TOP > あづま進学教室の口コミ
アヅマシンガクキョウシツ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
国大セミナー(517)
スクール21(817)
臨海セミナー 小中学部(3748)
個別指導の明光義塾(9253)
個別教室のトライ(10089)
個別指導 スクールIE(6099)
※別サイトに移動します
あづま進学教室の保護者の口コミ
料金料金は高いほうだと思いますが、支払うだけの価値があり、授業の質が良いと思います。 講師塾の講師の年齢は割とベテランの方が多く、一般的に大学生のバイトの子を講師としている塾が多いですが、あづまは教員だった方とかもいるようです。 カリキュラム教材は塾独自で作ったテキストで授業を進めているようです。 内容がレベル高い、濃いものとなってます。 塾の周りの環境コンビニも近くにあるので夏期講習の時には昼食を買いに行こともありました。 駐車スペースがないので、自転車で行っていました。 塾内の環境自習室が整っていて、過去問なども一通り揃っているようです。 夏休みに授業のない日でもこちらを利用させていただいていました。 入塾理由評判がよく、塾の講師のフォロー、授業内容が良さそうだったから 宿題量は正直多くて、難易度は結構レベル高いほうでした。宿題やってきてあるかのチェックもきちんとしてくれています。 家庭でのサポート塾の三者面談によく参加していたり、別講座で隣の市の塾会場で授業がある場合は送迎していました。 良いところや要望塾の講師が熱心に指導してくださいます。 休んだ時には補講として休んだ日の授業の動画を配信してくださいます。 総合評価カリキュラムを作って勉強のフォローが必要な我が子にはぴったりの塾です。 ただし、レベルは少し高いので、少し我慢が必要。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
あづま進学教室の保護者の口コミ
料金毎月の授業料は個別に比べてかなり安いと思います。ただ中学3年生の夏期講習はかなりの金額が必要となります。 講師進路面や学習面だけでなく、生活面に関することまで親身になって話を聞いて下さいました。最後まであづまで頑張れたのも先生方のお陰です。 カリキュラム宿題はかなりの量ですが、きちんとこなせば成績が上がります。宿題プリントは全部正解するまで、丁寧に添削してもらえます。 塾の周りの環境駅近で便利な場所にありますが、駐車場がありません。車を駐車する時は近くのコインパーキングを利用する必要があります。 塾内の環境常に綺麗に整理整頓されていて、特に問題はありません。駅近ですが、田舎なので騒音等はありません。 良いところや要望スパルタで厳しいと周りから聞くことが多かったので入塾前は多少心配ではありました。でも入ってみたら、そんなことはなかったです。先生達は熱心で生徒思いな方ばかりですし、子供も楽しく通うことができました。 理科と社会の力の入れ方がすごくて、三年生の二学期から無料の強化授業も受けれます。 その他気づいたこと、感じたこと先生が忙しくなかなかつかまらないので、聞きたいことがあってもすぐに聞けません。先生から返事が返ってくるまで3日くらいかかることも多いです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
あづま進学教室の保護者の口コミ
料金中学3年生では、5教科を教えていただくことになりますが、他の塾の方と値段を聞き比べると、質、量が多いのに、良心的な価格だったと思います。ただ、季節の集中講座になると、まとまった額になるためそれ相応の金銭面での準備が必要でした。 講師クラスによって同じ教科でも教えてくださる先生が違い、上のクラスを教える先生ほど、生徒に要点を解りやすく工夫をして教えてくださいました。下のクラスの先生は、そこまでの実力があるとは思えず、理解しにくい教え方の先生もいました。 カリキュラム教材やカリキュラムは、長年の経験から各方面分析されていました。その教材を使用して、上手に教える先生によっては、解らなかった部分が解るようになりました。季節の講習も、学校の定期テスト対策も入れてくださいました。 塾の周りの環境駅前に立地しています。自転車で通うお子さんもいましたが、夜遅くに(22時過ぎ)塾が終わるため、女子なので子どもを迎えに行くのに、車を停車する場所がなく、困ることがありました。 塾内の環境1クラス10人~20人くらいの集団受業でしたが、学校の先生が教えるのとは少し違い(塾に通う目的がハッキリしているお子さんが多いので)目的意識を持って勉強に来ているので、集中することが出来た環境だと思います。 良いところや要望基本的には団体授業なため、振り替えなどはないのですが、部活動の大会などと重なった場合は、隙間時間で教えていただいたり、別の曜日の時間帯に補習授業をしていただいたりと、助けていただきました。感謝しています。 その他気づいたこと、感じたこと先生方が、もう少し子どもにとって話しかけやすいと、色々な質問も出来ただろうと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
あづま進学教室の保護者の口コミ
料金料金は高く分かりづらいです。パンフレットには記載されておらず、プリントでお知らせが来ます。断る人はいないので払うしかない。 講師生徒に厳しいが自分たちは雑談が多く時間を守らないので授業が遅く終わったり、送迎があるので大変困った カリキュラム目標高校に合わせてランク別に分けられ、宿題など適正に与えられたと思う。 塾の周りの環境駅周辺の割には歓楽施設がなく、通いやすいです。またほかの塾もいくつかあるので安心出来ます。 塾内の環境歓楽街でないので静かです。自習室も完備されているので家で集中出来ないとよく自習室を利用してました。 良いところや要望Webだけと違って質問ができます。生徒間でもいい意味で情報交換が出来ます。 その他気づいたこと、感じたこと忙しいのは分かるが先生の都合で授業が休講になったら必ず補講して欲しかった。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
あづま進学教室の保護者の口コミ
料金料金については塾代を捻出するのは大変でした。これはどこの塾に行ったとしてもかかるものなので仕方ないと思います。 講師1番目の子も通っていましたが、志望の高校に入学することができました。弟も同じように頑張らせてく」ていま。 カリキュラム宿題がたくさん出ます。自ら勉強するという習慣がついたと思います。 塾の周りの環境電車で通学していたのですが駅から徒歩5分くらいで行けるのでいいと思う 塾内の環境私は実際の教室に入った事は無いので詳しくはわかりませんご、子どもからは特に何か不満のような事を聞いた事はありません 良いところや要望住んでいる市内にはこの塾が無く今は電車で二駅乗って通っているので自分の住んでいる町にこの塾ができれば良いと思う
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
あづま進学教室の保護者の口コミ
料金学年が上がっていくごとに金額が上がっていくようです。私は進学塾に通わせるのは初めてなのでびっくりしました。あらかじめお知らせしてくれるのはいいのですが、「ほかにこの時期にきてどうすりゃいいの」とおもうことがあります。授業料のほか教材費・雑費・模試・対策講座・・・書いてほしいです。「夏期講習と教材費この日まで払ってくださいね。」ってできる家はそんなにないと思います。 講師教え方がわかりやすく、ノウハウがわからない部分、たとえば文章の論述などがわかるようになった。悪いところは料金がわかりづらい。はっきりパンフレットに明記するべきだと思う。 カリキュラムカリキュラムはたいへんいいと思います。復習・宿題等でチェックをし、学校のテスト対策・公開模試の対策もあり、活用しています。結果成績がかなりあがりました。 塾の周りの環境立地はいいと思います。駅に近く建物もそれおどボロくもないので不安に思うこともないです。あと飲み屋が近くになくていいです。 塾内の環境自習室があり環境はいいです。整理整頓は人員のせいで女性の方が一人なので汚い印象があります。朝行くと男性の先生しかいません。子供が行くので女性にもっといてほしいです。 良いところや要望面接が定期的にあるのはいいのですが、初めての高校受験で勝手がわかりません。もっとことこまかにわかればいいなとおもいます。先生に対しては子供に時間厳守等厳しいのですが先生本人の雑談が多く時間を大幅に遅れて授業終了というのはどうかと思います。帰るバスもなくなったり、次の日仕事で朝早くおきなければいけないのに配慮がなさすぎます。椅子は腰が痛いといってました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
あづま進学教室の保護者の口コミ
料金テキストのレベルを考えると安いのかもしれないが、先生のレベルは決して高くはなかったので全体的には高すぎた。 講師学校の授業や宿題を疎かにするし部活をすると塾の宿題が出来ない カリキュラムとりあえずレベルの高い学校に入れさす方針で、学校との相性は度外視だった 塾の周りの環境車を止める場所に困り、離れた場所に止めて終了時間を待っていた 塾内の環境自習室は完備されており、部活で忙しさかったので余り利用したことはなかった。 良いところや要望難関校を目指し部活も適当に流している子供にはいいのかもしれないが、勉強も部活も両方頑張りたい子供には向かないと思う。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気