたこと果たして、今の塾が子供のにとってあってるのかも気になる。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金色々授業料とは別に必要なものがあります。仕方ないですが、学年が上がるごとに必要な金額が増えていきそうです。 講師子供からみれば、勉強は嫌でも先生はとても楽しいようです。今日も楽しかった。と帰ってきます。 カリキュラムまだ学習塾のテンポになれないみたいですが、それでもついていこうと一生懸命がんばっています。 塾の周りの環境車で送り迎えをしていますが、駅前ということもあって、路駐しにくいです。 良いところや要望どの先生も熱心なようなのでお任せできると思っています。連絡もよくあります。 その他気づいたこと、感じたこと毎週子供の家での勉強の進み具合など確認の連絡があります。子供に伝えるよと、やる気につながりようです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金進学塾なので料金がかかるのは仕方ないと思うので、それに見合った教育が子供に入ってくれれば良いです。 講師子供のやる気が入るような声かけをしてくださること。親しみやすいけど、きちんとやるときはやるとけじめをつけてくれそうなことです。 塾の周りの環境私の家からは通いやすい距離にあります。道沿いにあるので送り迎えが楽です。 塾内の環境清潔感や入ってすぐの事務のかたの対応などは感じか良いです。 その他気づいたこと、感じたこと休んでも映像で授業を視ることが出来るので安心です。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金料金は妥当なのかもしれませんが、夏季講習などの追加負担が大きすぎる様に思います。 講師いろいろ相談にものってくれて、子どもの苦手分野の補習もしていただきたすかってます。 カリキュラム季節講習は集中していていいのですが、費用がやや家計の負担となっております。 塾の周りの環境送迎バスがあり、たすかってます。バスの運転手さんも家の近くで止まってくれてありがたいです 塾内の環境集中できる環境で勉強できていると思います。大きな問題はないと思います 良いところや要望送迎バスがあるのはいいのですが、バスに乗車できる人数に限りがあり、兄弟同じ時間でも低学年が乗れない時があるので困ります。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金やはり、科目数に応じて料金が変わってくるが、それなりに高いと思う。 講師講師と子供達との距離感が近すぎず、遠すぎずで、講師が面白いではなく、その講師の授業が楽しいということがあります。またその方が塾長であるため、親子ともども好評です。 カリキュラム具体的な例がございませんが、全般的に中学受験を目的としてならいに行っているため、次々に先へ進んでいくのですが、やはり受験生により得意、不得意もありそのあたりのフォローをきちんとしていただけるとより良い。 塾の周りの環境駅近のため、仕事帰りに迎えに行くことができる。また、複合施設の中にあるため多少遅い時でも安心できる。 塾内の環境授業終了後に自習することが可能だか、仲の良い友達とも多少の会話はあるが、適度に集中できる環境である。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金料金は平均的ではないでしょうか。自習室をフルで使用すればむしろ他の塾よりもお得だと思います。 講師宿題の進み具合がよくないときには相談に乗ってもらえ、授業よりも少し早く行って宿題をする時間をとってもらえました。 カリキュラム季節講習終わりのテストで上位の生徒が張り出されるのが励みになっていたようです。 塾の周りの環境駅から車道なしですぐにいける建物の中にあるので安全です。トイレがビル内の共同なのが授業途中に行きたくなったときに心細いようでした 塾内の環境ビル内の上階なので、人の通りなどに目が行って気が散るようなことはないと思います。教室内にも無駄なものはなく、整理整頓されています。 良いところや要望受付の方がすぐに子どもと保護者のお顔を覚えてくださったので、お弁当を届けにいったときに名前を記入せずにすんだことが、ちょっとしたことですが楽でした。 その他気づいたこと、感じたことトイレ付近に防犯カメラがあるものの、ビル内の共同トイレ(清掃は行き届いていて清潔です)を利用しているのが心配でした。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金最終年は高め。でも、まとめて引き落としなので、わかりやすい。 講師親身になって、熱心に指導してくれました。子供も塾に通うのが楽しかったそうです。 カリキュラム基礎の徹底をしてくれます。なので、落ちこぼれにくいし、遅く入ってもついていけます。 塾の周りの環境アクセスもいいし、ビルも立派です。眺めもいい。梅田の建物は古くて狭いです。 塾内の環境自習も含め、全部塾で勉強するような体制で、親は凄いらくでした。お弁当も買ってくれます。 良いところや要望一年で劇的に成績をのばしてくださり、難関校に合格できました。感謝してます。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金他の塾に比べてコストパフォーマンスに優れていることに加えて、夏期講習が必須ではないため。 講師子供の関心をひきながら、飽きさせはい授業を実施しているから。 カリキュラムカリキュラムが全レベル混在した内容で構成されているため、読みたい場所を探しにくい。 塾の周りの環境駅から近い立地にあり、人通りも多い場所なので子供だけでも通わせやすい。 塾内の環境適宜、必要な掲示物が分かりやすく貼られており、イベント情報などが把握しやすい。 良いところや要望自宅から徒歩圏内に立地しているので、送り迎えが負担なく出来るから有りがたい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金他の 中学受験塾と比較すると、ちょっと高めかなぁと思います。 講師成績が伸びないので相談に乗っていただいた事があった。それ以降もあまり成績は変わらない。 塾の周りの環境講師が最寄り駅まで送ってくれます。それは助かりますが、ビル前は車の通行も多く不安。 塾内の環境毎日上靴を持参しなければならず負担になっている。下駄箱のスペースがあると良いのですが。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金他校に比べ、順当な価格だとは思うが、子供の教育費として捻出するのは高額。 講師個別指導が行き届いていて、受験の際の弱点補強や対策に役立った カリキュラム内容が本人の特性に合っていて、受験にむけしっかりと対策が出来た。 塾の周りの環境公共交通機関では通い辛く、毎回自家用車での送迎が必要であった。 塾内の環境夏の暑い日も、冬の寒い日も快適な学習環境が提供されていたと考える。 良いところや要望中学受験に合格し、中高一貫校への進学が出来たことは、結果として通わせて大変良かったと思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金とにかく高いです。塾の滞在時間も長いので時間単価はあまり高いと感じませんが、毎月の支払い金額は驚きでした 講師子供の個性を理解し、基本褒めながら熱心に指導いただいたと感じます。 カリキュラム最後小6は教材が多く、焦点を絞りきれなかったと思います。宿題に追われて、インプットとアウトプットが中途半端になったと思います 塾の周りの環境大きな通りに面していて、車での送迎がしやすかった。駐輪場もあり良かったです 塾内の環境自習室が無料で解放されているので、よく言っていました。質問もしやすかったようです 良いところや要望長時間にも関わらず、子供本人は楽しく通っていたので、授業は楽しかったんだろうと感じます その他気づいたこと、感じたこと色々追加の費用がかかる講習はあります
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
講師勉強以外の、生活での相談も気軽に出来るし、とても気さくなる先生方が多くて安心できます。 カリキュラム教材がいろんなレベルの生徒にも合わせられる独自の教材なので取り組みやすいです。 塾の周りの環境駅近で、授業終了後は先生引率のもとみんなで改札まで行くので安心です。 塾内の環境教室が少し狭く感じます。小さいビルの中なので仕方ないのかもしれないですが。 良いところや要望懇談が多いので、相談がしやすいです。 年間スケジュールをいただけるので、予定がたてやすいです。 その他気づいたこと、感じたこと振替授業がないので、休まないようにとても気を使います。一度休むと、追いつくのにとても苦労しそうです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金とにかく高い!!!! でも手厚く面倒を見てくれるし、大学受験の予備校を思うと、先行投資的で、やむなし。 講師手厚く指導してくれた。自習室も無料で開放してくれて、質問のできた。懇談の時には、保護者もイロイロ相談できた。 カリキュラム中学受験に強いと、昔から有名なだけあって、しっかりしていた。 塾の周りの環境駅の直ぐ側にあって便利ではありますが、お迎えの車を停めるところが無いし、駅前なので交通量も多く危ない。 塾内の環境駅の直ぐ側なんで電車の音がすごく聞こえそうですが、教室に入ると、あまり聞こえず静か。 良いところや要望自習室を開放してくれるのはありがたいです。でも6年生は授業の後で22時まで毎回残らないといけないのは、親の送迎負担、子供の体力、学校の宿題‥大変です。 その他気づいたこと、感じたことクラスによって先生が違うので、教え方にも違いが生じる。子供との相性もあるので、少ししんどい科目は下のクラスで受ける等できればいいなと。今は1教科でもしんどいのがあれば、全教科下のクラスに行かないと行けないので。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金夏期講習期間等、通常の塾がない期間でも夏期講習代に加えて通常の料金を支払うのには抵抗があった。 講師受験生はその数年間だけが忙しいが、講師自身の休みも少なく、大変だと思った。 カリキュラム回数も多く、大変ではあったが、無理と思っていた学校に合格できたので良かったと思う。 塾の周りの環境駅の近くの立地ということで非常に通わせやすかった。先生も見守ってくれた。 塾内の環境下のクラスでは騒がしくて授業に集中できないという声が聞かれたが、行っていたクラスはよかった。 良いところや要望ライバルが周りにいる環境がよかったと思われる。一人だけでは難しい。 その他気づいたこと、感じたこと料金以外での不満点は少ない。他の塾の悪い噂とかをきくと、能開センターでよかったと思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金高いです!クラス関係なく拘束時間が長い為、しっかり塾で集中できる子なら価値はありますが、その逆だとであれば時間もお金もかなり費やしそうです。 講師少人数のクラス担任制で、しっかり子供の性格をふまえたうえで指導していただけます。 カリキュラム夏期講習はしっかり、毎回確認テストがあるので分からないままにせず理解を深められます。また教材の難易度もそれぞれに合わせられるので、とても使いやすいと思います。 塾の周りの環境駅から近いのですが、帰りは先生方が毎回改札までおくってくださるので、安心して電車通学させられます。 塾内の環境ビルの一角の塾なので、教室の狭さは多少感じますが集中できるよう工夫されているので、安心です。 良いところや要望大手の塾に比べると、少人数制で先生も子供の名前覚えてくださり、コミュニケーションもしっかりとってくださるので、勉強以外のサポートも安心できます。また2ヶ月に一回は個人懇談があるので、親も密に相談ができるので不安や疑問は解消されます。 その他気づいたこと、感じたことまだ一度も授業を休んだ事はないのですか、休んだ際の振替え授業がない為、少し不安です。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金勉強に積極的な子供はメリットがあると思う。控えめな子供に対するケアを考えると割高。 講師本人のペースでの学習のため、積極的に勉強する子はいいが、そうでないとメリットが出ない。 カリキュラム自主的な部分が主なため、こちらから申し立てないとカリキュラムが組めない。個人の分析をもっと行ってほしい。 塾の周りの環境駅からは近くないが、先生が駅まで送るのである程度は安心。車で送り迎えをしていたので駐車スペースがないのは不便。 塾内の環境自主室は充実しており、静か。ただ、休日は使えないとか制約があるので残念。 良いところや要望前問で回答していることが、塾への要望。出来の悪い子はしょせんどんな塾に入れても一緒ということがよくわかった。 その他気づいたこと、感じたこと小学生の子供は、先生で成績が変わる。塾代は高いのだから個々の性格を重視したカリキュラムを組むべき。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金高すぎる、受験対策としてはそれなりに料金がかかるのは覚悟しているが、それにしても高すぎる 講師子どもたちが尊敬できる講師が何人か居るようで、帰ってからも講師の話の内容を親にする カリキュラム具体的には受験向けの教材であることから、そこに親がどうのこうのと口を出すものではないと思っている 塾の周りの環境塾の教室の統廃合が激しく、家の近くの教室がなくなり、となりの市にある教室まで通わなければならなくなったのは痛い 塾内の環境駅近くという点ではいいのだが、家から遠いという点で贈り迎えがつらいときがある 良いところや要望教室の開講を統廃合で減らすのは仕方ない面もあるが、遠い場所に統廃合とし移さないでほしい その他気づいたこと、感じたこと受験対策講座が大阪市内まで行かなければならないのはつらいと思っている。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金初めての塾で何とも言えないですが結構、お金がかかると思ったから。 講師小学校の先生にはない勉強への厳しさがあり、それが子供に合っているから。 カリキュラム小学校にはない中学受験に特化した内容で勉強に集中できそうだから。 塾の周りの環境自転車で20分位、自動車で10分位、程よい時間で通えるから。 塾内の環境必要最低限で無駄なものがなく、静かな環境で勉強に集中できそうだから。 良いところや要望小学校と違い同じ志しを持った子供がいるので勉強に集中できるところ。 その他気づいたこと、感じたこと子供の成績が目に見えて上がっていくのを実感し、今後も期待ができる。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金まあ高すぎる。本当に高いのは高いのだが、それに見合う時間と内容をしてもらっているのでそこは我慢か 講師子どもがなつくし、尊敬している。いろんな話をしてくれるみたいでそれが子どもたちにとって非常に有意義な時間のようだ カリキュラムまあ難関向けの試験問題に近いものがたくさんあり、勉強のしがいがあるとおもう 塾の周りの環境駅近くなのがはいいのだが、家から電車で通わなければならないのが非常に難点 塾内の環境まあ、周りにはそのような騒音関係がないのが唯一の救いだろうと思っている 良いところや要望友達も仲良く通えることができたことは、安心感が出たのがある。 その他気づいたこと、感じたこともう少し値段を下げて欲しい、あまりにも高すぎてびっくりしたぐらいだ。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金安いか高いかは判断が難しい。費用対効果で考えると、もう少し偏差値の高いところに行けるようにしてほしかった。 講師ある程度生徒個々人の能力に合わせて指導をしていただいていた。もう少し、強制的にして頂いても良かったのでわないかと思っている。 カリキュラム個々の能力に応じたカリキュラムで良かったが、もう少し厳しく指導してほしかった。 塾の周りの環境家から近かったので、本人1人でも行け、また、人通りの多いところだったため、安心だった。 塾内の環境塾自体教室がしっかり壁があり防音設備もしっかりしていたので、集中してできていたのでわ。 良いところや要望この塾はわりと本人の自由度が高かった。もう少し厳しく指導をしていただきたかった。 その他気づいたこと、感じたこと個々の能力に応じたカリキュラムという事だったが、その教育方法がうまく機能していたかは少し疑問がある。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気