TOP > 能開センターの口コミ
ノウカイセンター
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
馬渕教室(高校受験)(2738)
開成教育セミナー(701)
第一ゼミナール(715)
個別指導学院フリーステップ(3101)
個別指導キャンパス(2910)
個別指導アップ学習会(647)
※別サイトに移動します
能開センターの保護者の口コミ
料金何年も経つので覚えていない。通常の学習塾よりは少し高いイメージ。 講師どの講師の先生も教え方がわかりやすく、良かった。受験に関しての話も個別でたくさん聞けた。 カリキュラム子供が楽しく参加出来るようなイベントを開催されたりしたような記憶がある。 塾の周りの環境駅からすぐの距離にあり、駐車スペースはなかったから、車での送迎でしたが、比較的、乗り降りしやすい満ちだった。 塾内の環境綺麗に整頓されており、階段の壁には、評価の高い子のノートのコピーなど貼られていた。 入塾理由勉強の仕方や、ノートの取り方を学び、基礎学力をアップさせたかった。 定期テストかなり年月が経って、あまり覚えていないが、定期テスト対策もしっかりされていたように思う。 宿題年月が経って覚えていないが、そこそこの量の宿題はあったように思う。 家庭でのサポート車での送迎や、説明会で塾長と個別で話をしたり、イベントの申し込みをしました。 良いところや要望豊富な知識と、塾長さんの対応もすごく良かったという記憶があります。 その他気づいたこと、感じたこと特に思い出せないが、何か集めて、子供がやる気を出せるような事をしてくれていたように思う。 総合評価中学受験に向けて、しっかり見てもらえる印象でした。ノートの取り方は、高校生になった今でも使えていると思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金6年生のころは、いろんな講習が追加で発生したように思います。我が子は6年生後半からやる気が出て結果も良くなりました。 それまでの高額なお金が勿体無かったったと感じます。 講師性格や精神年齢の低さから忘れ物が多い、宿題をしないことがありましたが、それに関してのフォローは先生によってバラバラ。置いてけぼりの時もありましたのでそこが良くなかったです。 カリキュラム購入が必須の教材が多々ありましたが、結局全く使わないままのものが4冊ほどありました。 塾の周りの環境駅近。自転車でも通えて、車での送迎も可能だったのはよかったです。 塾内の環境駅近だったので、電車の音が多少していました。集中力がつけば気にならないのかもしれませんが、雑音はある方だと思います。 入塾理由面倒見のよさ。 自習室・自習時間の多さ。 個別に相談に乗ってくれる 定期テスト志望校に合わせた問題を個別に選んで本人に解かせてくれました。無駄な問題を解かずに済んだのは良かったと思います。 良いところや要望子供の性格をよく見極めてここに対応してくれます。相談をすればアドバイスも的確にくれるので心強かったです。 総合評価頼りになる校長、担任の先生がいたのは良かったです。高額な料金を払った割には結果的に思うほど学力は伸びなかったので、総合的に中間点をつけました。また受験後から勉強に意欲がなくなり進学してからとても苦労しています。受験勉強で燃え尽きてしまったのか・・
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金カリキュラムがしっかりとしており、子どもの成長に役立ったと強く感じた。 講師成績ごとにクラス分けされており、娘は下位のクラスでしたが、個別に質問に熱心に答えてくださったり面談の時間を用意してくださいました。 カリキュラム夏期講習、特に冬季講習は朝から晩まで塾で勉強する時間が設定されていた。 勉強計画表などを用いて生徒たちのモチベーションを保ってくれる 塾の周りの環境枚方市駅から徒歩5分圏内と近くて通いやすい。また帰りは夜が遅くなるため先生方がみんなを送ってくれたので母親としては安心した。 塾内の環境塾近くでバイクの騒音が少し気になった。また個別で自習するスペースなどがあればいいなと思った。 入塾理由入塾テストで受かったこと。クラス分けされているから、モチベーションを保てる。 良いところや要望クラスごとに分けられていて、面談などが手厚い。 施設としてはもう少し自習スペースがほしい。 総合評価授業後に自習時間を設けるなど、対策がしっかりとされていた。志望の中学に受かるかどうか分からない時に個別に面談してくれた。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金長時間勉強は見てもらえて良かったが料金は決して安くはなかったと思う。 講師塾講師に学力をもっと上げたいと言ったら個人的にプリントを用意してくれて見てくれた。 カリキュラム中学受験に必要な知識をきちんと教えてもらえるし長時間授業があるところ。 塾の周りの環境駅から近いのが良かったが塾の前の道があまり大きくないのにお迎えの来るまが多い点が良くなかった。 塾内の環境塾は整理整頓されていたし問題はなかった。 駅近ですが特に電車の騒音は気にならなかった。 良いところや要望第一志望校はダメだったが第二志望校は無事合格できたのは良かったです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金周辺の中学受験の塾と比べると安かったイメージがあります。テキスト代や長期休みの講習は相場だった気がします。 講師どの先生も熱心で興味深い授業をされますが、講師不足の為か科目の選任ではない教科の教鞭を単発(もしくは長期に)とられることも多かったように思います。 カリキュラム個々の学習の進捗状況が違うこともありますが、カリキュラムを消化していないのに次々と進んでいくことが多かったように思います 塾の周りの環境駅前であること、また車での送迎の場合でも近隣に駐車場も多数あり(ほとんどの保護者の方々は全面道路に路上駐車して待っていました)雨の日も問題ありませんでした。 塾内の環境教室や建物内は整理整頓されており、必要最低限のものは常設されていますが、自習等も気の散らない環境であったと思います。 入塾理由分かりやすくメリハリのある楽しい授業に、子供がとても興味を持って取り組んでおりました。 定期テスト定期テスト対策はあったように思いますが、詳しい内容等は覚えていません。 宿題授業のペースが早いので、宿題も相当量でした。家庭の全面的な協力がないと宿題をこなす時間や労力は子供だけでは捻出できないと思いました。 家庭でのサポート送り迎えやオンライン授業のセッティングは通常ですが自宅での宿題への取り組みは家族の協力が1番必要でした 良いところや要望先生方は熱心で個性的な方が多く、職員の方も親身になってくださいます。アットホームな印象です。 その他気づいたこと、感じたこと授業の後にある自習時にもっと積極的に子供の疑問点を引き出していただけたらありがたかったです。 総合評価先生方も職員の方も含め、ハード面ソフト面バランス良い塾だと思います
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金先生がクレーム対応などで授業が進まなかったときも多く、それなのに金額は高額だったのでみあってないと思われた 講師言葉遣いが汚いことがある。厳しくするのはいいけれど、子供を傷つけるようなことは言わないで欲しい カリキュラムカリキュラムはしっかりしていたと思います。ただついていけない子には宿題をしてるかのチェックをしてほしい 塾の周りの環境駅のすぐ近くで便利である。隣がコンビニなので使いやすいです。他のテナントも入ってないので集中して勉強出来る 塾内の環境子供同士がこまごまと喧嘩していたり、授業を妨害していたりとあまり勉強に集中できる環境ではなかったと思う 良いところや要望人数が多すぎて、子供一人一人に細やかな対応ができていなかった。 その他気づいたこと、感じたこともう少し目の届く範囲の人数でひとりひとりにしっかりと勉強を教えてもらいたかった、
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金高いと思います。もう少し減免してほしいです。料金設定を明確にしてほしいです。 講師一人一人に対し親身に接してくださり、いい意味でとてもよかったです。 カリキュラム時間も隙間を塗って、学習するときと休むときのメリハリがついており、結果につながった。 塾の周りの環境交通のべんは、京阪電車をりようしており、問題なかった。治安も悪くなかった。 塾内の環境うるさくもなかったが、静かでもなかった。微妙なところ。改善してほしい。 良いところや要望分かりやすくよいと思います。あとは先生のレベルが低いので、もう少しいい人材をいれてほしいです。 その他気づいたこと、感じたこと部屋が汚いです。もう少しきれいにしないと誰も来ないと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金他校と比べて大差無いのでは? あまり調べていないので、良く知らない。 講師教え方が良い先生がいない。他校にはいるので、そこと比較すると差がひどい。 苦情の電話の応対のために、授業がしょっちゅう自習時間になり、受験直前に理科の授業をほとんどしてくれず、クラスに対応した高度な内容を教えてもらえなかった。 受験直前に、冬期講習から枚方校で教える講師の手配が出来ず、四条・上本町・天王寺などに受験直前に散らばらさせられて、大切な勉強時間を片道1時間の通塾時間に費やさせられた。 カリキュラム小3から、勉強の計画表を立てさせられるが、他校ではきっちり先生方がフォローされ、計画を立てて勉強をする習慣が身につくが、枚方校では渡しっぱなしのほったらかしで、子供たちには計画を書きさえしたらいいという習慣が身についた。 睡眠時間を削らなければいけない程の大量の宿題が出、例え理解している分野でもしなければいけないため、自分の苦手分野の穴を埋めるための学習習慣が身につかず、中学に入っても、宿題さえすればいいという勉強法になり、目的意識の持てない勉強習慣が身に付き苦労している。 塾の周りの環境駅に近いので便利。帰りは駅またはバス停まで、先生が送ってくれる。 塾内の環境自習室が無料で使えるのは良いが、監督の先生が無能で学習出来る状態ではなかった。 生徒たちがプロレスしていても止めるどころか、叱る事も出来ない監督ばかりで、無料自習室をアピールしているが、遊び場と化し、とても勉強出来る場ではなかった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気