TOP > 学習塾 プレジャーの口コミ
ガクシュウジュク プレジャー
教室名で絞り込む
※別サイトに移動します
学習塾 プレジャーの保護者の口コミ
料金毎月の月謝は地元の塾の相場通りだと思いますが、夏期講習や入試対策講座が高いと感じます。 講座が高額でも、苦手教科が克服できたりなどの費用対効果が得られれば満足できますが、生徒の人数が多いせいか先生の目が行き届いておらず、1.2年の復習がまだ甘く苦手の克服には至っていません。 そうした理由から、塾の月謝については「どちらとも言えない」を選びました。 講師数学の先生が教えるのが上手で、目標設定のやり方や生徒の苦手に応じて課題を出してくださるのがとても良いです。 カリキュラムやはり地元密着型の塾ということで、子どもが通う中学校の授業の進度に合わせて授業をしてくださるのが助かりました。 よその学区の中学校の生徒さんもみえますが、学校行事やテスト期間にズレが生じるため、若干カリキュラムが合わないようで苦労されている様子でした。 やはり集団授業を受けるなら絶対に地元の塾を選んだ方が良いと思いました。 塾の周りの環境住宅地の中にあるため、その近隣の子は通いやすいです。車を所持するのが当たり前の地域なので、塾へはほとんどの子が送迎かもしくは徒歩で通塾。 とくに何も問題はありませんでした。 塾内の環境一般的な塾の教室であり、狭くも広くもなく、暑くも寒くもなく快適だそうです。 入塾理由長年経営されており、地元では誰もが知る塾。 学区内の中学校に特化した学習が受けられることや、有名進学校への合格率が高いことが決め手となり入塾しました。 定期テスト定期テスト対策ありました。 主に学校で使っているワークを中心に問題を解き、その後答え合わせと解説。 理解できたら、塾側が準備した応用問題のプリントを解いて力をつけるというスタイル。 いつも難易度の高めの問題を解いていたため、通塾しだしてから「学校の数学のテストがカンタンだった」と子どもが、言うようになりました。 宿題宿題は多い方です。 塾で勉強した範囲をテキストで復習するスタイルです。 また毎週、漢字と英単語のテストがあるので、その範囲のテキストも勉強する必要があります。 家庭でのサポート塾の送迎、隔月で行われる三者懇談への参加、また入試セミナーがおこなわれる場合も参加していました。 良いところや要望その生徒の苦手教科をもっと重点的に指導して欲しい。理数は伸びたものの、英語は少し成績が落ち気味なのが心配点です。 総合評価やはり先生達の授業の分かりやすさが一番の評価ポイントです。数学が5に上がったのもありがたいです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
学習塾 プレジャーの保護者の口コミ
料金普段の授業は短いと感じますが、 夏期講習は週5くらいで開催され、時間も長くありがたいお値段だと思いました。 講師面白い先生とそうでない先生がいるようです。 また学校の教え方と違う教科の先生も見えて、たまに混乱しています。 カリキュラム季節講習は毎日あって良かったです。またそのまとめとして模試があるのも成績がきちんとわかり良かったです。 塾の周りの環境家からは近いのでとても良いですが、トイレが外というのはすごく危ないと思うので改善されたらと思います。 塾内の環境駐車場があれば良いですが、迎えの時間に路駐する方が多いです。 入塾理由通うのに自分で行ける距離というのと、知り合いの子が通っていて良い成績で頑張れているから。 定期テストテスト前に自習室を使い、先生もいるので教えてもらえると聞き、何度かお願いしましたが、うちの子が何も聞かなかったからとは思いますが、先生からも何も話さず、毎回終了したようでもったいなかったと思っています。 宿題ちょうど良い量かと思います。 テスト前はワーク以外別問題など沢山出して欲しいです。 家庭でのサポート送り迎え、また面談で詳しく高校の情報を聞き、とりあえずの目標を一緒に考えました。 良いところや要望特にありません。 電話がもう少し繋がりやすいとありがたいです。 総合評価今の状態ではあまり塾に行っている効果が出ていないような気もしているので、もう少し様子を見ていきたいとは思っています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気