学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 能開センターの口コミ

ノウカイセンター

能開センターの評判・口コミ

総合評価
3.563.56
講師:3.8カリキュラム:3.8周りの環境:3.8教室の設備・環境:3.7料金:3.0

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
能開センターの詳細はこちら

※別サイトに移動します

能開センター 貝塚校 (高校受験専門)の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金塾の選択は妻に任せました。ママ友情報の凄さを思い知ることができましたので、満足している。 講師受験の最後の最後まで、とても面倒みがよかったです。本人の性格を見て、どうやったら成績が上がるかを冷静に見ているところが良かったです。 カリキュラム成績別にクラス分けされていて、やる気を引き出せる様にしてくれていたのが功を奏しました。満足しています。 塾の周りの環境駅前にあって、塾も沢山あったので、塾同士のはりあいもあって、良かったです。駐車スペースが少ないのが、少し不満かなぁ?でも、満足しています。 塾内の環境自習室が充実しており、学校から直接、塾に直行していました。年末年始の合宿もあって良かったです。満足しています。 入塾理由長男も通っていて、いい成績を残してくれた。次男もそれ以上の成績を修めてくれたので満足している。 定期テスト弱点をなくすようにするだけでなく、得意科目のフォローもバッチリでした。満足しています。 宿題宿題は、あまりなかった気がします。塾内でやって来ていたのかな?分からないけど、満足しています。 家庭でのサポートほとんどサポートしていません。車での送迎のみで、本人のペースに任せました。結果、満足しています。 良いところや要望すごく先生が熱心なのが、良かったです。最後まで諦めさせないところも満足しています。 総合評価この塾を選んで良かったです。他の方にも薦めたいです。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 倉敷校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金志望校に対する偏差値を考え、それに沿った学習を行っていただけるので。 講師分かりやすく教えていただける講師の方が多く、楽しい授業を行ってくれているから。 カリキュラム夏期講習、冬期講習など、長期休みにも対応してもらえるカリキュラムになっていたから。 塾の周りの環境自転車で行ける距離なので、通う環境としては問題ありませんでした。治安も悪くはなく、安心して通えています。 塾内の環境自習室もあり、休みの時でも使用できるので、便利で、活用しています。 入塾理由小学校の同級生の友達が通っていたから。また、自転車で通える距離だったから。 定期テスト定期テスト対策は無かったです。あくまで受験までのプロセスです。 宿題宿題については、きちんとあり、子供も提出をきちんとしています。 家庭でのサポート分からないところなど、教えている。雨の日などは送っていっている。 良いところや要望自習室など、使える施設があることや、家から近いところが良い。 総合評価近くて通いやすく、安心して子供を任せられるため、今は満足しています。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 秋田校の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金学校の授業や家庭学習、親子だけでは、絶対に力がつかなかったと思うので行かせてよかったと思う。 講師とても分かりやすいので、子どももやる気になってがんばっている。 カリキュラム受験にそったカリキュラムないよのようです。学校の授業とは違うので、メンバーも違うし高め合いながら指導していただいています 塾の周りの環境どんなに天気が悪くても、暑くても、秋田駅から出ることがなく天候に左右されることなく電車で通いやすい。しかし、秋田の田舎なので1時間に1本。2時間に1本しか無く不便でしかたない。都会のように交通の便がもっと良かったらいいのに…… 塾内の環境能開には教室はたくさんあるけど、まわりの教室の音は気にならない。 入塾理由中学受験するにあたり、不安だったのではじめた 家庭でのサポート保護者説明会に参加しました。時間が合えば塾の送迎もおこないました。 良いところや要望じゅくとのコミュニケーションにそんなに困ることはありません。電話をかけると窓口の方も親身になって聞いてくれます 総合評価中学受験にはとても適している塾だと思います。それに、しっかり丁寧に指導してくれるので、子どもにとってもやる気が出て安心出来ると思います

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 王寺校 (高校受験専門)の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金他の塾に比べると高い気もしますがその分しっかりと学べてるので良いと思います 講師講師皆さんが積極的に気にかけてくれて話しかけてくれるので質問などもしやすい 塾の周りの環境建物が多いというのもあって道路を曲がるときなどに見えづらいことがありました塾が終わった時帰りの車が道路に停まっているので子供たちが歩いてて危ないので気を付けた方が良いと思います 塾内の環境環境はすごく良かったです うるさくしている生徒がいたら講師の方がしっかりと注意してくださっていました 入塾理由周りからの紹介やチラシ初回特典などが良かった 体験に行ったときも先生方がすごく優しかったです 定期テストすご勉という自主する場や、テスト前になると定期対策をして課題を進めたりすることがありました 宿題最初は量に少し困るかもしれないですが慣れてきたら多いとは感じないです 良いところや要望塾の中にたくさんの設備があり困ることはほとんどないです教室によって壁が汚れてたりするのできれいにしてほしいです 総合評価塾の校舎も講師の方々についても不満などはなくとても快適で良いところです

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 和歌山校(中学部)の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金自分の子供は自主的に勉強していてのびたが周りの授業だけに頼っている子はあまり伸びていないので授業の質は料金に見合っているかわからない 講師国語の先生は息子が難関国公立の国語が解けるようにしてくれたのですごくいい カリキュラムとても進度がはやく(公立高にいる子には)ついて行くのが難しいがついていけば間違いなくのびる 塾の周りの環境どの校も駅の近くにあるイメージで通いやすいと思う 塾内の環境自主室は一蘭の席のような感じで集中できるとおもいます 入塾理由自分の友達が通っているといい子供が行きたいといい出したからです 総合評価中学の偏差値は50くらいだったが終わるころには、難関国公立大学の医学部に進めるほどです

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 和歌山校(小学部)の評判・口コミ

総合評価
2.502.50
料金:3.0 講師:2.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金が高い割に、成績が伸びなかった。もっと個人に合わせた教え方をしてくれたら良かったが、あまり指導してくれなかった。 講師本人のわからないところを納得いくまで教えて欲しかった。授業の内容を進めるのが優先で、わからないまま進められた。 カリキュラム夏期講習を勧められたが、内容は通常の内容の復習で、やはり苦手なできないところは詳しく教えてくれず、置いていかれた。 塾の周りの環境どちらかというと学校の近くで、家からは遠く、夜遅くなったり、休日にテストがあったりすると車で迎えに行くのが大変だった。 塾内の環境あまり塾内まで入って行くことごなかったので、中の環境についてはよくわかりません。 入塾理由プレスクールに通っていて、評価も良く、教え方が良かったから。 定期テスト定期テスト対策はしてくれなかった。あくまでカリキュラムの進行が優先されていた。 宿題宿題はそれほど多くなく、本人もこなしていたように見えました。 良いところや要望科目が標準的で、教えている内容は中学受験に添ったものだったので、悪くなかったと思う。 総合評価中学受験を目指している子と、そのまま中学進学する子との温度差があり、それぞれに合わせるのが難しかったと思う。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 盛岡校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金四回分の授業くらいでしか使わない教材をほぼ毎日購入させてくる点で料金はとても高いと感じた 講師堅苦しい授業がなく勉強を楽しみながら成績を上げることが息子はできていたため指導の質はとても高いと感じた カリキュラム受験の内容よりもとても先の授業もあったらしく必要のない授業が多いと感じたため悪い点もいい点もあると思う 塾の周りの環境近くにコンビニや駅と通じるバスが通っているためとても便利だったしかし住んでいる場所によってはあまりバスが通っていないところもあるので注意が必要 塾内の環境街の中心の方なので季節によっては祭りなどのせいで雑音がある場合があった 入塾理由授業の質や講師の教え方が他の塾に比べて自分の子供に一番適正な環境での勉強が可能だと感じたため 定期テストテスト対策では基本的に生徒に個人的に対策させる形をとっていた塾側からは問題の効率的な解き方を教わっていた 良いところや要望生徒一人一人に講師が真摯に向き合っているため生徒の成長がとても期待できる 総合評価素晴らしい点も多くあるのだが悪い点も目立つものが複数ある月謝がかなり高いため世帯年収の低い方は注意が必要

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 田辺校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金他の塾よりもやや料金が高いため少し高いと思いました。ですが料金を上回るほど教え方が上手です。 講師とてもわかりやすく、子供がわかるまで教えるなどいろいろな工夫がされています。 カリキュラム教科書は例題などを初めに載せて、練習問題がたくさんあるのでとてもわかりやすいです。 塾の周りの環境塾の前には、市役所があり治安が良く、学校の近くに塾があるため通いやすいです。しかし、駐車場が狭いというのが不便なのでもう少し広げて欲しいなと思いますね。 塾内の環境しょうがないことなのですが、塾の近くには駅があるので、電車の騒音などが少しうるさいです。 入塾理由他の方からの評判が良かったので入らせていただきました。中学受験のために入らせていただきました。 定期テスト定期テスト対策がありました。テストの2日、3日前の休日などに昼10時から4時半など、徹底的にわからないところを教えていただきました。 宿題先生方は30分ほどでできるとおっしゃっていますが、実際1時間はかかるので多いです。 良いところや要望もう少し騒音対策を行って欲しいです。そして駐車場をもう少し広げて欲しいですね。 総合評価塾は学校にも近く、塾にも通いやすいです。交通の便も整っており、先生の教え方もうまいです。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター ゆいの杜校の評判・口コミ

総合評価
1.501.50
料金:2.0 講師:1.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:2.0 塾内の環境:1.0

能開センターの保護者の口コミ

塾の周りの環境先生が面白いけどちゃんとわかりやすく説明してくれて嬉しかったこと 塾内の環境静かで集中できるし先生が優しくて分かりやすいし自習室があって家じゃなくて塾に行って静かな場所で勉強ができること 良いところや要望わかりやすい、優しい、静か、集中できる

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 上本町校 (中学受験専門)の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金教材が多く授業のコマもかなり多いのでそれなりにお金はかかるかなと。 でもその分力も入れてると思います 講師ゆっくりわかるまで教えてくれます。ただ説明するだけではなく具体的な例などを用いて説明してくれるので分かりやすかったです。 カリキュラムレベル別にわかれていて、例題を解いた後に練習問題を解くスタイルになっています。解答解説が丁寧でわかりやすいです。 塾の周りの環境勉強してる人はしてるし騒いでる人もいる。 でもみんな比較的真面目な方かなと思いました。 交通機関は駅からとても近いので電車などですぐいけると思います。立地は悪くないと思います。 塾内の環境ビルの上の方の階にあったのでそこまでうるさくはなかったです。集中できる環境でした。 入塾理由他の塾よりも授業時間が長めで、終わったあとにも自主学習の時間があったりなどかなり力をいれていると思ったからです。 毎月行われる公開模試では志望校までの差を丁寧に教えてくれます。 良いところや要望とくにないです。強いて言うならテキストの量が多すぎることです。 総合評価上位の中学に行ってる子もまあまあいたのでそれなりにレベルは高いのかなと思います。私の娘も行きたい学校には行けなかったけど第2志望には合格したのでそれなりにいい結果ではあったと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 泉大津校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金夏期講習に冬期講習が別料金なのはセットだから仕方ないなと思いました。6年生になると、志望校別特訓や直前にくわえ、模試の頻度が高く、もちろん月額料金は高すぎに感じますが、私も小学生時代は似たようなものでしたので、相場はこんなもんなんだなと思います。 講師1クラスの人数が少ないため、面談時間も、本人の実力理解も把握していただけていました。また、講師からみての、本人の性格によかれと思う指導法を提案実践していただけました。ていねいなので、価格じゃないかなと納得しています。 カリキュラムもちろん、最初は繰り返しの大切さ、次第に発展、志望校別へと、流れもテキストもよくわかりました。塾オリジナル教材には慣れていましたが、本人には『分量が多すぎてこなせない』とかなりストレスでした。今もあの頃の技術(なるべく速く問題処理する)は役立っていますが、勉強嫌いになっているかもしれません。 塾の周りの環境程よい都会、本屋や交番やファーストフード店もあり、夜まで必ず人が居ますし、駅やバス停まで講師が送ってくださるので安心できました。 塾内の環境教室は狭いですが、人数からしたらちょうどよく、周りの環境もうるさい騒音はまずなく、良かったです。 入塾理由中学受験をはじめるために、まず公立小学校とは授業の雰囲気が違う、やるべきことも違うと気付いてもらいたくて、近くて大手の塾をと考えて決めました。 定期テスト小学生でしたから定期テストはなかったですが、そのまま中学部にあがれば、対策が学校別にあると聞きました。 宿題難易度は、最後の追い込みを除き、やや簡単なのに良問揃いでした。いかにもテストで聞かれそうなという意味です。何度もやれば基礎力は必ずつきます。やりたがらないうちの子どもには少し負担すぎたようですが。 家庭でのサポート塾の迎え。私立説明会、面談参加、あとは分からないと言ってきた問題を全て教える。あと、直前には時間配分、困ったらこうしよう、位のアドバイス。だけです 良いところや要望講師がひとりひとり性格も能力も、向き不向きも把握されていて、親にはだいたい話してくださっていたのが一番信頼ポイント高い点です。 その他気づいたこと、感じたこと塾のやりかた、方針は納得できない点は話し合える環境でした。本人が無理で通塾自体を投げたときは、何も言わないで見守られていました。その代わりに親が授業料を払ったのに…と思いながらサポートしました。やる気が続かなくて困る方にはおすすめです。難関校狙いで意欲も高ければ、もう少し都市部に行けば、より充実した授業も受けられます。 総合評価全般的によいです。ただ、質問にもなかなか行きたがらない子だったので、他の塾や個別指導も経験させたかったかな、とは思います。そこは塾ではなく親の選択ですが。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 紀ノ川北校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:1.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金塾の費用としては一般的。季節講習を合わせると、少し高く感じてしまう。 講師問題の答え合わせだけでなく、説明があるので理解しやすい。質問の時間や自習にも対応してくれる。 カリキュラムクラスや個人に合わせて進み具合に対応してくれるところが良かった。 塾の周りの環境国道に面しているところは良いが、教室の裏側の駐車場へ入る道が狭く、信号も近いので危ないように感じた。 塾内の環境塾内はキレイにされている。雑音などもあまり気にならない程度。 入塾理由自宅から比較的近く、近所の子供も通っていて、保護者の評判も良かったから。 良いところや要望問題の解答方法についてしっかりと説明があり、質問にも対応してくれるので、生徒からも声をかけやすいところが良い。 総合評価中学受験だったが志望校に合格できたので、本人にも合っていたように思う。統一テストなどで自身の学力の確認ができ、目安になったところも良かった。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 岡山校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金特に高くない。だいたいこのようなもの。ある程度の質の高い授業なら、これくらい払うのは仕方ないと思います。 講師熱心に指導してくれている。友達と残って自習したり、先生に聞いたりできます。 カリキュラム毎回の小テストやら解説が丁寧です。五教科まんべんなく、勉強時間が確保できるので思春期にありがたいです。 塾の周りの環境車で送迎できるし、自転車でもいけて非常によい立地です。バスも利用できます。夏冬春の講習も本人が満足していました。 塾内の環境施設が綺麗で過ごしやすいです。困ったこともすぐに電話で対応してくれます。 入塾理由志望校の合格者が多かったためです。友達も多く利用していたためです。 良いところや要望良くも悪くも子どもを預かってくれて、質のよい授業をしてくれるということです。 総合評価本人が勉強する時間の確保ができたことが良かった。先生や友達の働きかけがモチベーションを上げるために役立ちました。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 泉佐野校 (中学受験専門)の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金個別指導に比べるととても安く感じるが、中学受験しないなら他の塾の方が安い 講師まだ子供の成績が変わっている実感がないため、評価することが出来ない。日々の宿題が多くて子供が大変になっている。 カリキュラム宿題が多いので、子供が慣れるまで大変だと思っているし、毎日出来るかどうか心配です。複雑な問題で苦労することがおおい 塾の周りの環境駅が近くなので、他に比べて安心出来るし、子供だけで帰れってこれるとおもう。車で迎えにいくには、他の保護者や帰る時間によって混む 塾内の環境集団指導なので、人数によって狭いかと思っている。けど、実習室の完備や前もって勉強できるのがよい 入塾理由駅近くで治安が安心できる。国語と算数を集団で勉強できるので、とりあえず受けてみた 定期テストまだ一回目のテストだったので、特に何もなく、結果もともなってないと思う。あくまで実力テストだけです 宿題子供にとって難しいと思っている。量は多いとおもう 家庭でのサポート塾の送り迎えやお弁当の用意をおこなっている。宿題の内容を一緒に考えることが多い 良いところや要望集団指導のため周りのスピードに圧倒されて、時より追いついていないと思う。子供が理解できていないときがあるので、問題の理解出来るように質問や勉強法を指導してほしい その他気づいたこと、感じたことテストの見直しで提出している子があまりないと聞いている。なので、テスト見直しが必要ないのかなと感じます 総合評価まだ評価することはできない。特に何か成績があがっている感じがしないし、勉強も追いついていないと思っています

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 岡山校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金あまり比べたことがないのでわからないが、特選クラスの設定で安くなっていると思う 講師その回ごとの目標をはっきりと設定して取り組んでいて、欠席した場合でもどんな内容で進めたのかきちんとフォローしてくれる カリキュラム教材は塾で用意したものだけでなく、市販の物も取り入れて取り組みやすい環境づくりをされていた 塾の周りの環境市中心部なので少し距離があるのと、駐車スペースがないので、雨の時は離れたところに送迎するようになり少し不便 塾内の環境保護者が入ることはないのでわからない。本人は普通だと感じているので良いと思う 入塾理由小学生の頃から通って成績などの流れも見てきてもらっているので、高校でも本人にあった講座を薦めてもらえるので 定期テスト受験対策としての講座で定期テストは通過点なので特別そこに焦点を合わせる事はないと思います。 こちらも特に望んでません 宿題週1の授業なのでそれなりの時間を要する課題だと思う。 量が多いときは内容が易しめ、少ないときは難しいなど 家庭でのサポート雨の時は送迎をしたり、参考書の購入のため探したりはしたが基本的には本人の要請があった時のみ 良いところや要望講習のカレンダーがはっきりと設定してあるので、他の予定を考えやすい。天候などにより急な変更の場合も連絡がしっかり入るので安心 その他気づいたこと、感じたことこれまでは欠席連絡を電話でしていたが、アプリからできるようになって楽になった 総合評価教科に対してレベルごとのクラス分けもしてあり、取捨選択がしやすい。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 東岸和田校 (高校受験専門)の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

能開センターの保護者の口コミ

料金授業内容と金額がまぁ割にあっていると思うし、先生の対応もなかなかよかったから 講師塾を休んでしまっても空いている時間で補修などによんでくれて教えてくれたから カリキュラム学校で習うものの3つぐらいの単元を先に進んでくれていて、わかりやすかったから 塾の周りの環境バスや東岸和田駅にも近いからとても通いやすかった。クーラーなども、先生に暑かったり、寒かったりすると、せんせいにいったらつけてくれたりした 塾内の環境住宅地と隣接しているから少しうるさかったけど、あまりきにならなかった 入塾理由能開にブランド力があったし、友達がいっていたし、すすめられたから 良いところや要望集団で教えてくれるので、他の学校の子達と友達になれたり、競い合ったりできる 総合評価学校の定期対策という感じではなく、あくまでも受験対策としての塾であった

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 八尾校 (高校受験専門)の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は平均的な値段だと思います。 テキストが多いです。実際のところ使用しているのか、使用していないのか不明な所があります。 講師分からないところがあれば質問しやすい雰囲気の先生が多いと思います。 カリキュラム授業は学校の授業よりもわかりやすいと娘は言っています。 宿題もチェックが入るので良いと思います。 塾の周りの環境駅から近く、夜遅く終わっても街灯もついていて、不安は感じることは無いと思います。通塾するのにバスが出ている。 車の送迎は交通量が多く路駐できません。 塾内の環境教室内は土足厳禁でスリッパか上履き持参です。 そのためか比較的教室は綺麗です。 入塾理由塾の先生が熱心で、子ども本人も通いたいと言ったため。また、受験にも対応している塾だから。 定期テストテスト範囲が提示され、土日に塾の自習室を解放して勉強させてくれます。 宿題量は多い方だと思います。先生はこれだけやったら、約1.5時間分の勉強になると考えて出されていると思います。 家庭でのサポート勉強の面ではサポートしていませんが、塾の先生と保護者の面談に参加しています。 良いところや要望塾の欠席等はメールですれば良いのでわざわざ電話しなくても良いです。定期的に先生と保護者の面談があるのでこどもの塾での過ごし方が分かります。 その他気づいたこと、感じたこと授業を休んでしまうと一気に単元が進んでしまいます。リモートでも参加できますが、休んだ時のサポートをもっとしてもらいたいです。 総合評価受験に特化している塾だと思います。 授業のペースが早いので慣れない子ははじめついていくのがしんどいと思いました。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 宇都宮校 中学受験専門館の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金料金は高いと思いますが、納得して入っているので異議は無いです。 カリキュラム学校での進行具合とは一線を画す教え方ですが、コツコツ積み上げていく感覚はすごいと思います 塾の周りの環境私の職場や学校からも近く、人通りもある明るい通りなので、子供1人でも通いやすいです、送迎の車のコントロールも完璧です。コンビニもある 入塾理由地元の私立中学校に進学・受験するにあたり。数校を見学や体験に行ってから決めました 宿題初めは多いと感じましたが、勉強習慣がつけば丁度良い量だと感じます。分からない単元は、オンラインで受講できますので、1人でも進められる場合もあります。 家庭でのサポート送り迎え、宿題のフォロー、主に宿題のフォローですね。難しい言い回しなど問題自体理解できない場合もあるので 良いところや要望今の所不満はございません、自主的に学べるように伸ばしていただいていますが、成績の伸びない場合先生から声かけしていただいて補習に誘って頂けたらなお嬉しいです その他気づいたこと、感じたこと特にございませんが、今後もこのペースで保っていけたらと思います 総合評価今までの塾のように、不満に感じる部分もないですし、親向けのセミナーなどもあり聞きたい事も聞けますので

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 住道校 (中学受験専門)の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

能開センターの保護者の口コミ

料金他の塾と比較したことがないので料金についての妥当性は分かりませんが、塾のない曜日の自習教室や夏期講習や冬期講習の授業前などに行う小テストなどは追加料金がかからないので利用すればお得だと思います。 講師最難関校に対しては学校別に対策講義がありますが、最難関以外の学校は個別の対策授業ではないため家庭で子供の苦手分野の分析などができるのであれば特訓は参加しなくていいのかなという印象です。 カリキュラム毎回ひとつのテーマで進んで行くので予習や復習がしやすいです。宿題に関しては教科ごとにばらつきはありますが1時間前後で終わります。テキストの解説も丁寧なので子供が自分で読んで理解できるように書かれています。 塾の周りの環境駅前なので夜でも明るく、駅の改札まで先生が引率してくださるので安心です。車の送迎も出来ますがお迎え時は塾前に停車していると警察に注意される事もあります。塾の下の階がお弁当屋さんなので塾前にお弁当を注文するとご飯の時間に届けてくれるので便利です。 塾内の環境廊下に模試の成績や工夫されたノートのコピーが貼り出されているので子供達のモチベーションになっているようです。 入塾理由自宅から通える範囲で一番近い中学受験専門塾で兄弟も通っていたので 良いところや要望授業が楽しいようで子供が楽しく通っています。体調不良時にはzoomでオンライン授業の対応をしてくれます。 総合評価子供が楽しく通っているので概ね満足していますが、なかなか先生とお話しする機会がないため希望制の懇談をもう少し設けて欲しいと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

能開センター 大元校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

能開センターの保護者の口コミ

料金通常授業の料金については正直、高いか低いかはよく分かりません。夏期講習等や特訓授業を受講すれば、負担はかなり大きくなります。 講師ユニークな授業で、子供とのコミュニケーションをうまくとってくださっているようです。 カリキュラム小学生が学習する内容としては、かなりハイレベルだと思いましたが、コツコツと通うことでかなり習得できるようになったのがすごいと思いました。 塾の周りの環境地元の人が利用するので、自転車や徒歩で通う人が多いと思います。駐車場がほとんどないので、雨の日の送り迎えがやや大変です。 塾内の環境自習室も整備されており、利用できる日時が多いため、子供もよく利用しています。 入塾理由中学受験をするにあたり、最も実績のある塾に入塾させたいと思ったから。 宿題量はある程度多いと思います。難易度も高いと思います。学校の宿題もやりながらなので、計画性が重要です。 良いところや要望受験に対する対策がしっかりと分析されていて、安心感があります。 その他気づいたこと、感じたこと成績が向上しない、理解度が低い生徒をもう少しフォローアップする仕組みがあるといいなと思いました。 総合評価受験を希望する生徒、児童にとっては大変良い学習塾だと思います。

投稿:2024年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,580万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約11万3千件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に10,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.