TOP > 能開センターの口コミ
ノウカイセンター
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
馬渕教室(高校受験)(2851)
開成教育セミナー(736)
第一ゼミナール(747)
個別指導学院フリーステップ(3188)
個別指導キャンパス(2985)
個別指導アップ学習会(658)
※別サイトに移動します
能開センターの保護者の口コミ
料金授業後に宿題までみてもらえます。 また、塾が開いている時間はいつでも自習室が使用でき、学生のチューターではなく、実際の先生が自習室にいてくださるため、質問もしやすい環境でした。 フォローアップのための個別に通うことを考えたら安いかと思います。 講師かなり熱い先生が多く、大変助かりました。 褒める、叱るをうまく交えながら指導してくださり、学習面は勿論ですが、モチベーションもうまく持ち上げてもらえていました。 関西だからなのか、指導も面白い先生が多く、歌や面白い語呂合わせで公式を覚えて帰ってきていました。 子供の性格もよく見抜いていて、子に合わせた声かけをしているのがよく分かり、親としても先生を信頼して、心から目標に向かうことができました。 カリキュラム授業内容はとても良かったです。 テキストがやや見にくい。行間も狭く、図も小さいです。 理科以外は白黒なのも残念でした。 カリキュラムはかなりゆっくりで不安になりますが、スパイラルで何度も基礎からやってくれるのはありがたいと思いました。 ただ6年で演習が始まった際、演習にかけられる時間が限られてしまうのではという不安はありました。 塾の周りの環境駅直結なので、治安面の不安はありません。 お迎えもエレベーターホールや玄関で待ちやすいです。 ローソンや自販機もあるので、軽食には困りません。 塾内の環境トイレも綺麗でとても良かったと思います。 ローソンや自販機もあるので、軽食な飲み物には困りません。 入塾理由体験をした際、子供が楽しかったと言っていたため。 入塾前に話を聞きにいった際の情報が的確であったこと、また先生との距離感の近さもあり、安心して子供を預けられると思ったから。 宿題中学受験の塾では普通か少ないと思います。 その分、授業でやったテストを何度かやり直したり、時間に余裕がありよかったです。 良いところや要望先生方の指導も、生徒のたちの心のフォローも申し分ないと思います。 信頼して預けることができました。 本部の都合なので校舎で決めることはできないと思いますが、是非社会は対面を続けていただけたらなと思いました。 面白いと覚えやすいので、授業の後はすらすら宿題が進んでいました。対面やめないであげて欲しいです。 入試問題も本部ではなく、各科の先生が手分けして解き、傾向をまとめているので、先生方が生きた情報を持っています。 中学校の情報はわりと薄めなので、親がしっかり集める必要がある気がしました。 総合評価熱い先生が多く、精神的にも色々フォローいただきとても良い塾でした。 受験校や目標値についても、親身に相談に乗っていただき、安心して預けられました。 塾、親、子のベクトルが揃いやすい環境が整っていると思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金月々のお月謝プラス、講習等は別料金なので、トータルでみるとかなりかかります。 講師先生方は皆さん信頼出来る方々ばかりで、時には厳しく、大変熱心にご指導いただきました。 おかげで、最難関といわれている学校に合格する事が出来、感謝しかありません。 カリキュラム決められたものを使うので、子供のレベルにも合っていて、大変良かったです。 塾の周りの環境綺麗なビルの中にあり、終わってからは、駅まで先生方が送って下さるので心配ありませんでした。 塾内の環境教室が狭く、部屋数も少ないのは残念でした。 もう少し広ければと思います。 良いところや要望当初、1クラス15人くらいまでと聞いていたのが、結局20人は超えていたので、もう少しクラスを増やして、1クラスあたりの人数を少なくして欲しかったです。 その他気づいたこと、感じたこと志望校以上の学校に合格する事が出来たので、トータル的にとても良い塾でした。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金料金は平均的ではないでしょうか。自習室をフルで使用すればむしろ他の塾よりもお得だと思います。 講師宿題の進み具合がよくないときには相談に乗ってもらえ、授業よりも少し早く行って宿題をする時間をとってもらえました。 カリキュラム季節講習終わりのテストで上位の生徒が張り出されるのが励みになっていたようです。 塾の周りの環境駅から車道なしですぐにいける建物の中にあるので安全です。トイレがビル内の共同なのが授業途中に行きたくなったときに心細いようでした 塾内の環境ビル内の上階なので、人の通りなどに目が行って気が散るようなことはないと思います。教室内にも無駄なものはなく、整理整頓されています。 良いところや要望受付の方がすぐに子どもと保護者のお顔を覚えてくださったので、お弁当を届けにいったときに名前を記入せずにすんだことが、ちょっとしたことですが楽でした。 その他気づいたこと、感じたことトイレ付近に防犯カメラがあるものの、ビル内の共同トイレ(清掃は行き届いていて清潔です)を利用しているのが心配でした。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センターの保護者の口コミ
料金最終年は高め。でも、まとめて引き落としなので、わかりやすい。 講師親身になって、熱心に指導してくれました。子供も塾に通うのが楽しかったそうです。 カリキュラム基礎の徹底をしてくれます。なので、落ちこぼれにくいし、遅く入ってもついていけます。 塾の周りの環境アクセスもいいし、ビルも立派です。眺めもいい。梅田の建物は古くて狭いです。 塾内の環境自習も含め、全部塾で勉強するような体制で、親は凄いらくでした。お弁当も買ってくれます。 良いところや要望一年で劇的に成績をのばしてくださり、難関校に合格できました。感謝してます。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金料金は他の塾と比べても平均的であり、わかりやすい設定だと思います。 講師授業中は先生は皆厳しいと思っていましたが、中には楽しくて自分には合っていると子どもが感じる先生もあり、本人が行きたくないといったことは一度もなかった。 カリキュラム何を指導してもらっているのか、内容をしらないままだったのでわからない 塾の周りの環境駅のすぐそばのビルで、連絡橋を利用するため車や自転車を気にせずに通えます。近くにコンビニもあるので買ったお弁当が必要な時にも途中購入してから向かえます。 塾内の環境塾の施設内にトイレがなく、ビルの共同トイレを利用しなくてはいけないのが不便でした。掃除は行き届いており、清潔です。 良いところや要望子どもが宿題を頻繁に忘れていると担任の先生から連絡があります。定期的に懇談があり、子どもの様子や、電話では言いにくい細かい事をお話しできるのが良かった その他気づいたこと、感じたこと受験する学校選びについて、メリットしか語らない学校の説明会と違い、例えば中高一貫と大学付属のメリット、デメリットもお話してもらえるセミナーはとても役に立ちました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センターの保護者の口コミ
料金料金は他の塾に比べても平均的かと思われますが、全体の中学の説明会だけでなく、各学校の先生方の説明がじっくり聞ける機会がなんどもあり、「情報不足」と感じることはありませんでした。 講師それまでこどもが接してきた「先生」というものは上から諭す方が多かったのに、子どもと同じ目線で語りかけ、でも締めるときは締めるという指導方法だったので塾へ行くのが嫌だとは一度も言いませんでした。 カリキュラム季節講習は塾全体の子どもたちが集まってのイベントなので、他行の生徒と交流したりすることで良い刺激になっていました。 塾の周りの環境交通の便は駅から数分で塾の入っているビルに入れるので、薄暗い路地裏などを通ることなく通えます。 塾内の環境教室内は土足厳禁なので土汚れなどなく、お掃除も行き届いていてきれいです。 良いところや要望定期的に保護者と担任の先生との面談がありますが、担任の先生から自宅にお電話もあったのでその時々での相談をして解決していただけたのが良かったです。 その他気づいたこと、感じたこと他の塾に通われていた保護者の方に聞くと、この塾ほど各中学の特徴などの情報を提供してくれなかったので知らないことが沢山あったと言われました。こどもに合う学校を選びやすい情報を塾で得られる、ということも受験準備の軽減につながったのかなと思えます。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気