TOP > 四輝学院の口コミ
ヨツキガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
国大セミナー(517)
スクール21(816)
臨海セミナー 小中学部(3745)
個別指導の明光義塾(9250)
個別教室のトライ(10082)
個別指導 スクールIE(6085)
※別サイトに移動します
四輝学院の保護者の口コミ
料金料金はさほど高くはないが、夏期講習等のオプションを付けていくとけっこう嵩んでしまう。 講師生徒との距離が近い。仲良くそれなりに勉強を教えてもらえるので、あまりレベルの高くない生徒にとっては、利用しやすいと思う。 カリキュラム取り立てて問題はなく、ふつうの教材だと思う。充分である。 塾の周りの環境バス通り沿いの交通量の激しい立地であり、自転車通学の生徒にとっては、少々危険もある。 塾内の環境コロナのせいで、窓が開放されております、夏暑く冬寒い環境だった。 良いところや要望あまりレベルの高くない生徒が、なかよく学べる塾なので、そういう子には向いている。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
四輝学院の保護者の口コミ
料金他の塾に比べると施設利用料がないのでやすかったと思う。まあそれなりの塾 講師講師の入れ替えが多い。初めは個別だったが2対1で半分以上が相手の子に時間を割くということが多数あり意味がなかった。集団を勧められ集団にうつったが、復習ができない子だとついていけないし。分からないところを放置してしまっていたので無意味だった。 カリキュラムその子にあった教材を使っておらず、難しいテキストを使っていたりしてさらにやる気をなくしていた 塾の周りの環境夜遅くまでやっていてはくれましたが、子供たちが自由に歩き回ったりして勉強の環境は良くなかったと思う 塾内の環境個人個人の席があり集中はできる環境ではあったが、雑音が多かった 良いところや要望講師や塾長にもよると思うが本人との相性も大事。いちばん多感な時期なのに信用を失う行動をされてやめる決意をした その他気づいたこと、感じたこと生徒一人一人の性格に合わせろとは言いませんが、対応を柔軟にしてもらいたい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四輝学院の保護者の口コミ
講師体験に伺った時の先生は子供の目線に合わせて話をしてくれたので、最初は入塾を渋っていた子供も行く気になり入塾する事になりました。 ただ入塾する前にその先生を希望したものの゛体験でお世話になった先生は毎回来ているわけではない゛という事で、入塾してからは違う先生にお世話になっています。 できたら体験でお世話になった先生が子供と相性が良かった様なので、その先生に教えて頂きたかったです。 カリキュラムテスト2週間前になると受講していない教科もみてもらえるため助かります。 塾内の環境大きなフロアをパーティションで区切り、個別指導と集団指導をやっているようなので集中できる環境かは?でした。 その他気づいたこと、感じたことまだ通い始めたばかりなので良くわかりませんが、休まずに通っているので、うちの子供にはあっているようです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四輝学院の保護者の口コミ
料金料金面では満足していますが、その代わり授業時間が40分1コマと短めです。子どもの集中力からするとちょうど良いのかもしれませんが、これからの受験対策を考えると、正直かなり不安を感じています。 講師勉強に対する子どもの取り組みや先生方に対する姿勢は、正直あまり良くないので、その点は申し訳なく思っているのですが、先生方には熱心にご指導頂いていると感じています。 ただ、中には少し頼りない印象の先生もいるようで、子どもも時折その点が気になるそうです。昨年まではしっかりフォローして下さる状況でしたが、中3になってから様子が変わったと話しています。 カリキュラム明確なカリキュラムというものは、ないようです。昨年までは塾長先生からこまめにご連絡を頂き、塾での様子を始め、今後の学習についても詳細なご報告と相談ができる状況でした。 現在はあまりご連絡を頂けないことが多く、本当に子どもの状況を把握して頂けているのか、不安に思うことが少なくない状況です。 塾の周りの環境住宅街の中にあるので、夜は真っ暗です。駅前であれば、それなりに明るいので心配はないのですが、さすがにこれからの時期は気掛かりに感じることもあります。 塾内の環境昨年まではテスト前に自習に行っても、しっかり集中できる環境だったようで、子どもも塾長先生から言われからではありましたが、自習に行っていました。 3月になってから雰囲気が一変し、かなり騒がしくなったようで、塾で勉強する感じになっていないと話しています。中3になってより本格的に利用したいと思っていただけに、話が違うのでは親子ともども感じています。 良いところや要望昨年までは塾長先生からこまめにご連絡や報告を頂いていたので、塾での様子も良く分かり、安心できました。学習面や受験についてとても精通されており、こちらの不安もしっかり受け止めて頂けました。 これで高校受験も安心と思っていた矢先、今年からやたらと騒がしく集中できない雰囲気に。子どもはそれで楽しいのでしょうが、大事な受験をお任せる環境としては不向きではと感じています。 その他気づいたこと、感じたことこの塾が、子どもが楽しめる環境を売りにする方針だったことを最近知りました。前の塾長先生は、塾に求めていることをしっかりして下さり、子どもの成長にも真摯に向き合って下さる方だっただけに、急な変化になぜという思いが尽きません。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四輝学院の保護者の口コミ
料金料金の安さは魅力だったのですが、もう少し授業時間を確保してほしかったです。40分1コマは、特に受験生には短すぎます。安いなりの理由があったのだなと、今では思います。 講師塾長(当時のと言ったほうが良いと思います)が、子どもと親の立場に立って相談に乗ってくれる親身な方で、勉強への取り組み方や受験についてとても詳しく、安心して通わせることができました。 他の先生たちも真面目で熱心だと感じましたが、塾長と比べると少し頼りなく思うこともあったと、子どもは言っていました。ただ、最終的には塾長が補習や授業外での勉強もしっかりサポートしてくれたので、その点での不安もそれほどは感じませんでした。 カリキュラムカリキュラムをはっきりとした形で示されたことはなかったのですが、こまめに状況を連絡して頂けたので、そこで何を勉強しているのかが詳しく分かりました。 塾の周りの環境住宅街の中にあるので、夜になると辺りは真っ暗です。自宅のすぐ近くだったので不安はなかったのですが、離れたところから通うとなると、さすがに心配になる方もいると思います。 塾内の環境塾内は勉強にしっかり集中できる環境でした。定期的に頂けた連絡で、塾長が自習に来ても集中できるように常に意識していると話していた通り、そうしたサポートにも気を遣ってくれていたようです。子どもも、その点はとてもありがたかったと言っています。 良いところや要望塾のシステムよりも、塾長の手腕に負う部分が大きかったと思います。去年通わせて子どもも満足できた様子だったので、下の子も通わせたいと思い連絡したところ、塾長が変わったことに驚きました。 その他気づいたこと、感じたこと自分の子を棚に置くようですが、知り合いでここに通っている方の話しでは、勉強嫌いな子が集まって賑わうような雰囲気になっているようです。子どもにしっかり勉強させたい思いで、厳しい財布事情を工面しながら通わせているのにと思ってしまいます。下の子は成績が上位なので、余計にその点が気になりました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気