TOP > 四谷大塚の口コミ
ヨツヤオオツカ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
臨海セミナー 小中学部(3745)
市進学院(1985)
栄光ゼミナール(3654)
個別指導の明光義塾(9240)
個別教室のトライ(10081)
個別指導 スクールIE(6085)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金集団授業で1クラスの人数を考えると高いように思えますが、大手はどこもこの程度の金額なので妥当でしょう。 講師生徒数に対して、先生の人数が少なすぎです。 カリキュラム予習シリーズは大人が読んでも勉強になります。大変に素晴らしい教材だと思います。 塾の周りの環境駅から客引きが立っているような飲み屋街を通ります。治安もよくないようです。 塾内の環境目の前に国道が通っていますが、防音がされているようで静かです。 良いところや要望とにかく生徒数に対して先生が少なすぎて、下位の子達はただのお客さんでしかありません。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金学年に応じて授業時間も多くなるので仕方がないのですが、学年に応じて高額になっていくのがきつかったです。 講師授業自体は可もなく不可もなくでした。受験の際は門の前で励ましていただいたことが良かったです。 カリキュラム学年に応じた授業時間と夏期講習、冬期講習といったカリキュラムが良かったです。 塾内の環境塾の内部は勉強に集中できるようシンプルな設備だったことが良かったです。 良いところや要望学力に応じて4クラスに分かれており、それに応じた授業をしていたところが良かったです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金テスト生と受業生があるが、受業生はあまりにも価格が高く、一人っ子の家庭や裕福な家庭じゃないと通えなず、不満が残る 講師各科目とも10年以上のキャリアのある講師がおおく、面倒見がよいから。 カリキュラム伝統的で他の塾でも使用されるような教材を用いているから。ただし、春期、夏期、冬季の各講習は非常に価格が高く経済的にきつい。 塾の周りの環境塾の設置場所が、大通りではなく裏道のほうなので、一人で歩かせるには危険がある。 塾内の環境iPadが常備されており、WEBコンテンツを利用した学習ができるから。 良いところや要望講師が校舎の受付業務も兼務しているためか、受付の対応等がよくない。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金月々の授業料金は、良いと思いますが、季節講習がお高めな感じがします。 講師解りやすい教え方だが、面倒見は悪いです。先生は忙しくしているようで、質問ができる環境はありません。 カリキュラム教材はとても良いと思います。特に復習がしっかりできているようです。 塾の周りの環境大通りに面していて、駅も近い分車での送り迎えの時は、近隣の方に迷惑がかかっていると思います。 塾内の環境あまり整理整理されている印象はありません。生徒が大声で騒いでいても、先生方は見て見ないふりです。 良いところや要望どこの進学塾もそうかと思いますが、上位クラスにいないことには、扱いが雑です。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金テキストやプリントの宿題など充実しているが、やはり他と比べて高い 講師非常に熱心でとても良かったと思います。質問も行いやすかったようです。 カリキュラム教材は、演習問題集も充実し、授業で使うテキストもかなり良かった。 塾の周りの環境駅前ではあるが、若干暗い道を歩くため、帰りが遅くなると心配。 塾内の環境可もなく不可もなく。塾としてはこんなもんかなぁと思っています 良いところや要望パソコンやモバイルを活用した勉強もできるようになり、勉強環境提供としては優れている
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金学年が上がるごとに、塾代も上がっていきます。 6年生はGW、夏休み、冬休みと講習代がかなり高額になります。 講師講師のスキルも差があり、移動もあるので要注意。頼りにしていた講師が突然居なくなります。 カリキュラム大手なので問題なし。テキストは良いが塾で購入できない。何故かネット購入。送料高め。 塾の周りの環境住宅地で暗め。人通りも少なめ。車の送迎で近所からの苦情が多い。 塾内の環境建物自体が古い。トイレも和式で汚いです。エレベーターが無いので階段です。 良いところや要望大手なのでネットでの学習体制やテストがしっかりしている。 特にテキストやテストは他の塾でも使用されている。 その他気づいたこと、感じたこと塾生は統一テストを強制的に受けさせられる。塾生に必要を感じない。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金入会時に6年生までの料金表をもらっているので、不満があれば入塾していません。 講師全体的に皆良い先生だと思いますが、生徒が質問できる雰囲気が無いのが残念。成績のよい子が優遇されているので、フォローで家庭教師やほかの個人指導を受けないと、ついていけません。 カリキュラムカリキュラム、教材は文句なしです。普段の授業、季節講習ともに個人のレベルに応じてはもらえないうえに、個別に質問できる環境がない。 塾の周りの環境駅から近すぎず、周辺には駐車場もあるので、申し分ないとおもいます。 塾内の環境保護者は普段、教室には上がれないようなので、授業中の環境はわかりません。 良いところや要望大手ですので、なんとかついていければそれなりの学校へは合格できるのかなと。先生たちは生徒に寄り添うといったことはしないようです。個人的にはその方がめんどくさくなくて良いと感じています。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金このような受験塾はどこも高額ではあると思うが、まぁ、高額だった。4教科の授業料に教材、季節ごとの講習とテスト代などとにかく多額。教材に至っては、たいして使いもしないものも買わされた。 講師低学年の頃は生徒人数が少ないせいか一人一人丁寧に指導してくれていたようだが、高学年になり生徒人数が増えると一人一人には目が届かない模様。結局、先生の質がどうこうというよりも個人次第という結果になった。教室内は授業中でもうるさいようで、それを制することができる先生もいない感じ。結局、たいして成績も伸びず中途半端な学校に入ることになった。 カリキュラム一見良さそうに見えるカリキュラムだったが、見た目だけ。力にはなっていなかった。教材は評判の良いものではあったが、子供自身がうまく使いこなせていなかった。季節講習は必須のものと選択制のものがあったが、どれにおいても行っているだけという感じで終わった。 塾の周りの環境駅からちょっと歩く。 塾内の環境六階建ての自社ビルなので広さだけは広い。ただ、設備は古くエアコンの音が非常にうるさく感じた。トイレは階毎に設置されていたが、生徒数が多いのに個室が3つしかなくて使いづらかった。 良いところや要望通っていた時は夢中だったので、塾を信じてとにかく必死に通わせていた。でも、結果的に良かったところなんて一つもなかったと思う。もうちょっと一人一人に目を向けてほしかったし、学校選びの時も一緒に悩んでほしかった。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金準備講座のため、料金は安かった。実際にかようとそれなりの料金はかかる。 講師分からないところもきちんと教えてくれるみたいです。先生にもよるらしいが。 カリキュラムまだ行き始めたはがりだが、カリキュラムはしっかりしていると思う。 塾の周りの環境駅からは歩いて5分くらいある。国道に面してしているので車でも可能だか、駐車スペースはない 塾内の環境自習室はないように感じる。一階のロビーで勉強している子供が多い 良いところや要望カリキュラム、教材がしっかりしているので子供が合えばいい塾だと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金低学年は割安。高学年に上がっても、他塾と比べて高すぎることはない。結果が伴ってくれればコスパは十分高いと思う。 講師どの先生も溌剌としていて好感が持てる。一人一人の生徒に親身に指導していただいている印象で、信用できる。 カリキュラム低学年はまず勉強の習慣に慣れさせることを重視しているようである。高学年になって本格的な受験指導が始まると、生徒たちの目の色も変わっている印象。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金長期休暇の講習は別料金なので年間で高額になりましたが、教わる内容や自習環境を考えればやむを得ません。 講師お気に入りの先生がいて、子供は通うのを楽しみにしていました。また、無理をせず長い目で子供の成長を期待する姿勢が、我が子には合いました。 カリキュラム子供3人が学んだ定番の教材で、中学校に入っても活きる知識が多く、中学受験を超えた知の泉として、参考になったようです。とくに息子にはらせん教育の教材がとりつきやすく、長続きしたと思います。 塾の周りの環境駅から塾まで遠くはないのですが、途中に飲食街を通るので、帰宅時には駅までの集団下校の制度があり、安心して預けられました。 塾内の環境クラスによって雰囲気が違うようで、勉強に専念したい子は上のクラスに入れるように努力していました。息子は休講日でも自習に通うことが多く、早朝から夜まで担当の先生が好意的に対応し、自習環境を維持して下さっていました。 良いところや要望らせん教育がベースになっているので、即効性の出やすい女の子勉強を期待する児童には向かないか、ひたすら覚えて答えるだけの勉強になるかもしれません。逆に、後伸びしやすい男の子勉強を期待する児童には、通うだけでも勉強になり、楽しい塾なのではないかと思います。昔に比べて、ノート1冊購入するにも面倒なネット注文と、高額の配送料が必要になってしまったので、この点が改善されれば幸いです。 その他気づいたこと、感じたこと以前よりも組み分けテストの回数が多くなったので、モチベーションの維持、アップには良くなりました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
四谷大塚の保護者の口コミ
料金他の塾とくらべると、2教科だったら平均的な料金じゃないかなとおもあおました。 塾の周りの環境小学校1年生では、通うのにバスに乗って電車に乗ってまた、校舎まで1人で歩いて通わせるのは車も通る道だったりするため心配でした。 良いところや要望結果的に、やめてしまったので何が良かったのかはわかりません。息子には向いていなかったのかもしれません。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気