TOP > 東進衛星予備校の口コミ
トウシンエイセイヨビコウ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
エディック・創造学園(724)
木村塾 私立中学受験 SEED(41)
馬渕教室(中学受験)(557)
個別指導学院フリーステップ(3101)
個別教室のトライ(10082)
関西個別指導学院(ベネッセグループ)(934)
※別サイトに移動します
東進衛星予備校の保護者の口コミ
料金コースをあまりとっていなかった割には、高めだったのではと感じる。 講師高学歴の優しい講師が揃っていて、よかったのではと思う。 カリキュラム有名講師の授業を家からいつでも受けることができる点がよかった。 塾の周りの環境高校の最寄駅の駅に直結のエレベーターに繋がっていて便利だった。 塾内の環境大体はよかったが、たまに咀嚼音などがうるさい人がいると、イライラした。 入塾理由集団指導塾がいやでも、オンラインで自分のペースで受講できるから。 定期テスト定期テスト対策は受講していなかったため、特にサポートはなかった。 宿題特に宿題を出されることはなく、進捗状況を1ヶ月に一回チューターに確認される程度だった。 家庭でのサポート駅から家まで夜道が危ないので、駅まで迎えに行って一緒に帰っていた。 良いところや要望自由なのはいいが、自制して計画的にできないと塾に行っている意味がない。 その他気づいたこと、感じたことチューターに自分からどんどん質問できる性格の人はいいが、できないと行く意味がない。 総合評価塾に行った成果が出たのかはわからないが、受験には成功したのでまあよかったと思う。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の保護者の口コミ
料金料金はたの予備校と比べてふうつぐらいと思います。 個別指導とうたっているが、実際は動画を視聴して独自に勉強するようなかたちですのでどちらとも言えない。 講師指導は動画視聴が大半で個別指導といえるのかやや疑問。指導者による指導力の差があるように感じます。 カリキュラム本人の希望するカリキュラムが組めなかった。追加料金が発生したように思います。 塾の周りの環境駅から近くなので比較的便利ではあると思うが、たくさんのテナントが入っており人混みが多く周辺が混雑している。 塾内の環境教室はせまく、隣の人との距離も近い。 個々のスペースが確保されるとよい。 入塾理由国立大学を受験するにあたり、個別指導をお願いしたく、広告などをみて決めました。知人の紹介があったのも理由になりす。 定期テスト定期テスト対策はあまりなかった。 テキストに添ったかたちで進められていた。 宿題量は普通で、難易度はやや簡単であったのでさほど困難ではないように思う。 良いところや要望混雑している。 果たして同じクオリティを提供できているのか疑問である。 総合評価塾の勧誘や呼び込みがやや執拗であると感じます。 謳い文句はいい事を言っていましたが、入ってみるとそうでもないように感じます。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の保護者の口コミ
料金家計の経済的理由を考えるととても負担が大きいので続けられるか迷った 塾の周りの環境駅ビルなので通いやすいのが良かったが治安はいまいち 総合的には良い、近くにコンビニもあり便利 宿題量はさほどなくあまり負担にならない程度で通いやすい塾が自分に合ってる 家庭でのサポート塾の終わる時間が遅く自宅に帰るのが不安だったが家族が駅まで迎えにきてけれた 良いところや要望志望大学の情報が適切に教えてくれたので安心して続けられるのが良かった 総合評価かも無く不可もなくといったところです、塾の費用がもっと安いと嬉しいです
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の保護者の口コミ
講師やはり圧倒的に学校の勉強よりもわかりやすいと言っています。このまま順調にいってもらいたい。 カリキュラム本人がどこがわかっていて、わかっていないかが把握できるようになった。また各教科の全体像がつかめるようになった。 塾の周りの環境とにかく通っている高校から近く、駅からも近く、自宅に帰る流れの中に予備校があるので便利だと思います。 塾内の環境特に今のところ問題があるとは聞いていない。環境、設備については問題ないのだろう。 入塾理由高校の勉強だけでは大学入試に対応できません。教師レベルが低い。やはり予備校に通って志望大学に即した対策が必要だと考えました。 良いところや要望一度、生徒が多くて帰ってきたことがあった。それ以来家でリモートで勉強することが増えた。仕方がないのでしょうか? 総合評価今のところ良いと思います。評価はまだ通い始めたばかりなので、何も判断基準がないためです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の保護者の口コミ
料金いつでも利用できるところが良い。自宅で動画見てるだけでも勉強になる。 講師担任制でその人が同校卒業の人で親身に対応してくれた。参考になるアドバイスをしてくれる カリキュラム年間を通したスケジュールを個人個人に作成し、進捗を考えてくれる 塾の周りの環境駅ビルに入っていて利用しやすいが、駅周辺は治安が良くない。飲食街、コンビニもあるので明るい。交通の便が良い 塾内の環境特に悪いイメージはない。雑音もない。トイレが不衛生。ブースがいくつかあり集中しやすい 入塾理由通塾しやすい距離だったため。知り合いから進められたため。駅ビルに入っていて、すぐに通えるから 良いところや要望もう少し安くしてもらえたら家計は助かる。利便性が良い。親切である 総合評価自分が頑張っただけ返ってくる環境でやるか次第で良いが、高額なので、一概には勧められない
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の保護者の口コミ
料金料金はとても高いと思います。いつでも受講できる映像授業がいいとのことでこちらに通わせましたが、映像授業の割に高額だと感じました。 講師授業はわかりやすいと言っており、動画なので早送りや巻き戻しが自由にできる点がよかったそうです。 カリキュラムチューターさんがついてくださり、毎月一緒に計画を立てていました。講習は、自分に合ったものをおすすめしてくださり、それを受講させていました。 塾の周りの環境駅から徒歩3分ほどで、また、高校の最寄駅と同じ駅が最寄りだったので学校帰りにすぐに行きやすい場所にあります。 塾内の環境白を基調とした明るい空間で、一人一人の席も広々としていたので学習しやすそうでした。 良いところや要望自由な環境で生徒が自主的に勉強しやすいのはいいと思います。面談の頻度が少なかったので、もう少し多くしてほしかったです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の保護者の口コミ
料金料金は高いです笑 高いなりに、フォローもしてもらえるので納得です。 講師先生がよくみてくださいました。 フォロー先してくださったので、モチベーションを維持する事ができました。 カリキュラム参考書もどれがいいかなど、詳しく教えてもらえたので、とても助かりました。 塾の周りの環境駅から歩いて1分なので、すぐに電車に乗ることができたので、時間短縮になりました。 塾内の環境コロナの生徒がでたら休校となっていました。 良いところや要望先生方が精神的な面もフォローしてくださったので、安心して通えた
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の保護者の口コミ
料金料金はやはり高いと思います。 講師講師は動画で全国一律のため、信頼できます。その講座を選ぶかどうかについてはチューターさんにも相談でき、本人が良いと思う講師や講座を選んでいます。 カリキュラム全国一律のため、信頼できます。本人の習熟度やレベルによって選べるので安心です。 塾の周りの環境交通手段は神戸高速線で、神戸電鉄や阪神阪急にも乗り継ぎやすく、また同じビル内にコンビニもあるので、長時間の塾生活も大丈夫なところです。 塾内の環境いつも整然としていて勉強しやすいと本人が言っています。なかなかコロナで通塾しにくいのですが、本人にはもっと活用してほしいです。 良いところや要望保護者に対して、あまり連絡してこないので、本当に塾の講座が進んでいるのか、など、とても不安になります。 その他気づいたこと、感じたこと模試がおおく、しかも無料で受けれるので、良いタイミングで本人の実力が見れて、保護者も安心です。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
東進衛星予備校の保護者の口コミ
料金時間の割には、料金が高いので、最終的に受講の時間を少なくした。 講師あまり気を使わずに勉強ができる環境で自宅からも近くにあり、専門的な知識もある カリキュラム受験前に集中的に分かりにくいところをチェックしてもらって理解しやすい 塾の周りの環境学習塾の周辺に繁華街があり、塾の終了が遅くなってしまう場合には迎えに行っていた。 塾内の環境自習室での勉強時間が多い時があり、教えてもらいたいときに質問ができない 良いところや要望家での受験勉強では集中することが難しくどうしても勉強することから避けている その他気づいたこと、感じたこと最終的に大学に入学できることができて良かったですがもう一度でいいから指導のできる環境が必要です。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気