TOP > 東進ハイスクールの口コミ
トウシンハイスクール
※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金映像授業なので対面授業の予備校に比べて一コマの金額が安いと思います。 講師先生方がとても親切でカリキュラム等をよく把握していると感じました。 カリキュラム自分のレベルに合った授業を自分のペースで進めて行けるところがよい。 塾の周りの環境文教区にあり治安がよく、駅近なのでとても安心です。最寄り駅は特快が停らないのでそこが少し残念が、街が明るくてよいです。 塾内の環境他の塾も入っているキレイなビルです。フロアも整備されていていいです。自習室もあります。 入塾理由子供本人が希望し選択したので入塾を決めました。スタッフの方も感じが良いのも決め手でした。 良いところや要望トータルでみてもとてもいい印象のある予備校です。今時のシステムだと思います。 総合評価とくに不快に感じることもなく、不審に思う点もなく申し込みができたから。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
無料で資料請求も可能!! この塾に資料請求する ※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金コマ数に対して少し高めかなと感じました。ただし、自習室を使えることと受講教科以外の科目についても少しアドバイスいただけたので不満はありません。 講師講義については、受講した子ども本人はとても満足したようでした。チューターとしてついていただいた方は少し合わないようでしたが最後まで励ましていただきました。 カリキュラム受講したのはビデオ授業ということで理解度の把握やフォローが気になりましたが、こまめにチェックいただくことができました。また、模試を自由に受けられたので自分の立ち位置を把握することもできました。 塾の周りの環境駅から徒歩3分程度、駅前のロータリーに面したビル内なので通学に便利でした。騒がしすぎることもなかったと思います。 塾内の環境自習スペースが十分に確保されていると感じました。チューターの方との面談スペースも複数あり、また、先生方の席もオープンな場所にあるので相談しやすそうでした。 入塾理由ビデオ授業を自分の好きなタイミングで受講できること、受講したい講師の方がいらっしゃることから決めました。また、自宅から通いやすい駅近くに教室があることも決め手となりました。 定期テスト大学受験に向けたコースを受講したため、特に定期テスト対策はなかったです。 宿題授業に向けての課題については受講した本人に任せていたので量は不明ですが、多すぎることはなかったように思います。 良いところや要望定期的な面談があったり、保護者も気軽に相談できるところがよかったです。 総合評価ビデオ授業で進度を調整できるので、自分で勉強のペースをコントロールできるタイプの方には向いていると思います。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金季節講習も合わせると非常に高額になります。2025年4月から値上がりしてますます高くなったようです。 講師有名な講師の方が多く、分かりやすく面白いようで、講義内容の不満は本人から聞きません。 カリキュラム志望大学、学部と本人の成績を分析したうえで、必要なオススメ講座を提案してくれるので頼りになります。 塾の周りの環境地下鉄直結のビルなので、治安の心配なく安心です。個別の事情として、自宅から近いものの、学校の定期券コース内に入っていないため、通う度に交通費がかさむのが難点です。 塾内の環境広々とした空間はありませんが、古いビルでも内部は明るく清潔です。飲食用の机はなく、椅子のみだそうなので、片手で食べられる軽食をたまに持ち込むくらいです。 入塾理由高校に進学してから周囲の友人も塾に行き始め、本人も考えている旨を友人に話したところ、友人の一人に誘われて高一の冬休みにお試しから始めました。 定期テスト個別に相談して該当する講座を取れば、定期テスト対策になると思います。 宿題講座の進捗率を定期的に保護者に渡してくれます。塾の担当の方は生徒さんに根気強く声掛けしており、本人は不満をこぼすこともあるものの、結果、進捗率は良いです。 良いところや要望個別に映像授業を見ながら紙のテキストで学習するので、1.5倍速にすると効率的に終えることができます。帰りに進捗状況や次回の予定について生徒はプレッシャーをかけられるようで、最初は愚痴をこぼしていましたが、結果、進捗ははかどっています。講座以外に、海外含む大学生や社会人との交流イベントにも塾は力を入れています。 総合評価モチベーション、学力の向上に非常に役立っています。入塾して良かったですが、学費が高い。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金料金は妥当。志望校によって講座をセットでとる提案をされがちで料金がかさむ 講師東進のカリキュラムは一人一人の到達レベルに合わせて細やかに組み立てくれる カリキュラムどのテキストも予習復習がしやすい作りなので、自学自習に最適。 塾の周りの環境駅から近く、電車やバスで通学が可能、自転車での通学も可能だが駐輪場は狭め。周りにはコンビニや飲食店も多い 塾内の環境朝から夜まで自習室が開放されている、意識を高く持つことが求められる 入塾理由全ての授業が映像授業で、全国の受講生が視聴することになるので高品質な授業が展開されるため 定期テストテキストの内容が充実しているため、予習と復習を習慣化することに成功し、自然と定期テスト対策もできた 宿題予習と復習の徹底を優先しているため、宿題はない、個人の努力に任せている 良いところや要望模試の成績をもとに理解度、習熟度が低いところを洗い出し改善策を提示してくれる 総合評価自分の時間に合わせて授業を受けられるので、部活をやっている人でも通える点
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金自分の子供の学力、希望の大学にあった教材を勧められて買いましたが結局は子供のやるか、やらないかで教材が役にたったか決まるためうちの子供はあまりやらなかった為高い買物でした 講師先生は良いと思いますが、もう少し一人一人見ていただきたかったです、 カリキュラム先程もお伝えしましたが、良い教材を与えられても結局は子供がやるかやらないかにかかってます。 塾の周りの環境学校から塾までは自転車で10分程度と近くで行くには便利な場所でした。ただ、部活の帰りに通っていたときは、つかれてあまり集中できてないと思います 塾内の環境あまりににんずうが多かったので、あまり集中できてないように感じました 入塾理由大学受験に実績がある塾に通わせたかったから。まわりの父兄の評判も良かったから 定期テスト定期テストは毎回あったと思いますが、うちの子はちゃんと結果など教えてくれずわかりません。 宿題とにかく教材が多いので、学校の部活をやっていたときはやりきれない感じでした。 家庭でのサポート学校が休みの日などは送り迎えを自動車でしていました。夜食など作ってました。 良いところや要望塾自体は実績もあり、色々なデータも持っていて大変良いと思います。ただ、子供のやる気だけです。 その他気づいたこと、感じたこと学校の部活がおわり、夏休みぐらいから大学受験の勉強を必死にやらなければいけないのに塾であまり必死に勉強してませんでした。 総合評価塾が良いかと聞かれれば良い塾だと思います。ただ、私の子供は勉強をサボってしまってました
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金月ごとではなく、講座を20コマまとめて支払うシステムなので、1回の支払い額が高くなる 講師映像授業なので、講師は良い人が揃っていると思うが、担当営業の人が、子供を丸め込んで余計な講座を取らせようとしていることがある。 カリキュラム講座は子供自身が選んでいるが、きちんとこなせば身につくものほ多いらしく、カリキュラムそのものは悪くない。ただ営業に押されて不必要な講座を取ると時間とお金の無駄になる。 塾の周りの環境駅から近いし、ビルの中にゆっくりできるソファスペースがあり店も多いので、環境的には恵まれていると思う。 塾内の環境在籍人数が増えてきて、同じビルの中に新たな自習室スペースができた。広くなって席に余裕ができたので、ゆとりをもって授業を受けられる。 入塾理由体験をしてみて本人が気に入り、合格実績もよく、ともだちも多く通っているから 定期テスト対策は自分で映像授業を見直したり、自習室にこもってやっていたので、塾は特に対策をしない。 良いところや要望自分のペースでできるのと、自宅でも学習できるのはよいと思うが、営業担当との相性がよくないと面倒。手続き等を頼まなければならないため、子供は勧められたものに対して反論が言いにくいらしい。親への態度と子供への接し方に差があり、親が言うと二つ返事でうごくが、子供を丸め込んで高い講座を勧めてくるのが気に入らない。 総合評価子供にとってカリキュラムはよいと思うが、高いのと、いらない授業を勧めるのはやめてほしい。子供自身が情報をとって講座の取捨選択をしないと、いらない講座が増えてこなしきれなくなる可能性大。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
講師映像授業のため、向き不向きがあると思います。向いていたかどうか最後までわかりませんでした。 カリキュラム習熟度は親にはわかりにくいと思います。テストも母数が少ないので参考になりませんでした。 塾の周りの環境駅前なので、バス便の利用には便利だったので、夜間の通塾でも安心でした。 ビルの出入り口も通りに面しています。 塾内の環境ビル自体は古いので、トイレ等の設備はそれなりでした。換気については、疑問です。 入塾理由部活優先で、時間に縛られたくないという、本人の意向で決めました。 宿題宿題はなかったと思います。本人の意欲に一任している感じでした。 良いところや要望親向けの具体的なアドバイスはなかったです。最後まで状況がわかりませんでした。 総合評価評価する材料がなく、良くも悪くも印象がありません。良かったとは言えない。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金定期的に保護者との面談が設定され、その際には最後に出費を要請されます。それを払わないとカリキュラムが計画通りに進まないと言われます。 講師実際の講義についてはわからないが、科目や講師によって質にばらつきがある印象を受けた。 カリキュラム基本的に紙のテキストが使われるので、家に大量のテキストが山積みになる。1つ1つの内容を何度も熟読して身につけられるような量ではない。 塾の周りの環境駅徒歩1分の距離なので、暑い夏の日や雨の日もあまり気にせずに行ける。また、駅自体が大きな駅なので、アクセスも便利である。 塾内の環境子供から聞いた間接的な話でしかないが、教室自習室とも静かな環境でできていたということである。 入塾理由動画での授業ということで、部活との両立をしやすそうであることと、チューターの方と一緒に計画立てて受講できそうな印象だったので。、 定期テスト定期テスト対策はない。自習した上で、分からないところがあれば聞きに行くことはできていたと思う。 宿題あまり宿題が出ていた印象はない。ただ、自分のスケジュールで講座を受けていく必要があり、内容を抑えないといけないため、それなりに復習をしていたようである。 良いところや要望息子が通っていた時はちょうどコロナ禍だったため、館内で食事をすることができなかったのがざんねんだった。また、冬休みや春休みの平日は午前中に空いていないことも多く、自習室が使えないこともしばしばあった。 総合評価かけた費用に比して効果はあまりなかった気がする。自分から意欲を持って勉強に取り組む子であれば効果はあるのかもしれない。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金取る講座数で金額が変わる。まだ高2になったばかりでこれからどう講座を選択して進めていくか検討中。色々たくさん取れば金額は上がる。学校でスタディサプリもしてるので、苦手や伸ばしたいものを重点的に受講していきます。金額は妥当かなと思う。 講師部活が忙しいので映像授業でいつでも見れるので良い。現代文が苦手だったが、苦手を克服できているよう。授業も分かりやすいようです。 担任などのアドバイスでモチベーションが上がり、早い時期から何をやったらいいのか教えてもらえるのは良い。 カリキュラム内容は分かりやすいよう。自分のペースで進められるのが助かります。ただ、講座がたくさんあるのでどれも気になるけど、全部受けると高額なので受講をどこまでするか悩ましいです。 塾の周りの環境駅近。通いやすい。下が本屋さん、文房具屋さん。ビル自体は古い。自習室に朝から夜まで居る人が多く、過ごしやすいようです。 塾内の環境環境はよい。自習室は8時半から空いているので、朝から勉強できる。 しかも朝から結構自習室に人が居る。 入塾理由部活が忙しいので映像授業のこちらにしました。部活が忙しい時は自宅でも授業が視聴できて良い。担任制度で、目指す大学の先輩から学習目標やアドバイスをもらったり、グループミーティングでモチベーションも上がるようです。自習室もいつでも行けるのも良い。 定期テストなし。自分で受講を決めるのでとくに定期テスト対策はないので、自分で進めてます。 宿題ない。特に宿題はなく、自分のレベルに合わせた授業を選択できる。内容も分かりやすい。 良いところや要望部活が忙しいので自分のペースでできるのが良い。 ただ、模試を試合で受けられない時に追加料金が発生するのは納得できない。 その他気づいたこと、感じたこと他に同じような塾に体験に行ったが、若いアシスタントだけでなく年配の塾長が居てくれるのは安心した。 総合評価部活が忙しくても自分のペースで受講できる。 授業も分かりやすい。担任からのアドバイスもモチベーションにつながり良い。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金高すぎるが子供が授業をこなさなかったです。 カリキュラム教材もいいし、システムもとてもよかったので納得して始めた 気に入っています。 塾の周りの環境自宅から歩いてすぐだし、自習室もつかえて熱心に通えばよかったのにと悔やまれます。塾がない時でも自習室は解放しているので通ったら刺激となりコスパもよかったのにと思います。 塾内の環境ビルの広い範囲で使えるので広々してうるさくないし、落ち着いて勉強できる環境なのでいいと思います。 入塾理由有名でシステムが素晴らしくて勉強してこなしていけば基礎力がアップして合格が近づいていくのがわかるから 定期テストテスト対策にもなり、講師は質もよかったのでいいと思っていました。 宿題宿題はやっているときは成績が伸びていましたが、通わなくなりやらなくなったら下がってまた気合いれて通うようになりました。 家庭でのサポート塾に新しい教科を申し込むときにいったり、情報を入手するために行ったりしていました。 良いところや要望仕組みが気に入っていました。できないところをできるように何段階にも別れていてやれば本当に素晴らしいと思います。 その他気づいたこと、感じたことスケジュールの変更が簡易的にできたり、子供が教材をクリアしたら親に知らせる機能があったら、ゲームをクリアしているように楽しみながらできると思うのでそのように遊びごごろを持ちながら作っていってほしいです。 総合評価素晴らしい内容だと思います。本人次第だし、使いこなせばコスパは最強だと思います。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金気に入って通っているが、最終的に目的を達することが出来るかは不明なため。 講師具体的な講師や指導内容は把握していない、また、結果が伴っているかを判定できていない。 カリキュラムカリキュラム、教材、季節講習が結果に反映されるかどうかは、現時点で不明。 塾の周りの環境自宅から近く、土地勘のある場所に立地している。 通学にも便利な立地で高校からの帰宅途中や自宅からの通学にも利便性が高い。 塾内の環境塾内の環境や施設、騒音の有無に関して、具体的な状況は把握していない。 入塾理由カリキュラムが本人に合っているようで、本人が自分でが決めた。 定期テスト定期テスト対策は特に行われていない。 講義内容が、結果的に定期テストの結果に反映されているかどうかは判定できない。 宿題自宅で学習するための宿題等が出されているかどうかを把握していない。 良いところや要望最終的な目的に合致する効果を出すことが必要。 現時点で判定は出来ない。 総合評価採取的な結果が出ていない時点で、総合評価は出来ない。 自発的に通っている点では、本人を引き付ける魅力はあると感じている。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金料金相場がよくわかりませんが、一般的には妥当な金額だったと思います。 講師授業内容がわかりやすく、質問にも丁寧に、わかるまで教えてくれました。親切な対応でした。 カリキュラム教材はレベルに応じて選定してくれました。カリキュラムも系統だって整っていました。 塾の周りの環境人通りも多く、街灯も多く、明るい場所でした。周囲にはコンビニ、ファストフード店もあり、問題ありません。 塾内の環境教室は清潔で明るく、集中して勉強できる環境が整備されていました。 入塾理由自宅から通える場所であり、周囲の環境も把握していて安全面でも問題なかったから。 良いところや要望教室が清潔で明るく、集中して勉強できる環境が整備されていたことです。 総合評価教室が清潔で明るく、勉強できる環境が整備されていたことです。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金第一志望合格という結果が得られたので、満足している。途中経過や合格を得るまでは不安もあり、高いと感じることはあって。 講師メンタルが弱ってあまり学習が進まなくなった時に相談したところ、無理強いせずに、出来たことや出来ることを褒めて前に進めるような指導があったため良かった。 カリキュラム過去問が10年分取り組めるカリキュラムがあり、AI診断による問題の提供がためになった。 塾の周りの環境国立駅自体の治安が良いと感じていたので、特に心配になるようなことはなかった。通学途中の立地だったことや、コンビニも比較的近くにあり、便利だった。 塾内の環境混み合うシーズンや時間帯はどうしても重なるので、いつでも通いたいという印象はない。また眠ってしまった時に誰にも気付かれず、寝て終わってしまった通塾時間が数日あった。 入塾理由忙しい学校生活・行事と両立しながら自分のペースで学習を進められる点と、過去問講座が充実していたから。 定期テスト定期テスト対策は希望すればあったようだが、特に必要なかったので利用しません。 宿題受講したコマをコツコツ進めることが大切で、特に宿題という認識はない。 良いところや要望自分のペースで進められる。AIによるデータベースが非常に良く出来ていて、とても参考になった。 総合評価第一志望合格という結果が得られたこと、本人にスタイルかあっていたこと。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金映像授業の講座費用が高すぎる。担当のチューターに講座を買わされる。決めた期間内に講座が終わらなければ、新しくプランを立て直すことを理由に新しい講座を勧められる。予定より早く終われば、すぐにまた買わされる。 講師映像授業の教師の質は高い。同じような内容の講座でも複数人の教師がそれぞれ講座を持っているので、自分に合った人わ、選びやすい カリキュラム教材は素晴らしい。各講座のレベルに合わせて、書き込みもしやすいような分厚い紙の教材が配られる。進度は受講タイミングを自分で決めれるので、人それぞれだと思う 塾の周りの環境立地は最寄りの巣鴨駅から徒歩5分ちょっと。最近できた校舎は駅前にもある。治安は他の場所と変わらない。危険や恐怖を感じたことはない。 塾内の環境環境、設備ともに文句なし。必要最低限のものは揃えられていて、汚れているなと感じたこともない。教室も静か 入塾理由家から最も近く、いつでもどこでも授業を受けることが出来る点に惹かれた。多種多様な学歴と経験を持つチューターが複数人いたのも魅力的だった。 良いところや要望自分一人で勉強が出来るやる気に満ち溢れる人ならば、多額のお金はかかるけれど、望む大学に行くことはできると思う。チューターの当たり外れはあり、自分で選べないが、人によっては歳の近いチューターと仲良く勉強出来るかも知れない 総合評価自発的に勉強出来る人以外は通わない方がいい。少しでも怠けてしまう人は合わない。ちゃんと対面で授業を受けられるところに通った方がいい。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金国立大学の理系学部を志望していたため、多くのコマ数を受講する必要があったため、やむを得ないものの高いと感じた。 講師毎週親身になってモチベーションを引き出すためのミーティングなどをしてもらったのは良かったと思います。 カリキュラム大学合格に向けて必要十分な事柄を効率よく学べるように工夫されているように思いました。 塾の周りの環境高田馬場という場所なのでやむを得ないが、繁華街が近いのでやや不安を感じることもありました。ただし、交通の便は良いです。 塾内の環境卒業生の合格実績の貼り出しや模擬試験の結果の貼り出しなどがあり、競争心を持つ生徒には刺激になると思います。 入塾理由自宅から近かったことと学習システムが子供にあっていると思ったため。 定期テスト大学受験のための通塾でしたので、特に定期テスト対策は求めておりませんでした。 宿題学習そのものは特に宿題は無かったと思いますが、作文などがたまにありました。 良いところや要望本人の進捗に合わせたカリキュラムを組むところと精神的なサポートは充実していると思います。 総合評価しっかりと子供の実力を上げて、当初はやや難しいと思っていた志望校に合格できた点は良かったと思う。一方で、実力をあげるためには多数のコマを受講する必要があり、費用が高価になった。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金動画をみるだけとは言わないが、1コンテンツいくらという価格で購入したので、1コンテンツ当たりの金額は高い 講師動画を見るだけの塾だが、塾長という先生も相談にはのってくれた カリキュラム良いかどうかは、分かりません。少し進捗が遅くなったときには、もう少し早く進めましょう適なアドバイスはあった。 塾の周りの環境最寄駅から少し離れている場所のビルでしたが、そこまでは1本道でしたし、1Fがコンビニで便利でした。特に怖い思いはしなかったと思います。 塾内の環境少し古い机で勉強したと聞いてます。声を出して良い部屋など、勉強できる環境であったと思います。ただ、トイレが1個しかなく、不便と聞いてます 入塾理由大学進学を目指すうえで、学力向上目的で入塾しました。また通学路にあったので、利便性がよかったです 定期テスト特に定期テスト対策はなかったと思います。定期テストは自力でなんとかなりましたので、求めませんでした。 宿題どれだけ宿題があったのかわかりません。ただ、家では宿題はやっていた気がします。宿題の量が多くて困るような話はありませんでした。 家庭でのサポート何もサポートしてません。保護者会にいって、説明を聞いた程度です。前期と後期のコマの申し込みがあった時に、子供と相談した程度です。 良いところや要望総合型選抜での入試も検討した際、事前に提出のレポート内容のチェックなど、塾と関係ないようなことも、相談にのって頂き、添削などしてもらえました。 その他気づいたこと、感じたこと特にはないです。日本史の勉強方法など相談した時には、いろいろとアドバイスしてくれましたし、非常に親切な塾だとおもってます。 総合評価最終的に、志望した大学、学部に進学できたという目標達成できましたので、何も不満はありません。唯一あげるのであれば、学費が高いという点位だと思います。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金無理なく続けられる金額だと思いますがあまり高い、低いはわかりません 講師ビデオによる一方的な授業と個別に質問などを受け付けてもらえる体制なので良いと思う。 カリキュラム大手なのでそれなりのカリキュラムだとは思います。現地スタッフの差はあるかもしれません。 塾の周りの環境自宅最寄りの路線にある駅に近いことと、通学ルート上の駅なので通いやすくとても便利ですが繁華街が近いので少し不安な点もありました。 塾内の環境特に不満はありません。広くはないようですが、個別に学習できる空間があり問題なかったようです。 入塾理由通学途中の駅で駅からも近く通いやすいこと、本人がこの方式が学習しやすいということで 定期テスト特定の定期テスト対策はされていなかったようですが、古いことなのでよく覚えていません。 宿題宿題はなかったか少なかったようです。難易度は各自に合ったものと思いました。 家庭でのサポート送迎は特にしませんでした。軽食を持たせたり受験に向けた情報収集程度でした。 良いところや要望大手でこの方式の学習方法については確立されたところなので本人にマッチすれば良いと思います。 総合評価この方式の学習方法が良いと思う方には良い学習塾だと思います。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金多くのコースがあり、一つだけでなく複数選択することになるので、結果高い授業料になってしまう。 講師わかりやすく、自分の理解力に合ったことから、学力が伸びたと思う カリキュラム教材やカリキュラムは、問題ないと思うが、やはり、複数の受講をするような形に誘導され、結果高くなると思う 塾の周りの環境駅から地下通路で直結なので、天候が悪くても、何も問題なくアクセルでき、便利で、治安の心配もなかった。 塾内の環境可もなく不可もなく、ただ、スペースが限られている点は課題だと思う 入塾理由個別のカリキュラムで個人の都合や予定に合わせた勉強時間を設定出来たから 定期テスト受講と学校の進度が違うこともあり、定期対策に関しては特に対応はありませんでした。 宿題宿題は特に出されなかった。学校の宿題が多かったので、それでよかったと思う 家庭でのサポート三者面談があったので、適宜対応、子どもの学習進度を確認することができた 良いところや要望マイペースで勉強できるのは良い面も悪い面もあるかもしれないと思います 総合評価結果的に第一志望の大学に合格できたので、本人には合っている塾だったと思う
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金学力試験等の結果によって、別途 補習授業があるので それによってはかなり金額も上がる可能性があります。 講師あまり詳しくわかりませんが、大学受験に向けたアドバイスや提案を定期的に個人面談と言う形でやってくれている様です。 カリキュラム詳しくわかりませんが、志望校の過去問を中心に 各大学の傾向と対策をアドバイスしてくれている様です。 塾の周りの環境よくわからないのですが、本人は通いやすいし 通学路の途中なので便利な様です。周りには 店がたくさん有るので 不便はなさそうです。 塾内の環境本人曰く 自習室は使いやすく、混んでもいないので集中しやすいみたいです。 入塾理由本人が周りの友だちからの情報と 通いやすさと施設の環境から決めた。 定期テスト定期テストに関しては 特に無いようです。受験勉強に特化しているみたいですが、定期テストの結果は報告します。共テに影響する様なので、そこで悪い所は強化的に指導する様です。 宿題あまり宿題は無いようですが、ある程度の課題や これはやっておいた方がイイと言うアドバイスをくれるみたいです。 家庭でのサポート特に無いようですが、常に講師の方からの連絡を受ける様にして 本人も定期的に個人面談した内容を共有するようにしています。 良いところや要望実績のある塾なので、受験に向けた 対策や情報は たくさん持っている様です。 総合評価高学歴な大学を受験するには 良いのかと思います。ただ、結果が出ない事には なんとも言えないのが現実ですが。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
東進ハイスクールの保護者の口コミ
料金料金はとても高いように思います。先取りをしてどんどん進められるのは良いですが、またコマ数が増え、そらに支払いも増え、なかなか負担が大きいと思います。 講師映像授業のため、どうかなと不安でしたが、子どもが、気に入り、わかりやすいと言っています。 カリキュラム志望校にそった科目を自分で選んで好きなだけ取れるのは良いみたいです。わからなければ再度映像を見て、見直すようです。 塾の周りの環境通学帰りということもあり、駅から、少し歩かなければ行けないため、雨の日は心配です。人通りがあるのが救いです。 塾内の環境そこまて狭くないように思います。映像学習の部屋で自習もできるようで使い勝手か良いようです。 入塾理由大学受験をするにあたり、本人の気に入った塾を探している中、家からも学校帰りにも比較的通いやすいので、決めました。 定期テスト定期テスト対策としては、特に何も無いように思います。英語の単語くらいでしょうか。 宿題宿題としては自分で進めていくようなので、自立することが大事なのかなと思います。 家庭でのサポート帰りが遅くなることが、多いので、迎えに行くこと多いです。説明会や面談に参加しています。 良いところや要望子どもが、通いやすく思い、慣れてきて、頻繁に行くことがまず良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと費用がかかるということでその面だけが、引っかかりますが、それ以外は現在ほぼ満足しています。 総合評価子どもが通うことが好きで、自ら勉強をしたいと思える環境があるのが良いと思います。
投稿:2025年5月
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します