TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
国大セミナー(539)
スクール21(842)
臨海セミナー 小中学部(3921)
個別指導の明光義塾(9690)
個別教室のトライ(10460)
個別指導 スクールIE(6323)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は安くはないが、勉強できる環境は整ってるので、相対的には満足している。 講師厳しい講師だと確認の小テストを多くやり、基準点以下の場合は居残りさせられるなど、家での学習量が多くなったと感じる。 カリキュラム同じ項目を各学年で繰り返し行うので、苦手な分野でも知識の定着が図れる 塾の周りの環境駅には近いが、駐車場がないことが不便。また、校舎が複数あるので、授業間の移動が不便との話を聞いた。 塾内の環境駅に近いが、電車や車の騒音などはそれほど気にならないとの話を聞いた。 良いところや要望駅に近いが、駐車場がないことと駐輪場が狭いことが難点と考えます。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金教材は良かったので 妥当だと思います。他校では30分までは質問に答えるのも無料です。それ以上は追加になるのでそのおつもりで。と言われたことがあるのでこちらにしました。ここはそんな事は言われませんでした カリキュラム通常授業でも合宿でも他社と比べても大差ない教材は四谷大塚の教材を使用しているので 広くポイントを押さえてあるので無難な内容になっていて、季節講習中はさらにポイントを浅く絞った早稲アカ独自の教材を使用。御三家だけを対象としていない 広く受験校を受けようと考えている生徒にとっては無難だと思います 塾の周りの環境急行もとまり 駅前は明るくロータリーも広いので授業が遅くなって子供だけが帰る場合にも安心できる環境。 その他気づいたこと、感じたこともし 再び中学受験で塾に入るのならここには来ない。塾に見切りをつけて他に移るタイミングをみる事も大切。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は正直高いです。他の塾と比べても高いと思います。投資と考えています。 講師公立学校の先生と違い、教え方がうまいと思います。時には厳しくもあり頼りになります。 カリキュラム受験に役立ちそうな項目を多くのせていると感じました。特に算数がいいです。 塾の周りの環境駐車場がないのが難点です。また、駐輪場もせまく、子供だけでは出しにくいです。 塾内の環境うちの子は授業がない日も自習室を活用しています。集中できると言っています。 良いところや要望比較的にレベルの高い子、生活水準の高い子が集まるので、環境はいいと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は、高くもなく、安くもなく一般的な料金体系だと思います。 講師子供が楽しく受けられるような授業をしているので、塾に通うのが楽しいみたいだから カリキュラム学校では教えて貰えないような難易度の高い授業を受けられるから 塾の周りの環境駅から近いので電車で通う事ができるので安心して通わせることができる。 塾内の環境授業中に無駄話する事がないようにしっかりと指導しているように感じる 良いところや要望塾生があまり多くないのでクラスが少ないのでもう少しクラス分けをして欲しい
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金については時間と回数にから結構高く感じます。休みの振替もないので。 講師保護者会では結構一生賢明なかんじkがした。あとは本人のやる気次第。 カリキュラム教材自体を見たことがなのでわからなが、仕入先が四谷大塚のなので問題ないと思う 塾の周りの環境駅から近く通うのに問題はないと思う。駅前ではあるが、メインの通りではないのでそこまで騒がしくない 塾内の環境教室は結構狭い感じがし、机と机の間が結構狭く感じた。一つの教室に詰め込む感じ。 その他気づいたこと、感じたこと子供が自主的に勉強をやるような仕組みがあればいいと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金授業日数及び時間の割には高いと思う。祝日が多い月等はとくにそう思う。 講師英語の授業をやり始めたが、本人に聞くと理解できていないので不安になった。 カリキュラムテキストは四谷大塚のを使用しているのでかなり高度なのかとおもいます。 塾の周りの環境駅前にあるので、自宅から徒歩で10分位なので通うのには問題ないとおもう。 塾内の環境意外ときれいな校舎もあったりするので、良いかと思います。 校舎と校舎が離れているところもあるので教室の変更があると面倒に感じる 良いところや要望先生たちが一生懸命なところは伝わるので良いかと思います。 要望は特になし その他気づいたこと、感じたこと私が子供のころに通っていたよな感じの塾のにおいがします。 あまり変わっていないんだと思いました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金中学受験塾は高いだろうと覚悟はしていましたが、たぶん色々な中学受験塾の中でも高い部類に入るのではないかなぁと思っています。難関校を目指すのであれば、別途料金がかかる四谷大塚の週テスト(YT)を受講するよう勧められたりします。週テストはだいたい毎週土曜日です。テストを受けた後は、少しだけ解説授業があります。料金は高いですが、この週テストを受けていないと子供がだらけてしまいそうなので、ウチは受けて良かったと思っています。 講師先生のレベルにかなりバラつきがあるように思う。教室長や学年主任などの肩書きがあるような先生は教え方も上手い。一応、定期的に、授業や先生についての評価アンケートを出す仕組みがあります。 カリキュラム早稲田アカデミーは、基本的に四谷大塚のテキスト(予習シリーズ)に沿って授業を進めていますが、四谷大塚生が使っているタブレット端末での学習は使えません。四谷大塚のテキスト以外に、早稲田アカデミー独自のテキストやプリントも使用します。予習シリーズは、上巻・下巻に分かれていて、テキストもカラーで見やすく、解説も詳しく載っているので、分かりやすいと思います。早稲田アカデミーは予習はせず、復習を重視するスタイルとなっています。その為なのか、宿題はものすごく多いです。慣れるまでは大変でした。4年生になった時も大変だと思ってましたが、5年生になったら平日1日で算国の宿題を終わらせなければならない日もあり、ホント大変です…。 塾の周りの環境塾は駅から近く、人通りもそこそこある場所なので安心です。ただ、塾の前の道が少し狭いので、車での送迎の際、車を長い間停めることは難しいです。電車通学の子もいますが、駅まで先生が送迎するとかは無いです。塾の前に自転車を置くスペースがあるので、自転車通学も出来ます。 塾内の環境机が狭くて嫌だと子供は不満みたいですが、きちんと掃除されていて、空調設備も問題ないようです。トイレも男女分かれています。 良いところや要望評判通り、レベルが高い生徒さんが多く、周りのお友達と切磋琢磨しながら楽しく通えているようで、この塾で良かったなと思っています。定期的に保護者会があって、勉強の進め方などのアドバイスを下さったり、また、年に2回程度、保護者面談もあります。自習室が日曜日・祝日が使えないのが残念ではありますが、総合的にみて、ウチにはこの塾が一番合っていると思っています。 その他気づいたこと、感じたこと「早稲田アカデミーは体育会系で、面倒見が良い塾」と聞きますが、ウチの子供が通う校舎は体育会系な感じではないですし、面倒見も良いとは思っていません。こちらから聞けば答えてくれますが、塾側から連絡してくることは入塾したての頃1~2回程度でした。保護者面談も時間が15分だけで、苦手科目の勉強方法について質問しても、一般的なことしか教えてもらえず、結局具体的にどう進めていけば分からいまま面談終了。電話が何度もかかってこられても面倒だなぁとも思ったりもするので、本当に困った時はこちらから電話して相談すれば良いと思っています。あと、合格ハチマキは普段の授業では使いません(笑)。合宿や入試直前くらいしか使いません。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金大手だけあって高いです。 レベル分けされた教材があればいいのですが。 講師体育会系でけじめをつけてしっかり教えてくれる。 ただし、できる子に合わせる カリキュラム成績がいい子向けなので自分の子にあっていないとつらい思いをするだけです 塾の周りの環境駅の近くで便利です。 ただ、自転車と人が多すぎてちょっと危ない感じがします。 塾内の環境きれいです。 さすが体育会系だけあって秩序があります。 環境はいいです。 良いところや要望先生はプロ意識があるひとばかりです。 任せていて安心感はあります。 その他気づいたこと、感じたこと子どもには合わなかったと思います。 もっと早く気づいてあげれば良かったと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金やっぱ、大手だけあってたかいです。塾でいくら用意したらよいか確認した方がいいです。 講師先生がまじめ、体育会系。私はそういう点が子どもに緊張感を与えてケジメをつけるのでよいと思う。 カリキュラム勉強の飲み込みの早い子にはすごくいいと思います。早い子に合わせた教材です。 塾の周りの環境駅に近く、入り口に自転車が多く止まっており、心配です。 塾内の環境さすが体育会系と言われるだけあり静かです。環境はよく、進学実績に結びつく理由はわかります。 良いところや要望先生はちゃんとプロ意識があるひとばかりです。ただし、レベルの高い向けです。 その他気づいたこと、感じたことうちの子は残念ながら合わなかったようです。もう少し早く転塾させてあげれば良かったです。甘えととってしまってかわいそうなことをしました
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師熱心な先生方だと思います。 できているというのが前提で授業が始まるので、途中からの入塾ですとちょっと大変だと思います。少しは説明をしてほしいと思いました。 カリキュラム新学期に向けて前もって準備できるので安心できていいと思います。 塾内の環境駐車場がないのが不便。 駅から近いので便利だと思います。 塾の入出時にメールで連絡がくるので安心です。 その他気づいたこと、感じたこと入塾したばかりですが、熱心な先生方なので今後の授業が楽しみです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高いと思います。積極的に質問したりできる子は、いくらでも時間を取って教えてくれるので、その点はいいと思います。 講師成績は伸びませんでしたが、最後まで諦めず指導して下さり、合格できたこと。 カリキュラム塾の回りに舗道がなく、危ない。下のクラスの子は放ったらかし。 塾の周りの環境駅からは近いが、舗道がなく、交通量も多く危ない。夜が遅いので不安です。 塾内の環境ほとんど塾に顔を出したことがなく、よくわかりません。普通だと思います。 良いところや要望成績が伸びない子ほど、積極的に教えてくれるといい塾になると思います。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金安くはないですね。できればもっと安くして頂きたいとは思います。ただ、その分、実績はありますので。 講師教科の学習はもちろんのこと、勉強と自らの人生の設計をしていく意識、親への感謝などさまざまな視点を示してくれた。 カリキュラムこれまでの実績に基づいたしっかりとしたカリキュラムで、信頼できるものだと思います。 塾の周りの環境駅からも近いし、それほど危険なところを通る必要もないので、問題ないと思います。 塾内の環境机といすが小さすぎるような気がしましたが、だんだんと改善されている傾向にはあると思います。 良いところや要望スタッフや講師陣の対応は素晴らしいと思いました。また、子供たちの環境をよく理解し、寄り添って問題解決に取り組んでくれます。 その他気づいたこと、感じたことカリキュラム的には、宿題に追いついていこうとすると、かなり厳しいものがあると思います。ただ、それについていていけば、確実に実力が向上し、トップクラスでは、超難関校に入学できるレベルに到達できるということは理解できます。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はリーズナブル。早稲田アカデミーは偏差値が上位の生徒にはサービスが良い面があるが、子供は恩恵を受けた口なので不満なし。 講師先生の算数の授業はとても分かりやすく、集中して学習できたようです。校長先生にはNN開成コースでも1年間お世話になりましたが、特に受験直前の1月はまる1カ月小学校を欠席している中、NN開成コースの生徒だけ対象に先生と2人で毎日特別に受験対策授業をして頂き、子供にとっても精神的な支えになったようでとても感謝しています。 カリキュラム志木校の授業は基本をみっちりと繰り返し定着させる。志木校とは別に西日暮里まで通っていたNN開成コースの授業は開成中学の入試問題に適用できる実力を付けるためにオリジナルで編成された教材で、応用力が養成された。 塾の周りの環境駅から近い場所に教室があるので交通の便はよかったと思う。特に不満なし。 塾内の環境駅に近いが、校舎の中は騒音が気になることはなかったので特に不満ない。 良いところや要望先ほどと同じだが、偏差値が高い生徒にはサービスが良い。本人の努力次第で対応が異なるので信賞必罰が馴染む生徒には良い塾ではないか。 その他気づいたこと、感じたことまあ、気に入るか否かは人によって異なるので何とも言えないかな。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習や冬期講習など講習会は強制のため参加しなくてはならないのでそのぶんの料金がかかります。合宿やじゅけんまいの特別講習など月謝以外に費用がかかります。 講師時間外にも補講してくれた。親身にみてくれた。苦手な分野の宿題をだしてみてくれたりした。 カリキュラム志望校にあわせた問題をやったり、対策がなっていた。自分のレベルに合わせたカリキュラムだっ。 塾の周りの環境駅近くにあったので、電車の交通の便がよかった。自宅から近いためじてんしゃでかよえた。 塾内の環境設備は新しくなく、マンションを改造してつくってあるため部屋が狭く窓ガラスがありませんが、とくにふつごうなかったです。 良いところや要望宿題が多く、大変ですがそれなりに成績があがるのでよかったです。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金兄弟割引などを拡充してもらえるといいと思う。近隣の日能研は兄弟割引が充実している。 講師算数が苦手だったが、先生が基本問題を自分で解いたプリントのコピーを配布してくれた。分かりやすいポイント解説があり、参考となった。 カリキュラム基本問題、練習問題、応用問題に分かれており、基本問題を中心に解いている。 塾の周りの環境駅に近いため駐車場がなく、駐輪場も自転車で溢れている。歩道も狭く危険な場合もある。 塾内の環境校舎が複数あるが、3号館は車やバイクの音が気になることがある。また、ムク鳥が街路樹に多く、鳴き声が大きい。 良いところや要望駐車場、駐輪場がもう少し広く整備されると、通いやすいと感じる。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は相場と変わらないので可もなく不可もなくという感じがします 講師講師の教え方が面白く楽しいと言ってた。今は体験だか通いたいと言ってた カリキュラム勉強が楽しいと思えるように過程を重視するような教え方みたい。 塾の周りの環境まだ、小さいので車の送り迎えですが駐車場がないので不便です。 塾内の環境教室はうるさくなく、授業に集中できる環境と聞いていますので安心です 良いところや要望まだ、体験なので正式に入ってないのでイマイチわからないです。 その他気づいたこと、感じたこと掃除が行き届いて、また、受付は明るくて、先生も元気があると思います
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は普通だと思います。夏季講習等は少し高く感じます。 講師先生方は親切ですが、塾に任せきりで、成績が伸びないので、心配です。 塾の周りの環境駅までは近いですが、塾の回りに舗道がなく、危ないです。 電車で通っていますが、電車の本数は多いです。 塾内の環境特に不備はないと思います。 良いところや要望面倒見の良さを売りにしていますが、あまり感じたことはありません。自分から進んで質問できる子はいいですが、そうでないと、放って置かれるかもしれません。 その他気づいたこと、感じたこと特に思い付きません。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金週2回、2時間コースで高い。学年が上がるとさらに高くなる。暗澹たる思いになる。 講師授業の内容について評価するほど長く通わないうちに退塾した。特に欠点等は見当たらない。 カリキュラム内容はともかく、教材や配布プリントが雑多すぎる。親でも整理しきれない。 塾の周りの環境比較的交通量の多い道路に面しており、歩道の狭さを考慮するとやや危険である。3号館はよい立地である。 塾内の環境静かな雰囲気であり勉強するにはよい。設備にも問題は見当たらない。 良いところや要望熱心であること、教師や職員の対応が良いことには満足している。ただ、競争が激しいせいか、どうしても近視眼的になりがちな嫌いがあるように感じる。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金安くはないと感じる。夏季講習や冬期講習も入れればある程度まとまったお金が必要だが、子供の将来に対する投資と考えれば高くはない。 講師自宅に近いから選んだが、電車を乗り継ぎかなり遠くから通ってきている子供も多くいる。都心の校舎よりもむしろ講師陣がしっかりしていると評判がいい。 カリキュラム同じような問題を繰り返し解かせることで基礎力が上がると感じる。今後は合宿等にも参加したいと子供が話している。 塾の周りの環境駅に近いが駐車場がないことが不便。駐輪場も狭く、授業後の子供が自転車を出すのに苦労している姿をよく見かける。 塾内の環境きれいにそうじされていると感じる。特に騒音と感じたことはないが、講師の声は廊下に響いている。 良いところや要望宿題の量が常軌を逸しておりこなすのが大変だが、まじめに取り組めば成績が伸びると感じる。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高い! 講師先生からはどうしたら成績が伸びるか教えてくれますがそれができなくて悩んでいるのでどうにもなりませんでした。 カリキュラムレベルが高い子に合わせているのでうちの子にはつらかったです。 塾の周りの環境自転車置き場が足りなくさわがしいです。かといって解決法後あるわけではないのですが 塾内の環境自習室は子供がさわいでしまってあまりいい感じではないです。道路沿いというのもあります 良いところや要望勉強ができる子にはいいと思います。これからがんばるぞという子には賭けと思っています その他気づいたこと、感じたこと予備校産業を少し理解できました。クレームがないように、進学できなくても、成績が上がりなくてもさわぎにならないようにするのが彼らの仕事ですね。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気