TOP > 特進館学院の口コミ
トクシンカンガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
エディック・創造学園(724)
木村塾 私立中学受験 SEED(41)
馬渕教室(中学受験)(557)
個別指導学院フリーステップ(3101)
個別教室のトライ(10082)
関西個別指導学院(ベネッセグループ)(934)
※別サイトに移動します
特進館学院の保護者の口コミ
料金料金的には普通なのでしょうか。 特に思ったことはないですが、実質うまくいったのでよかったのだとおもいます。 講師指導は良かったのだと思います。 不満を言うこともなかったですし、安心出来る環境だと思います。 カリキュラム具体的に書くのは難しいですが、本人的には環境がよかったので、特には問題ないのだと思います。 塾の周りの環境特には思うことはなかったです。 治安も悪いことはないですし、交通の便は送り迎えのため分からないです。 本人は良かったようでした。 塾内の環境環境は良かったようです。 雑音等はないですし、学ぶ環境としては良かったのではないでしょうな? 入塾理由大学受験を控えていたため、少しでも有利にしたく、友人の勧誘があったため、選ばせていただきました。 良いところや要望環境はいいのだと思います。 特に要望等はないですが、本人が安心して学べる場所だと思います。 総合評価総合的にはいいのだと思います。 実質本人は困っていたことはなかったので、お世話になりました。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
特進館学院の保護者の口コミ
料金料金はやや高いと思います、特に夏期講習など長期休みの講習では料金高くて、やはり負担になります。 講師先生みんな親切です、色々相談にも乗ってもらえます、何人かの講師に色々お世話になりました、勉強の環境にもいいと思います カリキュラム教材は勉強に合わせて選定してくれました、受験前に先生も色々相談を乗ってくれました、しっかり指導をしてくれたと思います。 塾の周りの環境車で通ってます、塾周辺環境いいと思います、隣に大きいスーパーもあります、勉強途中に間食に便利です! 塾内の環境教室は人数ちょっといいです、自習室がいつでも行っても勉強できます、周りにも静かな環境です。 良いところや要望塾との連絡がいつも出来ます、先生とのコミュニケーションも取りやすいです、塾内環境も静かで良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと用事などで休んだ際、変更する時塾との連絡が便利です
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
特進館学院の保護者の口コミ
料金毎日自習室も利用でき、質問などにも対応いただけるので授業以外の部分も含めると妥当だと思うし安い方だと思う。 講師生徒に寄り添い声かけなど行ってくれる。英検など授業に関係ないものも面倒見てくれる。 カリキュラム副教科の内申点対策もしてくれる。受験の際の面接練習も何度もしてくれる。 塾の周りの環境スーパーと隣接しているため、駐車場が広くて問題なく止めれる。スーパーでお昼を買ったりもできるためお弁当なしでも通わせることができる。 塾内の環境子供が集中できるように声を出す時は個別ブースがあったり、コロナ対策もきちんとされていて安心できる。 良いところや要望空気清浄機の半端ない数の設置など、受験前の健康面の心配を減らしてくれる環境に親として有り難く感じる
投稿:2021年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
特進館学院の保護者の口コミ
料金中学3年生の時の長期休暇中の講習、受験対策講座等が多く、内容は良いけれど、全体として負担が多く大変でした。 講師とても熱心な先生がそろっていいて、個別の相談にも熱心に答えてくれます。自習環境が整っているので、勉強する環境として、とてもよいと感じます。 カリキュラム数カ月に1回ある模試の結果からクラス変更があり、その時の状況に応じた授業を受けられていたと思います。 塾の周りの環境自宅から近いことが、自習室を利用するのに、とても良かったです。隣にスーパーがあるので、食べ物の購入にも便利でした。 塾内の環境自習環境をとても大切にする塾なので、勉強する環境が整っています。問題集・辞書等もおいてあり、便利そうでした。 良いところや要望全体的に熱心でとても良いと思います。 1年に2回ほどある「深夜特訓」。 強制ではありませんが、少し考えるものがあります。 子どもが参加したがるので、参加させますが、長時間・深夜までの負担等を考えると、それほどの成果がでるのか。 入試は、いつもより早く起きて会場に向かうことがあるという点を考えても、深夜に特訓するよりは、早朝特訓にした方が良いのでは、と思うことがあります。 その他気づいたこと、感じたこと日曜日も自習室が使える環境は、とても良いと思います。 いろいろな学年の生徒の状況がある中で、先生の業務時間もあり、難しいことであると思いますが、、、。 受験時期が近づいて、だんだん帰り時間が遅くなる点に考えることがあります。 午後から夜遅くまで開室しているよりも、午前中に開室してほしいと。 遅くまで勉強するより、朝早く起きて、勉強する方向に指導してくれるといいなぁと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気