TOP > 特進学院の口コミ
トクシンガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー 小中学部(3743)
市進学院(1985)
栄光ゼミナール(3649)
個別指導の明光義塾(9233)
個別教室のトライ(10067)
個別指導 スクールIE(6074)
※別サイトに移動します
特進学院の保護者の口コミ
料金個別指導だけあって、非常に利用料金が高い。ただし、集団ではやる気のない生徒やモチベーションの低い生徒に引きずられて授業が進まないが、個別指導はそれがないのでよい。 講師これまでの受験の傾向を抑えており(どの塾でもそうだが)今年度の受験の方針の情報をいち早く入手して相談に乗ってくれる。 カリキュラム個人指導にそったテキスト・教材を用意していただき、生徒の進み具合に合わせたカリキュラムを設定してくれている。 塾内の環境自習室もあり、19時から始まる場合でも2時間前に自習室に来て勉強することがOKとなっている。 良いところや要望塾の生徒数が減ったためか、休校の曜日ができてしまった。塾の運営として効率化するのは理解できるが、塾の生徒ファーストとしてほしい。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
特進学院の保護者の口コミ
料金料金は他の塾に比べてかなり高い。ただし、家庭教師のようにマンツーマンでの指導であり、塾が続けてられる(経営的に)ということは、実績があるからだと思っている。 講師保護者としてのニーズに答えてくれて、公立高校受験に向けた直近まででのデータ累積により、受験目的の高校に対して的確なアドバイスもいただけるため。 カリキュラム全国統一テストに向けたカリキュラムもオススメしていただき、受験に有利となる科目の取り組みなど提案していただける。 塾の周りの環境人通りも少なく、決して明るい道ではないが、自宅から一番近い塾であるので通学には便利である。帰りも寄り道の必要性がない。 塾内の環境個別指導の塾であるため、人数が絞られており、集団のようについていけない子に授業を合わせることがないのがよい。やればやるだけ進めてくれる。また飲食禁止のルールもあるため、静かに自習ができる。 良いところや要望コロナ禍あるいは少子化のせいかわからないが、金曜日が休校になった。土曜日曜の通塾でもよいが、平日と休日のオンオフで切り分けられたほうがよかった。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気