TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
国大セミナー(514)
スクール21(815)
臨海セミナー 小中学部(3743)
個別指導の明光義塾(9233)
個別教室のトライ(10067)
個別指導 スクールIE(6074)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高い。合宿もあるし、料金は決して安いとはいえない。ただそれだけ 講師教育、指導に熱心。保護者面談や三者面談もあり、進捗がわかり、相談も出来る カリキュラム厳しく、宿題も多く、出来る子供たちにとってはいいと思います。 塾の周りの環境駅前で飲み屋も多く、治安は良くないが、駅前なので便利。夜遅く終わるので、両親が迎えに来ている家庭が多い。 塾内の環境特に問題がないレベルという意味で、どこかがいいとか特記事項はない。 良いところや要望保護者会や保護者面談があるので、要望は聞いてくれたり相談に乗ってくれる
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高い。更に授業料のほかに色々かかります。夏期講習、冬期講習、模試。すごくかかります。 講師厳しい講師です。ついていけない子は、クラス分けテストで必然的に下のクラスに。ただ、子供は非常に講師を信頼して必死でついて行きました。引きつける魅力がある講師でもあります。 カリキュラムレベルの高い教材です。教材をこなすだけでも大変ですが。ついていければ、必然的に学校の成績は上がります。 塾の周りの環境田舎の塾。環境はとても良いのですが、電車の本数が少ないのが難点です。 塾内の環境小手指校の前に、石神井校、所沢校に通い、その中では一番設備、環境は良いです。 良いところや要望子供がついていければ、非常に良い塾です。高いレベルにいけます。ただ、厳しいところがあり、宿題も多いので、子供が、ついていける親のサポートが、大事です。 その他気づいたこと、感じたことレベルが高く学校の成績も良くなりましたが、子供が天狗にならないように、学校との切り替えも必要です。どうしても、学校の授業が楽になってしまうので。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金まだ四年生なので回数も少なく安いですが、学年が上がるとお値段も上がっていくようです。 講師子供がとにかく楽しんで通っています。先生の授業が面白いそうです。 カリキュラム四ツ谷大塚の教材を使っていて、とても良いです。とにかく予習シリーズは子供にも見やすくわかり易く、問題の解説も詳しいです。 塾の周りの環境駅前ですので交通には便利です。車の送迎だと交通量も多く待つ場所や子供との待ちあわせなどが大変です。 塾内の環境まだ通い始めたばかりですのでよくわかりませんが、集中できているようです。 良いところや要望いつでもzoomに変更できます。講習などは休むと希望者に振替もやってくれます。あとから入った子にも特別に講習がありました。 その他気づいたこと、感じたことカリキュラムテストはいつもの校舎ですが、組分けテストは別会場に行かなければいけません。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はかなり高く、夏期講習や、合宿の費用が、ばかになりません。 講師若い講師が多く、活気はありますが、生徒のやる気を伸ばすメリハリや飴と鞭の加減は、もう少し。 カリキュラム教材は豊富で詳しいが、非常に重い。デジタル化を考えてはどうか。 塾の周りの環境駅近だが、車通りが多い。もう少し、あと50メートル離れて、自転車が停めやすく、車の送迎もできると、女子生徒にも安心。 塾内の環境教室が狭くて、雰囲気が明るく無かった。 良いところや要望参加できなかった授業の資料は、即、宅急便で送られて来ます。出欠席や遅刻の連絡も非常にしっかりしています。 その他気づいたこと、感じたことどうやって、入っているクラスをランクアップして、伸ばすかのフォローが弱い。塾は本人次第だが、とはいえ、伸ばす環境づくりもお願いしたい。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金利用料金等は、時間帯やコマすうにたいして、とてもきめ細かく設定されているので、とてもわかりやすく、具体的に時間をつかえたと感じました。 講師相談や話しがしやすいこうしがとても多く、通うのをとてもたのしみにする事が、勉強意欲につなかがった感じです。 カリキュラム今のレベルに合わせた教材を合わせて頂いたり、集中できていない時でも、積極的にアイデアを提案して頂きました。 塾の周りの環境通うのに、場所も近くてわかりやすく、夜間でも、講師が見送りをしっかりとしてくれたので安心して通う事が出来ました。 塾内の環境周りの環境にとても配慮して頂きました。工事の音や、車の音も、あまり気なる事はなかったようです。自習室も静かに集中出来るような環境が整っていました。 良いところや要望なかなか、最初に行く時がどうしていいのか分かりづらい部分がとても多く、きっかけを作る時の情報収集が難しい感じました。連絡先を具体的に何カ所かに決まっているとバタバタ感がなくなる気がしました。 その他気づいたこと、感じたこと授業が試験に、特別に作られたカリキュラムの中ですすんで行くので、学校の授業や補習などの見直しの部分がないので、本人からも少し不安がある。と言ったことは何度か聞いた事がありました。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金時間帯の割には低学年はお安い方だと思います。4年に上がる時に辞めてしまったので、他はわかりません。 カリキュラム宿題が多くてやりきれなかったので辛そうだった。生徒数が少なくて差が出過ぎた 塾の周りの環境駅から塾の中では1番離れていたので遠いと思うが、車で行くのであれば行きやすい場所にあった 塾内の環境低学年は1階の教室で保護者が見えやすいようになっていましたが、外で人が歩くのが見えるので集中し難いと思います。 良いところや要望ワセアカは低学年から宿題が他に比べて多いので、慣れさせるにはいいですが、今までいっぱい勉強していない子は厳しいと思います。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高い。レギュラー授業だけでなく、夏期講習や冬期講習等も含めると相当の金額となる。 講師非常に厳しいという話を子供から聞いた。宿題の量が非常に多かった。 カリキュラム単元ごとに小テストのようなものを授業の中で行い、成績がいいと褒められたと聞いた。 塾の周りの環境駅に近いため電車通学には便利。車を停める場所がないので待ち合わせに苦労した。 塾内の環境駅に近いが電車の音などはそれほど気にならなかったと聞いたことがある。 良いところや要望塾としては最上位のクラス(SSクラス)に傾注しており、それ以下のクラスはそれほど力を入れていない雰囲気があった。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金適切な料金体制となっているので、家族としても納得しているのて、問題ない。 講師親切かつ丁寧な講師が多いことから 、子供のやる気をださせて能力アップしている。 カリキュラム教材は能力にあわせて選定しているので、本人にレベルアップをださせている。 塾の周りの環境自転車で通学できることから、交通費が浮いた分学習に充当できる。 塾内の環境清潔な環境の中で学習できるので、本人のやる気にもつながっていると思う。 良いところや要望事前の連絡が適切にあり、家族としても予定を把握できるので、問題ない。 その他気づいたこと、感じたことスケジュールの変更も適切に行われるので、学習能力のアップに影響ない。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高い。春夏の講習費もかかる。 講師講師一人一人は熱心だ。ただし、子供の集中力が切れている日も、人前で叱るようなところもある。 カリキュラム資料はとても細かく、学力はつく。ただし、量が多すぎ、重く、子供が満腹になりすぎる。 塾の周りの環境教室の数はあるが、ビルは狭くて、火事や地震の時は心配である。 塾内の環境教室は非常に狭く圧迫感がある。他のクラスとの関係が、刺激になるか、諦めや絶望感になるか、分からない。 良いところや要望関東圏、埼玉県内、北浦和校内での自分の立場、順位が分かりにくい。 その他気づいたこと、感じたこと行くだけが目標になりがち。どうやってモチベーションを高めるかの指導も欲しい。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、安くはない。季節講習が高め。学年が上がるにつれて、段々と料金が上がっていき、受験年は相当かかる。 講師熱心な講師が多いと思うが、クラスが上位でないと、それほど熱心な指導を受けられないと感じた。 カリキュラム教材が多く、全てやりきれないのが残念。やり切ることができれば、成績もアップしそう。季節講習は、あまり必要性を感じないものもある。 塾の周りの環境駅前にあり、近くに交番もあるので、とても安心できる。コンビニやスーパーもすぐ近くにあるので、食料の調達も楽。 塾内の環境校舎は清掃が行き届いていて、清潔感がある。机と椅子も綺麗だと思う。 その他気づいたこと、感じたことクラスが上位クラスでなくても、諦めずに、熱心に指導してほしいと思う。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高い。また夏期講習は普段受講している科目は必須なので嵩む。 講師成績が上のクラスは手厚く、そうでないクラスは担任がコロコロ変わり落ち着かない。その度に自分の子供の性格や、苦手教科について説明しなくてはならず、定着しない。また、宿題についても下のクラスは徹底せずに、やってもやらなくてもいい感じ。緊張感がなく、ただ座りに行っているといった印象。 カリキュラム高額なのに対し、結果がでない。ひとりひとりの様子は把握しておらず、とにかくどんどん進められてしまい、おいて行かれる。上のクラスと違い、面談するたびに違う講師が出てくるので、信頼関係が気づけない。 塾の周りの環境駅前なので、通いやすく、また通りに面しているので明るい。先生も入口に立って迎えてくれるので安心。一方で車通りが多く、駐輪スペースが狭いので危ない印象もある。 塾内の環境教室はやや狭いものの、清潔感はある。雑音はしなかったので、集中して学習できるかと思う。 良いところや要望塾生が多いので、先生とのコミュニケーションが取りにくいです。特に大人しい生徒や、男子生徒などへの声がけはできるだけしてもらいたい。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高くても仕方ないです。子供の為には必要なお金だとおもいます。 講師部活道が忙しいなかでも先生方が親身になり一生懸命に付き合ってくれて時間をつくり子供の為に教えてくれた。苦手なところもしっかり教えてくれた。面接では励まして子供のやる気を出してくれ子供も褒められたことで、やる気を出した。 カリキュラム教材も出来ない場所も分かりやすく書いてあた。季節講習では無理のない範囲でのカリキュラムをしてくれた。 塾の周りの環境交通手段は自転車、駅近くて利用しやすい。治安は悪くないと思います。 塾内の環境自習室があったりで、休日にはそこへ行き学習をしてあて親も安心した。 良いところや要望じゅくに行くとやる気が出るし、切磋琢磨するので大変良かったと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の塾の費用のほか、毎月あるテストの料金、特別なテストの料金、夏季講習代金などが発生する。やりきれないほどテキストが出るので、もう少しテキストを減らして料金を絞って貰えればと思った。 講師余談を交えながら、こどを飽きさせない授業内容だが、一部口の悪い先生がいた。 カリキュラム宿題が多く、基本家庭に丸投げな部分がある。保護者との連携もあまり密にないので、入ったばかりはどのように勉強を進めていいのか躊躇う。 塾の周りの環境車の通りの激しいく、歩道が狭い。駅から塾までの道のりが暗い。 塾内の環境子ども次第だと思う。自習室をよく利用していたが、おしゃべりする生徒も多かったようだ。 良いところや要望最初の勉強の進め方をもう少し丁寧に説明して欲しかった。いざ始めてみると、宿題がどうなっているのかちんぷんかんぷんだった。 その他気づいたこと、感じたこと親子一丸となって学んでいかないといけない塾だと思った。親も子供の進捗状況を管理しないとこなせない量の宿題が出る。我が家には向かなかった。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金テストが多く、あと、テキストも別で送られてくるので送料の負担も大きいです。 講師親身になって教えて頂いています。子供も聞きやすいみたいなので良いと思います。 カリキュラムその子の出来具合に合わせて教材を提供して下さるので良いと思います。 塾の周りの環境駅に近く、送迎する際車を止めるところがないのが困っています。 塾内の環境個別なので集中して出来ています。1対1なのでかなり充実しているのではないかと思います 良いところや要望先生の教え方はとても分かりやすいみたいなので良いと思います。電話の対応もとても良いです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金通常の授業のみの料金はそこまで高くはないのですが、オプションで色々な講座がたくさんあり、それらを受講すると負担はかなり大きくなると思います。 講師大学生のような講師はあまり見たことがなく、ベテランの先生も多くいる印象です,科目によっては毎年違う先生に代わることがありますが、合わない先生にずっと教えてもらうよりはいいような気がします。個人面談の時などはこちらの質問に丁寧に答えて下さいました。 カリキュラム教材はまとめて注文し宅配便で自宅に送られてきます。よく使う教材もあれば、全く手付かずの教材もたくさんありました。定期テスト対策の問題集は自習用だったので、うちはほぼ新品の状態で残っていました。カリキュラムはとてもしっかりしていて、私立を受験するにはいいと思います。 塾の周りの環境周りに他の塾も沢山あり治安は良いと思います。駅からすぐそばなので駐車スペースはなく、よく迎えに来ている車の駐車問題がプリントに出ていました。 塾内の環境クラスの人数が増えると、席を詰めて座らなければならず狭いと言っていたこともあります。校舎は、新しくはないですがいつも整理整頓されていてきれいな印象です。 良いところや要望学校と進む速さが違うので、どんどんレベルアップしていきたいお子さんには最適だと思います。私立受験を考えているならこちらの塾が良いと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金他の予備校ではあるような兄弟割引がない(割引が少ない)のが難点。 講師いろいろわかりやすく教えていただけるので、塾に通うのは楽しそうでした。 カリキュラム授業の進行が速いので、ついていくのが大変でした。宿題も多かったです。 塾の周りの環境駅に近いのはいいが、駐車場がないことが難点。駐輪場も非常に狭い。 塾内の環境駅に近いが、電車の音や自動車の音などについて、それほど気にならない。 良いところや要望いい講師の方が多いので、遠方から通っている児童さんも多いと聞いています。 その他気づいたこと、感じたこと宿題が非常に多く、こなすのが大変と感じました。子どもによって向き不向きがあると思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月謝も季節講習も高くも安くもなくこんなものだろうという印象。そこに講師の質などを加味したらいいほうではないかと思う。受験学年に近づくにつれて料金もかなり上がっていくが、それは他の塾でも同様なのでやむを得ないと思っている。 講師子供が興味をもって学習できるような解説の仕方で授業を行ってくれる。 カリキュラムテキストはポイントをつかんでおり、授業での講師の開設によりしっかりと納得の出来るものとなっている。 塾の周りの環境駅前なので人通りは多く下校時も不安は少ない。近くの雑居ビルに子供には見せたくない風俗系のお店があるのがとても嫌だがなるべくそちらを向かないように気を付けている。 塾内の環境教室の中に無駄な掲示物などは少なく、授業に集中できるようだ。 良いところや要望先生と生徒の間でしっかりとあいさつをしており立場にメリハリがある。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金に対する価値観は家庭それぞれだとは思うが、もう少し安いと助かったと思う。 講師一人一人の生徒に向き合い、各自の得意、苦手を把握してそれに合った指導をしていると感じた。 カリキュラム子供が最後まで投げ出さずに終える事ができる内容であった。 塾の周りの環境駅も近いため人通りも適度にあり、安心して通わせることができた。 塾内の環境教室は狭いが、その分先生との距離も近く、集中できる環境だと思えた。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思います。基本コースの受講だけでも高額ですが、夏期講習、冬期講習、春期講習など長期休みの講習は別料金なので、更に負担が多くなります。また教材費も年に2回かかり、使わない教材もあるのでこれもかなり負担になっています。またオプションコースを受講すると更に別料金なので、高額になります。 講師講師によって全然違うが、担当の講師の先生は、話が面白く雑談も交えて授業を進めてくれるので、学校の先生よりわかりやすい面もあるようです。 カリキュラム講習代は高額な為負担が大きく、カリキュラムも講習日数が多く、時間も長時間のため子供の負担は大きいと思いますが、宿題もチェックしてくれるので、親が関わらなくても塾で見てもらえるのはありがたいと思います。 塾の周りの環境駅近で繁華街にも近いため、朝の時間や夕方も人通りは多いので通いやすいと思います。 塾内の環境人数のわりに狭く、テナントなので窓が無いのは気になりますが、換気を行っているというので信用するしかないと思っています。休みの日などは別のテナントがうるさい話も聞きますが、商業施設の中なので仕方ないとは思っています。 良いところや要望やはり大手で実績もある塾なので、親へのフォローの連絡やカリキュラムはしっかりしていると思います。カリキュラムもかなりキツいので、これについて行けるお子さんである事が前提の塾だと思います。 その他気づいたこと、感じたこと講師によって授業の雰囲気もかなり違うので、講師の方との相性でも結構変わってくると思います。講師が変わってしまうので、クラスが上がりたいと思わないという子供の思いもあるようです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習などはやはり高価だと感じますが、それだけの内容は学んでいると思うので妥当。定期テスト対策は無料なので有り難いです。 講師分からなかったところは授業終了後や電話でも質問を受け付けてくれるので、安心できます。 カリキュラム学校の勉強よりも発展的な内容で教えていただけるので、受験勉強にも対応している。 塾の周りの環境駅からすぐの立地で雨でも濡れることがなく、人通りも多いので安心感がある。 塾内の環境余計なものが目に入らなくすっきりと片付いた教室で勉強に集中できると思う。 良いところや要望学年ごとに必要な連絡が手紙だけだったりホームページで公開だったりまちまちなので時々見落としてしまったりする。 その他気づいたこと、感じたことクラス分けテストの結果を直接保護者にしてくれるので、講師と話す機会があることで安心感がある。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気