TOP > 早稲田アカデミーの口コミ
ワセダアカデミー
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
国大セミナー(514)
スクール21(815)
臨海セミナー 小中学部(3743)
個別指導の明光義塾(9233)
個別教室のトライ(10067)
個別指導 スクールIE(6074)
※別サイトに移動します
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金高かった。 印象です テキスト類は殆ど活用出来ず又思ったより 熱心な指導もなくがっかりしました。 講師生徒の個性を余り配慮せず一方的な教えだった気がします。もう少し親身になってほしかった カリキュラム季節講習はとにかく価格か高かった印象しかありませんでした。 果たしてその効果はあったのか?疑問です。 塾の周りの環境駅から近かった。 塾までの道程は人通りも多くお店やオフィスもたくさんあったので危険性は感じませんでした 塾内の環境人数のわりに教室は狭く机も広くは使えませんでした。教室はやや乱雑で物が多かった。 入塾理由無料体験やテスト利用し熱心に勧められた。 本人や親の心情的にも受験に対しての焦りもあり 入塾しました。 定期テスト余りなかったような気がします。 定期テストより受験勉強重視でした 宿題量は普通かと思います。 難易度はわかりません。 良いところや要望要望は特にありません 塾に求めるものは最終的に志望校への合格のみです その他気づいたこと、感じたこと志望校対策へのカリキュラムをもっと重点的にする事を希望します。講師の質の向上 総合評価塾のせいとは思っていませんが 第一志望校が不合格だったので目的を果たせなかった為
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金夏期講習、冬季講習、直前の特訓、土日の講習が追加でかかって、費用は高かった 講師別途、補修を追加料金なく、行っていたこともあった。質問をすると、補講もしてくれていたようだった。 カリキュラムテキストもよくできているようだった 量は多くて本人は大変だったかもしれない 塾の周りの環境駅近なので、道も明るく、人通りも多いので、夜の時間もまあまあ安心できると思う。お迎えの車が多く、塾に苦情はあったようだ 塾内の環境教室はコンパクト、大きな駅だから仕方ないが、校舎が何ヶ所かある 入塾理由高校受験のため、入塾したが、勉強の楽しさや、仲間もできたようでよかった 定期テスト定期テスト対策もあったが、それほどためにはならないのか、あまり参加していなかった 宿題大変な様子はみられなかったが、宿題はあり、テストが毎回あるので、勉強せざるを得ないようになっていた 良いところや要望特訓の結果など、ときおり電話で連絡があり、面倒見は良かった。 総合評価第一希望はダメだったが、勉強を頑張る習慣や、良い先生、友人に恵まれて良かった
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金同じ地区の塾に比べて費用は高いです。教科書や資料集など実際にほどんど使わないものも購入させられます。教材は高くても良いものなので納得ですが、講師の質を考えると費用対効果は低く感じます。 講師学力別のクラス分けですが、下のクラスはこの半年で講師が何度も変わりました。講師不足のようで良い先生は上のクラスに充てられるようです。校舎の実績が大事だから仕方ないですね。うちは下のクラスですが数学と国語は友人含めてクラスの成績は下がってるそうです。やはり講師の定着と講師の質は大切だと思います。保護者会もありますが学生と話しているかのようです。指導力のある講師を派遣してほしいです。早稲田アカデミーは早慶付属やMARCH付属校を目指す塾と聞いて入塾しましたが不安です。川越校や上福岡校に転塾も視野に入れています。 カリキュラム年間カリキュラムを見る限り先取り指導で内容も難しい問題を扱っています。「私語のない緊張感のある授業」をうたっていますが、オンライン授業の様子を垣間見たとき、先生の無駄話が多くなかなか授業が始まらないこともありました。いくら教材やカリキュラムが良くても講師がそれについていけていないようです。 塾の周りの環境駅から近いことをメリットのように言われていますが、実際は地元中学から通っている方しかいないので、そのような口コミは全体として信じられません。塾がはじまる19時くらいは賑やかですが21時を過ぎるととても静かです。自転車で通う子も多いですが駐輪スペースは狭いです。 塾内の環境塾はビルの2階3階で専用ビルで安心です。2階は人がいるのでセキュリティは大丈夫だと思いますが1階は不用心な印象です。 入塾理由兄弟が通塾していて、当時の講師は面倒見も良かったため。塾全体の合格実績も素晴らしいため。 定期テスト理社の定期テスト対策はやってくれます。質問する時間も設けられているようですが、先生も仕事をしている中でなかなか子どもから積極的には話しかけにくいようです。 宿題宿題は少ないようです。子どもの成績が下がったので宿題を増やしてほしいとお願いしたこともありましたが変化は感じられません。 良いところや要望カリキュラムも良いし、合格実績も良いから期待して通わせたんですが、入塾して下のクラスになってから成績が下がりました。 昔の口コミを見ると講師の質は良かったようですが、本部の方には講師派遣について真剣に考えてほしいです。 総合評価教材も無駄になるので年度末までは通わせようと思っていますが、来年度の説明会を聞いて今の講師のままだと転塾も考えています。塾全体の合格実績が素晴らしいので早稲アカにしましたが、実際は校舎の合格実績をつくるために上のクラスにばかり力を入れている印象。下のクラスは講師がコロコロ変わります。高い塾代払っているので任せたいですが家庭でのフォローは必須だと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金結構高いです。 講師英語の先生は面白かった。数学の先生は下のクラスだったのであまり良くなかった。数学の先生は休みがちで良くなかった。 カリキュラムカリキュラムじたいはあまり良くないが先生が優秀なので先生がカリキュラムを無視している。数学はカリキュラム通りなのであまり伸びなかったし、授業進度も遅かった。 塾の周りの環境渋滞が多い。立地は川越駅に近いので結構いいと思う。2号館が遠いので厄介。3号館も作ってほしいと思う。自転車で行っていたが自転車なら通いやすい。 塾内の環境教室が狭いので良くない。そして教室数も少ないので、自習室の性能は良くない。3号館を作ることを求める。 入塾理由友達に勧められたから。成績が良くなかった。私立を目指していたから。 定期テスト定期テスト対策はほぼなかったが、北辰対策はあった。国語の北辰対策はなかったので、あってほしいと思った。対策は悪くない 良いところや要望下のクラスの先生のレベルが低い。 総合評価悪くはない。勉強をする気にはなった。授業自体は先生によっていい先生と悪い先生がいるのでとりあえず上のクラスに入れる実力があるなら通ってもいい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金英語ではネイティブの先生とのオンライン英会話が25分できることも、月謝に含まれていて、それを考えると、高いとは感じない 講師熱心に指導してくださっているように感じた。 また、受付の方もいたり、土曜日は自習室があるし、質問もできるし、サポート体制が充実していた カリキュラムとても充実した教材で、まずは授業で単元を確認したあと、ピラミッドでアウトプット、ピラミッドドリルでアウトプットという3段階で確認できる モノグサアプリで単語や漢字の演習もできる 塾の周りの環境鶴ヶ島駅から徒歩1~2分の立地だし、チェックイン、チェックアウトの連絡システムもあるので安心して通わせられる 塾内の環境とても静かで、教室ごともしっかり区切られていて授業に集中できる。自習室もある ビルがふるいため、こどもは一人でトイレに行くのがすこし怖いといっていました 入塾理由まず駅チカでアクセスが良かったし、周りも明るいので安心して通わせられることと、特に力を入れて伸ばしたいと考えていた英語のカリキュラムがとても充実していた。算数、国語についても、テキストも良いものを使っているし、高校受験を逆算してしっかり基礎と応用を身に着けて行けるよう指導していただけると感じたから 宿題宿題は連絡表をくれるので、こどもが自分でチェックしながらすすめられる。 多いようにかんじるが、それなりの時間でこなせる量だと思う 良いところや要望トイレを明るくしてもらえたら嬉しい 授業内容、テキスト、テストが充実しているので、 こどもも毎回楽しかったと言って帰ってくる 総合評価教材、授業、講師すべて揃っていて、他の生徒の層もあつく、難関校、上位を目指すならやはりこの塾なのかな、と思いました
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金鶴ヶ島周辺地区の他塾よりも高いです。塾の費用に見合った講師が雇えるであろうという期待感から納得していました。が実際は講師のレベルは下がっているようです。 カリキュラム塾は成績が下のクラスがレギュラークラス、上のクラスが特訓クラスというクラス分けがされています。それ自体は良いのですが、他の保護者から「特訓クラスにいないと面倒見てもらえない」と聞いていましたが、レギュラークラスだと講師もコロコロ変わります。年に数回、クラス分けテストがあるのですがレギュラークラスになると2年生以降はほぼ特訓クラスには戻れません。大きな要因としては2年生からレギュラークラスと特訓クラスの授業時間が変わるのです。特訓クラス生は塾の実績アップの為、更なる高みを目指して勉強するためレギュラークラス生は置いてきぼりです。本来なら特訓クラスを目指す為にレギュラークラスこそ時間数を多くしてほしい。レギュラークラスになるなら、他の塾も検討した方が良いでしょう。 塾の周りの環境駅周辺に塾が増えたため、21時以降は駅利用客も含めて一時駐車渋滞になります。治安自体は悪くありません。 塾内の環境ビル自体は古いです。机椅子も窮屈な感じで大柄の男子には厳しいです。 入塾理由鶴ヶ島駅周辺ではここの他に髙偏差値帯の学校が狙える塾が少ない。川越まで行くには遠すぎるため。 定期テスト定期テスト対策は理科と社会は良いと思います。レギュラークラスは公立上位校も目指しているという宣伝なので対策はしっかりとやっていただきたいです。 宿題宿題の量は特に多くありません。レギュラークラスは人数も多く、個人のレベル差が大きいです。特訓クラスから落ちてきた生徒を再度特訓クラスに上げようという意識が先生からは感じられず、宿題の量で調整してほしいと面談でお願いしましたが実際は対応してもらえていませんでした。 家庭でのサポートホームページでは、定期的に講師から家庭に電話があり塾での様子を伝えます、と面倒見のよさをアピールしていますが、電話なんてありません。年に1,2回です。あとはクラス分けテストに落ちた時だけです。本来ならクラス分けテストに受かるように家庭と塾でどうサポートしていこうか話したいところですけど。そこまで個別には面倒見れないと思います。月謝高いんだからやって欲しいですけどね。 良いところや要望要望は本社から届くアンケートに実際に入れています。講師の件もアンケートに書きましたが実際になにも変わっていません。 総合評価ここ1、2年で講師のレベルがグッと下がりました。地域で一番レベルの高い塾だと思っていましたが今年や来年の合格実績がどうなるのか子供たちのことを思うと頑張って欲しいですが、正直不安です。鶴ヶ島の子どもたちには頑張って欲しいです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金月々の金額は決して安くはありませんが、授業の日数、補習、テスト前の講義などを考慮し単価にすると高くはないと思います。 講師テスト対策を丁寧に教えていただき、確実に取る問題と捨てる問題を見極め、テストの時間配分ができるようになりました、 カリキュラム公立向けの問題から難関私立向けの問題まで幅広く教えていただいております。 塾の周りの環境東武東上線o鶴ヶ島駅前のロータリー脇に立地しており、近くにはスーパーをはじめコンビニやマクドナルドがありとても便利です。 塾内の環境建物があまり新しくないので、トイレも綺麗ではないみたいです。 入塾理由娘が志望校合格の為にもっとレベルの高い塾へ行きたいと希望したので。 定期テスト北辰テストの数学では最終問題の正解率が非常に低いので、確実に取れる問題を確実に取り、最終問題は極論時間があれば位で考えた方が良いと教わりました。 宿題宿題の量は適量で、難易度についても基礎的な問題から難題まで幅広く出ます。 家庭でのサポート送りは妻か義父が送ります。送りの時間では私は無理なので、塾の終わり時間に合えば私が迎えに行きます。 良いところや要望個々の苦手分野を把握しており、集団授業でも個々に声をかけてくれます。 その他気づいたこと、感じたこと特にありませんが、もっと早く早稲田アカデミーに通わせておけば良かったと思います。 総合評価娘が泣き言を一つも言わずに毎日が楽しそうです。最近、成績が上がっているせいか、より楽しそうに勉強してます。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はどこに行っても同じ感じ。ただ国語の先生が嫌いだから変わるまでやめたいとかいってもすぐにはやめさせてもらえませんでした。 講師熱心に指導はしてくれますが先生によって差がある。悪い先生に当たるとあまり授業は上手くないといっていました。 カリキュラム夏季後期はけっこうカツカツのスケジュールでこんなに勉強しないといけないのかと思います。お弁当持って行ったりさせてました。 塾の周りの環境駅から近くて人通りも多く同じ時間にみんな終わるので比較的安心して通えるとおもいます。 塾内の環境部屋によって大きさは違いますが一人一人椅子がしっかりとある教室と木の3人1人の長机があり、長机の方だとどうなんだろうとおもいます。 良いところや要望休んでも部活で遅れても特に何も言われませんが北辰テストの結果での推薦があるので通塾したら滑り止めあるかなって感じです。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は比較的お安いほうかと思います。教室の運営費用が少し高いように感じます。 カリキュラム高校受験に向けたカリキュラムや教材としては良いように思いますが、まだこれから受験なので分からないです。 塾の周りの環境駅前に近く、交通の便が良いため子ども1人でも通いやすいと思います。車で送迎時は駅前の分、駐停車はしにくいです。 塾内の環境対面とzoomと切り替えることができ、アプリからの操作で済むので非常に使いやすいです。 良いところや要望お知らせ類ご紙面のみではなく、アプリから確認できるのが、良いと思います。(紙は子どもが出さなかったり、紛失したりすることがあるので) その他気づいたこと、感じたこと定期テスト期間中も、授業はどんどん進み宿題もあるので、定期テストの勉強をしっかりできるようにするためには、工夫が必要です。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金的には高めだと思います。講習料金は別なので、出費がかさみました。 講師個人的にわからない所は教えてくれたり、やり方を書いた紙を渡してくれた。 カリキュラム復習から先取りまでできるようになっていて、遅れを取り戻せるようになっていた。 塾の周りの環境駅から5分くらいの通いやすい立地。駐車スペースがないため、車の送迎時は近隣のドラッグストアのパーキングに入れて、買い物したことも。 塾内の環境風などの影響を受けやすいと思います。 トイレの数が少ない、エレベーターがないのが欠点ですが、教室自体はきれいでした。 良いところや要望電話での対応も丁寧でしたが、事務員の力量による部分が大きいと思いました。 その他気づいたこと、感じたことスケジュールが密で、宿題も多いので、なれるまでが大変でした。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は他の塾と比べて高めでしたが、内容に見合ったいたと思います。 講師個別に親身になってアドバイスをくれました。 明るく通いやすい雰囲気をつくってくれました カリキュラム志望校に合わせたカリキュラムでした。無駄がない内容だったと思います。 塾の周りの環境駅から近く、夜でも人通り多く明るいので防犯面では安心だとおまいます。送迎できない時も通いやすい 塾内の環境基本的に私語厳禁が守られていたと思います。 自習室も集中してできる環境のようでした 良いところや要望駐車場がないので送迎に困りました。教室の換気が心配でした。椅子が固く、トイレの便座も冬は冷たいと言ったました。 その他気づいたこと、感じたこと塾生に合った指導をお願いしたいです。他は特に気になっていません
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金はやはり高いと感じた。季節講習も全て受講したがやはり前もって準備していてよかった 講師数学の弱点について、講師の方と南海も面談を実施し、問題点を克服する事ができた カリキュラム季節講習について必要性と対策をきちんと実施して頂き、弱点を克服する事ができた 塾の周りの環境塾の周辺が狭い公道で、危険だと思ったが、講師の方々が液まで引率して頂き安全に行動する事ができた、 塾内の環境教室が道路に面していたので、騒音が気になったが、防音措置を講じておりも問題はなかった 良いところや要望難関校を目指すには適した塾だと感じた。安全にも考慮した内容だったので良かった
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は周辺の塾に比べらたら高めですが、その料金に見合った内容だと思います。 講師成績が下がってる時期に励まして下さり、それが本人のやる気に繋がったと思います。 カリキュラム実際に成績が上がったので本人には良い教材だったのだと思います。 塾の周りの環境駅から近いのですが、自転車で通うのには道が狭く車通りも多いので少し心配がありました。 塾内の環境自習室等もあり、本人が集中して勉強が出来る環境だったとの感想でした。 良いところや要望塾を休んだ時の宿題の連絡等、細やかな対応をしていただき、とても感謝しています。
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高い、それに対する効果がない。授業についてこれなければ個別で対応となる。 講師良かった点、駅の近く。悪い点、成績上級者のための塾。成績が悪い人はそれなりに適当。 カリキュラム合宿に行けば成績が上がると言うが、費用対効果はあまりない。 塾の周りの環境車の送迎の場合、路上駐になり渋滞の原因を作っている。 塾内の環境教室は狭く、長机に3人しかも縦幅が短い。交通が多いのでうるさい。 良いところや要望良いところは、無いように感じる。子供に対して高過ぎる塾。 その他気づいたこと、感じたこと宿題が多く、それによって授業を賄っているように感じる。その補備を塾の講義でやっている。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は無難だと思います。必要に応じて科目が選べるので良いかと 講師親身になってくれる先生が多いように思いました。同じ塾に通う人たちと切磋琢磨できる環境があると思います。 カリキュラム申し分ないと思います。子供も集中して取り組んでいるようでした。 塾の周りの環境大通りにあるので人の往来が多いですが駅から近いので便利です。 塾内の環境勉強できる環境なので申し分ないと思いました。スペースも確保できています。 良いところや要望一人よりも集団で勉強するので、切磋琢磨できるのでいいと思います その他気づいたこと、感じたことここだからいいというのもあると思います。相性もあると思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
講師成績が良い人優先 塾の周りの環境駅のちかくでよい、反面、送迎で親が路上駐をするので道が埋まり渋滞の原因を作っている 塾内の環境教室は狭く、生徒が多い。 良いところや要望子供を通わせたが、結局成果はでなった。 その他気づいたこと、感じたこと人には進めたくない。有名私立校を目指し、学校の成績が良い人ならば進める
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金色々丁寧に教えてもらっていたので仕方ない部分はあるが、やはり若干高額であった。 講師懇切丁寧に、休みも返上で、きちんと理解できるまで教えてくれる。 カリキュラム現在の授業内容やこれまでの実績から個々人に合わせて、試行錯誤して対応してくれる。 塾の周りの環境人通りが多く、明るい場所にあるので、安心出来た。基本的には送り迎えだが、駐車スペースも問題なかった。 塾内の環境基本的にキレイに整理整頓された環境であった。若干狭かったのは気になった。 良いところや要望克服すべきところを徹底でき、また、良いところは更に伸ばせるやり方が、とても良かった。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金が非常に高い。それに対しての費用対効果が薄い。特別クラスのためにお金を払っている感じがする。 講師授業に着いていけなくても進んでしまう。宿題が多すぎて学校の宿題ができない。料金が高い、 カリキュラム料金が高すぎて、家計を圧迫している。行かせたいが勉強に着いていけない。 塾の周りの環境駅前だがスーパーや居酒屋が多く、酔い倒れの人がいるので怖い気がする。 塾内の環境教室が狭く、机も小さい、周りが気になり仕方がない。机をもう少し大きくしてほしい 良いところや要望子供が受験に合格するように、結果を出してほしい。口ではなくとにかく結果を出してほしい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金料金は高い。普通の授業だけではなく、テキスト代は別だし、受験生は、成績が上がるたびに、必勝コースが加わり、その値段が高い。 講師中三から入ったので、終わっていない範囲を個別に教えてくれた。 カリキュラム教材はしっかりしているので、身につければ成績はある程度上がりそう。 塾の周りの環境駅から近いので、夜遅くなっても、人通りもあり、明るいので、安心。 塾内の環境自習室があり、よく利用している。生徒がいっぱいで使えないことはない。 良いところや要望職員内の教育が厳しいのか、対応はしっかりしている。フレンドリーな関係ではなく、お客様として扱われている。 その他気づいたこと、感じたこと費用面を除けば、講師やテキスト等、納得している。ただ、大学付属高を目指す塾かも。強くはないが、説明会では、付属校を受けるよう薦められる。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
早稲田アカデミーの保護者の口コミ
料金毎月の請求額が違うのでこまる。 テストなどあるので仕方ないが、マイページへの反映がおそい 講師講師が多すぎて、連絡事項がいきとどかないことがある。 いろいろな授業をうけられるのはよいとおもう カリキュラムカリキュラムについていけてるかどうかわからない 定期テスト対策をおこなってくれるのはうれしい 塾の周りの環境夜は暗いので送迎するとこがある。 2号館ができたのだが自転車がとめられず不便 塾内の環境先生方に質問もできることがあるこで勉強しやすいとおもう。いすが古くてお尻がいたいといっている 良いところや要望教室がせまい。 施設の構造上仕方ないのかもしれないが、 男子にはせまいのでは。 その他気づいたこと、感じたこと休んだときは連絡をもらえるので宿題などはもらすことなくやれる、
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気