学習塾・家庭教師のクチコミ評判サイト 評判ひろば

TOP > 早稲田アカデミーの口コミ

ワセダアカデミー

早稲田アカデミーの評判・口コミ

総合評価
3.533.53
講師:3.8カリキュラム:3.7周りの環境:3.7教室の設備・環境:3.8料金:2.9

教室名で絞り込む

対象
すべて
生徒
保護者
講師
学年
すべて
小学生
中学生
高校生

他の塾も検索する

他の塾名で絞りこむ
早稲田アカデミーの詳細はこちら

※別サイトに移動します

早稲田アカデミー 新越谷校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金学力は向上したため、それ相応の値段だと思った。また、設備もよかったためこれでいいとおもった 講師まわりの子達もはなしていたが、とても優しく、しっかり向き合ってくれた カリキュラム娘はよみこみが早いため、どの教材でも割とあっていた 塾の周りの環境少し遠かったが、友達も通っていたため近くの駅まで電車で通っていた。まわりにコンビニなどの施設もあり何かあった時に対応出来ると思う 塾内の環境娘もとてもきれいといっていて設備はよかったし、知り合いもいたためメリハリももてていたそう 入塾理由まわりの子達が通っていたため娘にも良いと思い、少し遠かったが、その方が集中出来ると思い決めた 定期テスト対策は学校自体であったのであまりしてもらわなかった。あまり娘からはそのような話は聞かなかった 良いところや要望講師の方もよかったし、設備もよかった。要望は特にありません 総合評価娘もまわりの子も気に入っていたので良い塾だなと思った

投稿:2024年4月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 熊谷校の評判・口コミ

総合評価
4.504.50
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金は他の塾と比べて高いが、授業の質が高いため、妥当だと思う。 講師よく生徒のことを考え、生徒の不安を取り除いてくれるため、とても良いと思う。 カリキュラム教材が、重要な点を分かりやすくまとめてくれていて、理解するのに時間がかからなかった。 塾の周りの環境熊谷駅からとても近いところにあるため、少し離れた場所から通う人も楽に通えるが、塾が終わる時間に車で迎えに行くと、道が狭く、少し渋滞してしまう。 塾内の環境授業中私語がなく、集中して取り組めるため、ととても良いと思う。 入塾理由近くの塾の中で一番合格実績が良かったから。また、友人から紹介されたから。 良いところや要望授業の質が高く、また、教師陣のサポートも厚いところが良いと思う。 総合評価授業は集中して取り組むことができ、教師陣のサポートも厚いため、とても良いと思う。

投稿:2024年4月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 川口校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金月々の学費はそうでもないが、夏期講習や冬季講習等長期休みの際にはある程度大きな額の負担が必要になるため 講師受験対策や科目によってレベル分けされた授業を受けられるため、クラスが上がった時のモチベーションが高かったように思えるから カリキュラム教材は独自のノウハウを元に作られた教材で、私立難関高から公立校まで幅広く対応してくれた。 塾の周りの環境駅からも近く、塾の専用駐輪場もあるため、アクセスはいいと思う。 駅前のため車での送迎は路駐することになる。 塾内の環境教室は人数の割には余裕があり、自習室も用意されており、問題ある箇所はないと思う。 入塾理由進学実績が川口市の中ではよく、自宅からも自転車で通える距離だったため。 定期テスト定期テスト対策よりも、受験対策の方にウエイトが大きかったと思う。 定期テスト対策は特になかった。 宿題ある程度勉強しないと終わらない宿題の量で、適度な量だと思う。 家庭でのサポート塾の講師との進路相談等、オンラインでも対面でも大丈夫でしたので時間の都合がつけやすかった。 進路についてよく相談に乗ってくれた。 良いところや要望進路実績がすばらしく、長い期間支持を得られているだけのある指導を受けられるメリットは高いと思う。 その他気づいたこと、感じたことクラブチームでサッカーをしていたが、大会等で授業に参加出来ない日は別日に振り替えて授業してくれる点も良かった 総合評価高校受験において偏差値60以上のある程度高い高校を目指している子にはいいと思う。 入塾テストもあるため、それなりにレベルは高いと思う。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 志木校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金毎月の通常授業だけでなく他に長期休業時の特別授業などが多く若干、料金が高いと感じる機会が何度かあった。 講師生徒の進路に真剣に寄り添っているんだなと保護者会や説明会で実感した。授業内容の分かりやすさ、進路指導は高いレベルで行われている。 カリキュラム1つの教材に基本的には基礎から発展まで網羅されており、授業では基礎的な内容も確認される。生徒の理解度によって難易度の上下がある。 塾の周りの環境駅前なので通いやすさはあるものの、1本の道のりに立地しているので、車での送迎は難しいものがある。治安は平均的であるが、授業終了後に生徒が騒いでいて近隣の方から苦情をもらうことがあった。 塾内の環境教室内に冷暖房はしっかり管理されている。しかし、道沿いなのもあり車やバイクの音は度々目立つがそこまで気になるほどでもない。 入塾理由進学実績が優れており、通いやすいという利点があったため。校長の話に興味を持ったから。 良いところや要望進学実績は他よりも抜きん出ており、授業も2時間弱であるが高い質で行われている。 その他気づいたこと、感じたこと何よりも成績の伸びを感じることができた。意欲的な生徒が多く、自習室などの利用も活発な印象がある。 総合評価1人1人にサポートをしてくれたところが良かった。模試の結果によっては説明会に行く学校も出てくるわけだが、ここの高校はどうでしょうかと併願校を提案してもらったこともあった。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 川越校の評判・口コミ

総合評価
3.003.00
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金結構高いです。 講師英語の先生は面白かった。数学の先生は下のクラスだったのであまり良くなかった。数学の先生は休みがちで良くなかった。 カリキュラムカリキュラムじたいはあまり良くないが先生が優秀なので先生がカリキュラムを無視している。数学はカリキュラム通りなのであまり伸びなかったし、授業進度も遅かった。 塾の周りの環境渋滞が多い。立地は川越駅に近いので結構いいと思う。2号館が遠いので厄介。3号館も作ってほしいと思う。自転車で行っていたが自転車なら通いやすい。 塾内の環境教室が狭いので良くない。そして教室数も少ないので、自習室の性能は良くない。3号館を作ることを求める。 入塾理由友達に勧められたから。成績が良くなかった。私立を目指していたから。 定期テスト定期テスト対策はほぼなかったが、北辰対策はあった。国語の北辰対策はなかったので、あってほしいと思った。対策は悪くない 良いところや要望下のクラスの先生のレベルが低い。 総合評価悪くはない。勉強をする気にはなった。授業自体は先生によっていい先生と悪い先生がいるのでとりあえず上のクラスに入れる実力があるなら通ってもいい

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 川口校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金オリジナルの教材は、そこでしか得られない知識や情報があり、妥当な金額だと思ったが、授業であまり使わない教材にも、必須教材としてお金を出したのは少し解せない。講師の授業も基本的に満足できるものではあったが、クラスによってはあまり満足できない授業もあり、それに対しては割高感を抱いた。 講師ほしいプリントなどがあったら、声をかけると快く印刷してくださるところ。しかし、集団ということもあり受け持つ生徒も多いので、一人一人に先生側から語りかけてくることはあまりないため、何かあった時には積極的にいかなければならない。事務さんがとても優秀で優しい方ばかりです。やはり受験についてのノウハウは幅広く、高校決めや決まった後の対応も、相談したら詳しく教えてくださります。授業中も、教科書には載っていない細かいテクニックなどが伝えられるので、とても勉強になります。 カリキュラム難易度は高いです。特に3年生になってからは総合的な問題に取り組むので、それまでの復習ができていないと太刀打ちできません。しかし、基礎的な内容と言っても、普通の義務教育よりははるかに高いレベルの内容なので、基本授業はインプットが中心です。復習は完全にこちらに委ねられる上、理解に時間がかかるので、根気強さを持っていないといけません。数学は、オリジナルのプリントを作って配布してくださる先生がいらっしゃるのですが、そのプリントがとても良いです。 塾の周りの環境駅前なので、バス、電車など多くの手段で来ている人がいました。立地はとても良く、夜遅くに終わってもトラブルが起きたことはないので、治安も悪いわけではないです。ただ、車で来る際は、車を停める場所に留意が必要。 塾内の環境教室によってだが、駅前なこともあり、たまにバイクの音が響いた。多くのところに消毒液もあり、掃除もされていたので、衛生環境は良かった。 入塾理由志望していた難関高に対応できるレベルの授業が受けられるから。同じ塾に通う人のレベルも高く、同じく難関高志望の方が多かったから。 宿題先生、教科、校舎によって宿題量はまちまちでしたが、3年になるともう基礎事項は終了しているので、自学のために宿題量は少なめだったと思います。それが嬉しい反面、宿題は基礎を固めるものなので、その宿題がなくなってしまうと、基礎が固まってないまま自学、という危うい状態になってしまうので、計画立てについて積極的にアドバイスを求めることが必要だと感じた。 良いところや要望自然と受験や勉強に対する意識があがっていくことはとても良いですや、周りが凄い方ばかりなので、自分に驕ることなくストイックに勉強を続けられると思いますが、その分心が疲れやすくなり、家族などの心身のサポートが助けになると思います。 総合評価ここでしか受けられない、高いレベルの授業や模試が受けられたことで、確実に経験値は得られた。一歩も二歩も進んだ内容をすることで、学んだ内容がそのまま高校の授業で直結することもあり、また、自分のレベルよりも高い難問に対して取り組む力や計画的、時にはがむしゃらに勉強する力は確実につく上、高校での学習でも生きるので、先を見据えたときには良い。しかし、そもそも学校での上位層が集まっており、その中の一握りの最上位層でないと、その自慢の授業やテキストを享受できない節はある上、内容にもついていけず、勉強のペースがむしろ崩れるので、学校の勉強の補充には向かないと思う。元々が高いレベルにいて、その上でさらにレベルの高い難関高に挑戦したい人にとっては、費用はかかるが良い塾だったのではないかと思う。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 朝霞校の評判・口コミ

総合評価
2.002.00
料金:1.0 講師:1.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

講師あまり勉強をしないとか、塾に行きたがらない旨を伝えると任せてください。と言ってくれたが 全然行かなかった 塾の周りの環境駅前なので暗い場所にあるわけでもなく立地はとてもいいです。 車での送迎もロータリーがあるのでできますが、公共の場なので長くは止められない 塾内の環境教室の中は寒かったと言っていました。多分クーラーのききが良すぎたのだと思います 入塾理由塾に行く必要性は全く感じなかったが、本人の高い志と強い意志があったからも 定期テスト定期テスト対策はありましたか、通常の時間ではなかったため参加してない 家庭でのサポート塾の送迎はしていました。オンラインにしかしなくなってからは特に何もしてません 良いところや要望講習の締め切りを忘れていると電話をかけてきてくれしっかり受けることができました 総合評価本気で学びたい、進学高に行きたいという子には向いていると思います

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 東川口校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金毎月模試を受験する必要があり、また夏期講習や夏期合宿、正月特訓などのプラスアルファ授業の費用がかさんだ。 講師上位クラスにはバイトの講師もなく、ベテランの講師が分かりやすく丁寧に授業を行っていた。 カリキュラム受験生になってからの進度はとても早く、素早く中学三年分の復習を済ませ、過去問演習に移っていた。 塾の周りの環境駅近だが車通りは少なく送り迎えに適した立地だった。周辺にもいくつか塾があり、学びに適していた。近くに飲み屋があり、駅方面から通塾する場合は飲み屋の勧誘を避けて通る必要がある。 塾内の環境電車の音は多少気になるが、周辺部の治安は良いため集中できなくなるほどの雑音はないと思われる。 入塾理由大手の塾なので信頼でき、同じエリアの他塾に比べ圧倒的に進学実績があったから。 良いところや要望立地がよく送り迎えしやすいし、受講に少しでも遅れた場合すぐに連絡が来るので通塾状況を把握しやすい。 総合評価講師や事務の対応はすばらしいが、よく授業時間が延長され、送り迎えの時間が前後してしまっていたので、少しだけ評価を下げた。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 南浦和校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期講習や夏期集中特訓などの講習会が高い。必勝クラスの料金が意外とかかる。 講師生徒個別に苦手分野のプリントの課題など出してくれて、非常に生徒に寄り添った情熱のある講師が多かった。 カリキュラム私立受験の内容を中心にしながら内容の濃い授業を毎回してくれるのでとても良かったと思う。 塾の周りの環境周りも塾が沢山で誘惑に誘われることも無く駅にも近いので良い立地だとおもう。娘は自転車で通わせていたが家から近く安心だった。 塾内の環境自習室はスマホなどの電子機器の使用禁止など徹底されていて良い。 入塾理由家から近く、小学生の時は授業料が安かったため。友達に勧められたから。 定期テストテスト前になるとテスト対策の様なものもあるが、ほとんど自習に近い。学校のテストの範囲も質問対応はしてくれる。 宿題先生によって異なるが、宿題は基本的には多めで毎週先生がしっかりチェックをしていた。 良いところや要望情熱的で生徒のことをよく理解してくれる塾でおすすめだと思います 総合評価生徒に個別に苦手分野のプリントなどを課題に出してくれて成績の大幅アップが見込める塾だと思う。クラスが1番上では無くてもクラスのほとんどがMARCH以上の高校に合格している。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 戸田公園校の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:3.0 講師:2.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金料金に関しては高いとも安いとも思いません。相応の値段だと思います。 講師面談の時に子どもの性格について言及してきました。それも割とマイナスなことも言われました。 カリキュラム良くも悪くも普通です。何かを達成するたびにシールを渡すシステムはいいと思います。 塾の周りの環境駅前なので通いやすいです。ただ夜遅くまで自習室にいた時などの迎えの時に車を止めて置く場所はないので注意が必要です。 塾内の環境環境/設備はいいですが、低学年が少し騒がしい時があります。さすがに受験前は先生方が厳しく注意していらっしゃいましたが。 入塾理由自宅から電車に乗ってすぐの距離にあり、名前が有名な塾だったから。 良いところや要望駅前で通いやすい点はいいと思います。自習室に仕切りがあればもっといいと思いました。 総合評価今は分かりませんが、わたしの身内が通っていた時は授業中の雑談が少し多い先生や、怒る時に声を荒げる先生がいらっしゃいました。

投稿:2024年3月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 鶴ヶ島校の評判・口コミ

総合評価
2.502.50
料金:3.0 講師:1.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金鶴ヶ島周辺地区の他塾よりも高いです。塾の費用に見合った講師が雇えるであろうという期待感から納得していました。が実際は講師のレベルは下がっているようです。 カリキュラム塾は成績が下のクラスがレギュラークラス、上のクラスが特訓クラスというクラス分けがされています。それ自体は良いのですが、他の保護者から「特訓クラスにいないと面倒見てもらえない」と聞いていましたが、レギュラークラスだと講師もコロコロ変わります。年に数回、クラス分けテストがあるのですがレギュラークラスになると2年生以降はほぼ特訓クラスには戻れません。大きな要因としては2年生からレギュラークラスと特訓クラスの授業時間が変わるのです。特訓クラス生は塾の実績アップの為、更なる高みを目指して勉強するためレギュラークラス生は置いてきぼりです。本来なら特訓クラスを目指す為にレギュラークラスこそ時間数を多くしてほしい。レギュラークラスになるなら、他の塾も検討した方が良いでしょう。 塾の周りの環境駅周辺に塾が増えたため、21時以降は駅利用客も含めて一時駐車渋滞になります。治安自体は悪くありません。 塾内の環境ビル自体は古いです。机椅子も窮屈な感じで大柄の男子には厳しいです。 入塾理由鶴ヶ島駅周辺ではここの他に髙偏差値帯の学校が狙える塾が少ない。川越まで行くには遠すぎるため。 定期テスト定期テスト対策は理科と社会は良いと思います。レギュラークラスは公立上位校も目指しているという宣伝なので対策はしっかりとやっていただきたいです。 宿題宿題の量は特に多くありません。レギュラークラスは人数も多く、個人のレベル差が大きいです。特訓クラスから落ちてきた生徒を再度特訓クラスに上げようという意識が先生からは感じられず、宿題の量で調整してほしいと面談でお願いしましたが実際は対応してもらえていませんでした。 家庭でのサポートホームページでは、定期的に講師から家庭に電話があり塾での様子を伝えます、と面倒見のよさをアピールしていますが、電話なんてありません。年に1,2回です。あとはクラス分けテストに落ちた時だけです。本来ならクラス分けテストに受かるように家庭と塾でどうサポートしていこうか話したいところですけど。そこまで個別には面倒見れないと思います。月謝高いんだからやって欲しいですけどね。 良いところや要望要望は本社から届くアンケートに実際に入れています。講師の件もアンケートに書きましたが実際になにも変わっていません。 総合評価ここ1、2年で講師のレベルがグッと下がりました。地域で一番レベルの高い塾だと思っていましたが今年や来年の合格実績がどうなるのか子供たちのことを思うと頑張って欲しいですが、正直不安です。鶴ヶ島の子どもたちには頑張って欲しいです。

投稿:2024年1月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 春日部校の評判・口コミ

総合評価
4.254.25
料金:4.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金高くも安くもない。子供の話では授業がわかりやすい先生がいていい印象をもっているとのこと。 講師生徒に寄り添って勉強を教えてくれる人が多く、子供が勉強に集中しやすい環境が整っている。 カリキュラム学校よりずっと先の範囲を授業で予習しているため、学校の授業は復習のようなものになり、成績向上に繋がった。 塾の周りの環境春日部駅から近くにあるので交通アクセスはよい。授業中にごく稀にうるさいバイクがいるらしいが弊害はない。 塾内の環境広い机で勉強しやすく、自販機やコンビニも近くにあるので飲み物やご飯を買いにいきやすい。 入塾理由周りからの評判や子供が1人でも行けるように交通アクセスがいい場所がよかった。姉が通っていた。 総合評価1番大きいのは塾の授業でインプットして学校の授業で復習することでアウトプットして確実に定着できたこと。

投稿:2024年1月

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 東川口校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:3.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金中学受験では、テスト、季節の講習、受験対策の特別講座等、諸々かかります。これは、早稲アカに限らずだとは思います。 ちなみに、長男、次男、三男と、同じ学年の時の通塾代 は年々少しずつ上がってました。 講師カリキュラムがしっかりしており、面倒見もいいです。 受験期の学校別対策の土日の選抜特別講座がかなりしっかりしてます。ただ、オプション講座ですし、都内に通う必要もあり、出費や手間はどうしてもかかりますね。 塾の周りの環境駅から近く、車での送り迎えもなんとかできる環境はあります。ただ、専用駐車場はないので、子供と待ち合わせするなど工夫が必要です。 少し前まで専用駐輪場がありましたが、残念ながら、今年契約が切れなくなりました。 塾内の環境線路の真横ですが、そこまでうるさくはないそうです。 むしろ、近くの病院の救急車の方がうるさいとのことです。 クラスの人数は10数名位で多すぎず、全員に目が届く環境のようです。 入塾理由近くて通いやすく、面倒見が良さそうだった。 通いやすい範囲の中学受験塾の中では、難関校の合格実績が高かった。 高校受験の実績も高かったので、中学受験で本意の結果が出ず公立中学に通う事になっても、受け皿として期待できた。 良いところや要望小さい規模ですが、大きなネットワークの利点があり、難関校が狙え、最後までミラクルが期待できる塾だとは思います。 総合評価立地が良く、面倒見がいい塾だとは思います。 南浦和や新越谷にまででるのは不便だが、難関校狙いたいご家庭にはここしか選択肢がない状態ですね。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 上尾校の評判・口コミ

総合評価
3.253.25
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金ほかの塾と比べながら検討したがやや高いと感じたがコマ数を考えたら適切だと思った。 講師わからないことがあれば真摯に教えてもらえるのでそのへんは良いと思う。 カリキュラム学習スピードが早くしっかりと学ばないと遅れを取る可能性がある。 塾の周りの環境駅からちかく通いやすいは良いと思う。少し時間が遅いとは感じるが駅から近いので我慢はできる。駐車スペースがないのはマイナスです。 塾内の環境駅から近いが騒音はあまりなく学習しやすい環境であると感じた。 入塾理由学習計画がしっかりしておりこれからの成績が伸びると思ったから。 定期テストテスト前は今までの傾向のもと対策をとってもらえていたことがよかった。 宿題宿題はやや多いのと難易度も高い問題がありすこし大変さを感じる。 良いところや要望学習スピードが早いがこれからのことを考えるとついていくことが大事である。 総合評価レベルは高いのでしっかりと学べば結果はついてくるものと考える。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 志木校の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:2.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:3.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金進学塾通しては一般的な料金だとは思います。ただ、内容やサポートを考えると妥当な金額だったのか…と少し疑問に思いました。最初に色々な教材を一括で購入しましたが、あまり使われている様子もありませんでした。 講師学校の授業よりはわかりやすいと言っておりました。オンラインでの授業を少し拝見しましたが、授業以外に割いている時間も多く、内容に疑問を持ちました。 カリキュラム教材の量が多すぎ、活用されていないものが目立ちました。宿題のチェック緩いようで、やっていかなくても特に注意を受けないため段々とやらなくなりました。 塾の周りの環境駅から近く、雨が降っても通いやすい点は良かったと思います。ただ、自転車の場合は自転車置き場がぎゅうぎゅうに混み使い辛いでし。 塾内の環境特に問題はなかったと思います。ただ、校舎の古さは否めません。 入塾理由知名度もあり、駅からも近く、自転車置き場もあり、家から通いやすいかったから。 定期テスト試験直前の宿題がテスト範囲になるくらいで特にありませんでした。 宿題量は多いです。そして宿題をやらない限り成績を上げるのは難しいようです。 家庭でのサポート声かけはしましたが、あとは本人のやる気に任せていました。塾に行く前に夕飯は済ませるようにしていました。 良いところや要望小学生の時、短期講習に参加しておりました。その際の授業は楽しいと言っていましたが、中学生の部はあまり我が子には合わなかったようです。 その他気づいたこと、感じたこと子どもに寄り添ったカリキュラムというより、カリキュラムについてこられる子だけが結果を残せるのかな?と感じました。 総合評価クラスが中間クラスだったせいなのか、授業内容もあまり学校と変わらないと子供が話していました。個別面談も受けましたが、志望校の相談も子どもにフォーカスしていると言うよりは、「このレベルのクラスだとこんな学校を狙えます」と言った感じで、個々としては見てもらえていない気がしました。少しでも偏差値の高い学校へと親子で頑張っているご家庭にはいいかもしれませんが、我が子には塾に行くメリットを感じられず、退塾致しました。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 所沢校の評判・口コミ

総合評価
4.004.00
料金:3.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金授業内容が特化していて、毎月のテストでレベルがきちんとわかり、そのレベルで入ったクラスの授業レベルも非常に高かったので。 とはいえ、高校受験させるにはとても高い金額だった。 講師先生方それぞれ優秀であり、子ども達をやる気にさせる授業をしてくださっていた。 ただ、レベルの高い子しか見ていないような感じをヒシヒシと受けた。 カリキュラム講習は毎月テストでレベル化された講習を受けることができ、とても適切だったと思う。 塾の周りの環境駅から歩いて2、3分くらいで近く、繁華街を通ることもなかったので。 同じ塾に通うお友達もたくさんいたので電車で通わせいましたが安心していました。 塾内の環境コロナ禍で半分はオンライン授業でした。切り替えの早さやタイミングはとても適切だったと思います。 入塾理由私立高校受験に特化していた塾であり、本人も強く志望していたため。 定期テスト定期テスト対策はほとんどなかったです。 本人も学校のテスト勉強はあまりせず、内申点も気にしていなかったので 宿題本人が全て管理していたので、宿題がどの程度あったのかはよくわかりません。 良いところや要望レベルの高さではピカイチだったとは思いますが、せめてそのクラスにいるにも関わらず上の方しか目を向けていない感じはダメだと思います。 親はそれなりに高い学費を捻出して通わせているので。 総合評価レベルの高さは抜群な反面、それ以下の子ども達への指導については疑問符だから。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 新越谷校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:2.0 塾内の環境:5.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金夏期講習や冬期講習などは、まとまった金額が必要となるので支出が大変だった。 講師生徒と講師の距離感の関係か、分からないところについての質問がしづらかったとのことでした。 カリキュラム進学塾では当然とも言えることではあるが、学校の勉強を先取りして受験のための勉強をする時間を多く取るカリキュラムだった。 塾の周りの環境駅から徒歩数分であり駅近なのは便利ではあるものの、繁華街があったり交通量や人の多さなど、通わせるのにやや不安な面もある。 塾内の環境夏はクーラーが効きすぎ寒さを訴えていたので、体調管理面から考慮してほしかった。 入塾理由難関高校を志願していたので、それに特化した進学塾を選択した。 定期テスト学校の勉強にはあまり重きを置いていない、市立難関高校受験に特化した塾だったので、定期テストについての対策はなかったように記憶している。 宿題多いとも少ないとも本人からは聞いたことはなく、適量であったと思っています。 家庭でのサポート駅前であり、治安の関係から車で送迎を行ったり、三者面談で勉強の進み具合や塾での様子など、進捗状況を確認していた。 良いところや要望うちの場合は受験に失敗しており、実力不相応の塾であったと感じているが、早慶を目指すような家庭であれば最適な塾であると思う。 その他気づいたこと、感じたこと自身の行きたい学校の受験勉強に特化した塾を選択することが近道で最も大切と思う。 総合評価全員ではないが、娘を気にかけてくれる講師はいて、通うことは苦ではなかったよう。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 大宮校の評判・口コミ

総合評価
3.503.50
料金:2.0 講師:4.0 カリキュラム・教材:4.0 塾の周りの環境:4.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金全体的に値段は高いです。 講師体育会系の先生方ばかりです。熱血で士気を上げようとしてるのが印象的ですね。子どものやる気がないと声掛けをしてくださったりしたので、良い先生が多いと思います。 カリキュラムかなり高難度な問題を取り扱っているようで、我が家には良かったです。クラス分けによって難しさは変わりますが、1番上のクラスは本当について行くのがやっとな子もいるみたいです。 塾の周りの環境講習会でほかの校舎に行くこともありましたが、ほとんどの校舎が駅から5分以内に行けるところにあったので便利でした。大宮校は駅直結のショッピングモールの中にあって、治安的にも悪くなかったです。 塾内の環境どこの校舎もおなじ椅子と机で、後者によって環境が違うということがなかったのは良かったです。でもやっぱり古い校舎もあって、ちょっとボロいかな?と感じることもありました。 入塾理由最難関私立高校への入学を目標に入塾しました。最難関私立の合格実績が早稲田アカデミーが1番高かったので、この塾に、校舎は最寄りで決めました。 良いところや要望高い目標でもサポートしてくれる点はいいところだと思います。生徒のケアもしてくださりました。 上のクラスにだけ補講をしてくれて、下のクラスは野放しだったりもしましたし、手のかけ方が親としては不満でした。 総合評価勉強する気がある子にはいい塾だと思います。ただやる気がなくなっているときの励ましはもう少し欲しいかなと思うこともありました。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 大宮校の評判・口コミ

総合評価
3.753.75
料金:1.0 講師:5.0 カリキュラム・教材:5.0 塾の周りの環境:5.0 塾内の環境:4.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金通常授業、特別講座、夏期講習、冬季講習等に加え、模試も毎週のようにあり、その受験料もあり、授業料の負担は大きいです。でも、子供には一番合っていましたし、先生との相性も良かったので、結果的には良かったと思います。 講師親身に相談に乗ってくださる担任の先生との相性がよく、うまく誘導していただけました。 カリキュラム受験校に合わせたカリキュラムで、直前も子供に合わせて過去問の指導があったので、良い形で受験を迎えられました 塾の周りの環境駅前のため、便利です。電車で通塾するお子さんもいます。駐輪場はなく、駅前の有料駐輪場(2時間無料)を利用します。駐車場も商業ビルのものを利用しますが、特別な時以外は駐車券は出ません。また、商業ビルのため、模試など早朝から始まる時はまだ営業しておらず、他の教室から受験されるお子さんは入り口がわかりにくいかもしれません。 入塾理由受験校対策が一番良くされていて、毎年合格者を多く出していたため 定期テスト基本的にはないと思って良いと思います。実際は全くないわけではないのですが、受験対策がメインです。 宿題宿題はあり、単語テストなど居残りがあるものもあります。やってない場合、面談で担任から指摘がありました。 家庭でのサポート塾の送迎はいつもしていました。学習面については、反抗期だった為、親は見守り、先生にお任せする姿勢でいました。 良いところや要望面接試験の対策など、前日に納得がいくまで対応していただいて、ありがたかったです。 その他気づいたこと、感じたこと事務の方のミスが多かったのが気になります。模試や特別な講座の都度、申込と支払いがあるので、面倒ではありました。 総合評価受験対策が的確で、きっちり受験までに実力を引き上げてもらえたので、満足しています。でも、費用は高額ではありました。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

早稲田アカデミー 上尾校の評判・口コミ

総合評価
2.752.75
料金:3.0 講師:3.0 カリキュラム・教材:2.0 塾の周りの環境:3.0 塾内の環境:3.0

早稲田アカデミーの保護者の口コミ

料金高くもなく、安くもない妥当な金額だと思う。ただし、成績が伸びなければ、どんなに安くても高く感じる。 講師生徒のために良くやってくれているように見える。成績が上がれば、それが評価に繋がると思う。 カリキュラムもっと予習に力を入れて欲しい。 塾の周りの環境駅に近く、電車で通う場合は良いかと思われるが、車で送り迎えする際は、車の停車すら真間ならない。ただ駅近ということもあり、明るく人通りも多いため治安は良いと思う。 塾内の環境塾の環境は可もなく不可もなしといった評価。駅近ということもあり、広さは期待できない。 入塾理由高校入試の情報が多く持っているため。また、近隣の評判が良かったため。 定期テスト定期テストがあり、試験対策もやっていたかと思う。 宿題詳細は覚えていないが、宿題はそれほど多くは無かった気がする。 家庭でのサポート家庭でのサポートは、ほとんどしなかったと思う。塾が行った入試対策の説明会には出席した。 良いところや要望成績が上がれば、後から評価は付いてくると思われるので、成績の上がるカリキュラムを開発して欲しい。 その他気づいたこと、感じたこと特にありませんが、講師により成績が上下することもあり、慎重に事後評価していただきたい。 総合評価総合評価は、普通。可もなく不可もなく、予習に力をいれれば、成績は上がると思われるので、是非とも充実させてほしい。

投稿:2023年

■成績/偏差値

入塾時 入塾後

■塾の雰囲気





自由 平均 厳しい

塾ナビで塾を探す

日本最大級の塾検索サイト!
塾ナビでは、もっと詳しい塾の情報を見ることができます。

塾ナビで塾を調べる

  • メリット1 安心
    毎年1,770万人の方が塾探しのために利用!
  • メリット2 満載
    掲載教室数は約10万件 口コミ数は約23万件
  • メリット3 お得
    全員に7,000円分のギフト券進呈 さらに抽選で5名様に10万円分が当たる

イメージキャラクター まなみちゃん

▲ Page Top

Copyright (C) 評判ひろば All Rights Reserved.