TOP > 特進館学院の口コミ
トクシンカンガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
エディック・創造学園(724)
木村塾 私立中学受験 SEED(41)
馬渕教室(中学受験)(557)
個別指導学院フリーステップ(3101)
個別教室のトライ(10082)
関西個別指導学院(ベネッセグループ)(934)
※別サイトに移動します
特進館学院の保護者の口コミ
料金夏期講習等の別途授業料が高い。ただし、他の用事で半分くらい行けなかったときは日割りで請求していただけたことは助かりました 講師面談等も真摯に対応頂いていましたし、生徒との距離感も近く感じた カリキュラムレベルの高い公立高校を視野に目指すところがはっきりしていた 塾の周りの環境送迎バスがありがたかった。隣にスーパーもあり、捕食などの購入など何かと便利。ダイソーも近く文具もすぐに購入できた 塾内の環境自習室の充実が素晴らしい。よく授業がないときも自習室は利用していた 入塾理由友人や他の塾講師などからの紹介があったから。また、曜日の設定が他の習い事と合わせやすかったから 定期テスト中学校別の対策がしっかりしていた。ただしその時期に自習が多いと聞いていたのが少しだけ残念 良いところや要望もう少し授業料を安くしていただければ…巡回バスも無料にしていただければ…自分で勉強ができる子は伸びるかな 総合評価定期テストによるクラス替えも多く、競争というモチベーションを保つことができた
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
特進館学院の保護者の口コミ
料金まあ平均的 個別の方が教えてもらうというよりほぼ個人での学習なのに高い気がする 講師レベルの高い人に合わせているから質問が出来ないように感じる 授業のペースが早いから質問が出来ない カリキュラムまあ平均的 問題は無いと感じる 教科書が多いから無くしやすそう 塾の周りの環境バスの送迎があるから安全 周りも店がいっぱいあるから危なくないと思う 全体的に周辺も明るいから帰りが遅くても安心出来ると思う 塾内の環境全体的に設備が整っていて綺麗 清潔感があるように思う その分費用が高い 入塾理由綺麗だし体験時から接し方が丁寧だった 周りの治安も良さそうだった 良いところや要望もっと着いていけてない人に着いて欲しい 総合評価設備以外は平均より下だと思う 子供は安全に通えるとこはいい点だと思う
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
特進館学院の保護者の口コミ
料金料金はまわりの塾より高めだと思います。 テスト前は授業がなく自習になるので自主的に勉強できる子はいいと思います。 少々料金が高くとも成績が上がってくれると納得できるのですが… 講師教科担当の違う講師も分からない問題を聞くととても分かりやすく教えてくれる。 カリキュラム自主学習用なのかもしれませんが、一年間を通してほぼ使う事がない教材もあったようです。 塾の周りの環境駐車場がしっかりとある塾なので車での送迎がしやすかったです。 塾内の環境テスト前はフリースペースで自習を行なっていましたが周りがしっかりと勉強をしているので自然と静かに勉強をする環境ができていた。 講師も誰かが近くにいるので質問もしやすかった。 良いところや要望講師の教え方は分かりやすく、生徒が面白いと感じる雑学などを取り入れながら良い雰囲気で授業をしているようです。講師と生徒の関係や距離感もとても良好です。 新しくキレイな建物で隅々までキレイに掃除もされているし、備品も整っていてスッキリしているので勉強がしやすい環境だと思います。 テスト期間中の自習、自主学習が若干放置気味のように感じます。個人の苦手な所をもう少し個々に拾ってもらえると嬉しいです。 その他気づいたこと、感じたこと欠席連絡はLINEで連絡するので簡単でありがたいです。 授業に出席するとポイントが貯まり、ポイントが集まると景品と交換できる制度があるので生徒達は楽しそうに貯めています。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
特進館学院の保護者の口コミ
料金高いなあと思いますが、学習塾とはこんなものかなと思っています。 講師質問があれば授業外でも先生は長時間付き合ってくれるようで、ありがたいと思っています。 カリキュラム夏季講習や春季、冬季ごとにあらたな問題集が出てくるな、と思う程度です。 塾の周りの環境隣にスーパーができて、駐車場が混雑しすぎ、スーパーの買い物客も多く送迎するとイライラします。 塾内の環境駐車場は混雑していますが、中に入れば自習したらもあり、勉強できる環境は整っていると思います。 良いところや要望いつもまかせきりですが、塾のほうからいろいろとメールやラインでお知らせしてくれたりしています。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
特進館学院の保護者の口コミ
料金通常授業と夏季講習冬季講習で別にお金をとるのはあまり納得できないですが、しかたなく払っています。 講師一人一人がどういう先生かはほとんど知りませんが、質問があれば遅くまで付き合ってくれてありがたい、といつも思います カリキュラム夏季講習や冬季講習に、学校の宿題をやる日を設けて一日集中して取り組む日があります。助かります。 塾の周りの環境隣にスーパーができて、そこがまたお客さんが多いので車の出入りが激しく、イライラします。 塾内の環境自習室が充実しているとは思います、休日も利用できてよいと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
特進館学院の保護者の口コミ
料金カリキュラムの量から考えると高額な感じが見受けられるため、量を増やすか料金の見直しをしてほしい。 講師フレンドリーな講師が多いようで、雑学なども教えてもらいモチベーションが高くなっているようです カリキュラム小学生向けにあまり教材も多くなく宿題も多くない状況のようです。 増やして欲しい反面、勉強が嫌にならない程度なのかもしれません 塾の周りの環境スーパーマーケットと隣接しているため、駐車場があり危険な一面があります。 塾内の環境人数的にスペースも余裕があり、集中できる環境にあるようです。 良いところや要望欠席した際のフォローか補習を行なってくれると、プライベートの予定が組みやすくなる。 その他気づいたこと、感じたことイベントの開催を定期的に行ってくれており、通学に対する意欲を損なわない。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
特進館学院の保護者の口コミ
料金他の塾に比べると高いと思う。スクールバス代も別途かかるのでなんだかんだで料金が上がっていく 講師子供が楽しいと言って通ってるので行って良かったです。自習の環境も良く、自分で自習に行くようになりました。ただ授業の半分くらい先生の話で終わることがあるみたいなので、それは改善してほしいと思います カリキュラム国語は読解力を重点にカリキュラムが組まれてるので良いと思う。ただ漢字テストなどないので、その辺りもしてほしい 塾の周りの環境スーパーと同じ駐車場なので常に混んでるのが不便です。子供だけだと危ない気がする 塾内の環境自習の場所やカフェテリアなどが広々取られてるので自分のお気に入りの場所で勉強ができる。常に先生が何人もいるので、聞きやすい 良いところや要望子供たちをきちんと見てくれるのが良いところです。ただ欠席してしまうと補講などがないので、自分で学習しなければならないです
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
特進館学院の保護者の口コミ
料金料金はとのくらいが平均なのかわからないのでなんともいえませんが、塾というのは通常授業とは別に夏期講習やら冬期講習やらを勝手に設定して別に料金もとるので、正直納得いかないです、一年中通常授業でいいと思うし、夏期講習というのが通常授業とどう違うのかわかりません。 講師こどもが質問があれば、授業のあとに残って個別で教えてもらっているらしいので、先生も熱心なのだなと思います カリキュラムスタートの成績が悪くても志望校にあわせて指導してもらえるのだと思います。 塾の周りの環境車での送迎が必要ですが、できない場合は送迎バスの利用も可能です、通い出したころはよかったのですが途中で隣にスーパーがオープンし、駐車場が共通なので車が混雑し、それがとてもイヤだと思います。 塾内の環境広いスペースで自習室もあり、新しいので特に問題ないと思います。 良いところや要望特にないです、先生方も熱心だと思うし、不満はないといえばないです。 その他気づいたこと、感じたこと特にないです、代表の先生が自分のお気に入りのお店を他人に紹介したい人のようで、自分のおすすめのお店を紹介するプリントをもらってきたりしています。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気