TOP > 文理学院の口コミ
ブンリガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
西東京予備校(19)
秀英予備校(2036)
いずみ塾 集団指導コース(176)
個別指導塾 学習空間(482)
個別指導の明光義塾(9250)
SEED進学会(34)
※別サイトに移動します
文理学院の保護者の口コミ
料金他の塾とも比べてみると安いのかな…とも思います。 中学生の時は3教科5教科の金額で安いと思っていましたが、高校に入ってからは1教科1コマの料金になるのでちょっと高いなと思います. 講師中学の時は先生と話す機会もあり、相談にのってもらうこともありましたが、高校になってからは先生と話す機会もなく、高校の先生がどうなのかはよくわかりません。でも進路など私の言うことはあまり耳を傾けてもらえないですが塾の先生いうことにはきくので信頼しているのかな…と思います。 カリキュラム高校生になってこら子供が自分に必要な教科、コマ数を選んで受講しています。 子供に任せてありますが、教科やコマ数の変更は1ヶ月単位で可能なのでいいと思います。 塾の周りの環境駅から近く、しかも通う高校から駅までの間にあるので学校帰りによって自習室も使えるのでやる気がある子にはいいと思います。 駐車場は1台分しかありません。 塾内の環境駅の近くですがうるさくはなく授業に影響はないとおもいやす。 気になるは塾内が上履き等を履かず靴下で過ごしているのがちょっと気になります。 入塾理由小学生の夏期講習から通い初めて子供が行きたいと行ったので、子供にあっていると思い決めた 定期テスト高校1、2年は数学のみの受講でしたが、定期テスト前は全教科授業を組んであり自由に受講できました。 料金の追加なく受けられたのでそれはよかったです. 宿題塾の課題はあまりないと思います. 家で必死に課題をしている感じはなかったです。 家庭でのサポート基本、送り迎えだけです。中学生の時は2者面談はありましたが高校に入ってから先生との接点はありません。お願いすれば話し合い、相談には応じていただけます。 良いところや要望良いところは子供に会っていたところです。 先生と相談して自由がきくところもいいと思います。 その他気づいたこと、感じたこと塾内が裸足なのが気になります。 塾内でスリッパサンダル上履を履くようになった時もありましたが今はみんな裸足になっているようてす。 総合評価料金、授業内容、テスト対策、いいと思います。 高校の料金がもう少し下がるとありがたいです。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金設備費や夏期講習など、半年毎に費用が結構かかるので、トータル的に見ると高いと思う 講師プリントだけ配ってやらせるような授業もあるようなので、どの程度のものなのかわからない カリキュラム教材はプリントが多いようだが、身についているのであれば良いと思う 塾の周りの環境学校から近く、コンビニも近くにあり、駅にも近くひと通りが多いので心配があまりない。大きな通りにも面しているので安心。 塾内の環境自習室がせまく生徒が多いので使うのに躊躇している様子があった 入塾理由友達に誘われて無料体験に行った。雰囲気が良く気に入ったのと授業がわかりやすかった 定期テスト授業も増えて対策もかなりしていると思う。プリントもよく配られているようだ 宿題あまり出ていないのではないかと思う。定期的に出してくれるといいと思う 家庭でのサポート保護者向け説明会など、積極的に受けて情報収集できるようにしている 良いところや要望友達がいて、みんなで授業をうけるので、ライバル意識や、良い刺激になると思います 総合評価塾のおかげで、落ちこぼれすに済んでいると思います。もう少し自習室を増やしてほしい
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金他の塾と比較しておらず、中学より引き続いて大月校を選んだため 塾の周りの環境学校終わりに電車で行ける範囲、電車の時間が間に合わなければ車で送迎となるが15分くらいでつける距離。 塾内の環境近くにコンビニがある。学校内は実際に見ていないため分からない。 入塾理由金額が手ごろであり、近かった。友人も通っていたからこの塾に決めた 家庭でのサポート塾の送迎、夜間になる事が多いので、他の子供の習い事の送迎と重なる 良いところや要望本人が継続して通っているので問題ないかなという印象。特に要望はない
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金中学の時は3教科での金額だったのでコマ数から考えると安いと思います。 高校に入ってからは1コマの金額になるのですごく高くなったイメージです。 講師その子供に合ったクラス分けがあり、うちの子は上のクラスになってしまい、本人は普通のクラスに戻りたかったのですが先生に今は大変かもしれないけど少し頑張ってこのクラスについていったほうがいいと、言われて今もそのクラスです。 今となっては上のクラスで励ましてもらってついていけてよかったと思ってます。 カリキュラム夏期講習などはいつもの時間プラスではなく、時間帯が変わるだけです。 塾の周りの環境駅から近く、通っている学校から駅に向かう途中にあるので学校の帰りにも寄れるし、家からも行きやすいです。 塾内の環境駅の近くですが騒音などの問題はありません。 教室は少し狭いかな、とは思いますが問題ないと思います。 入塾理由小学生の時から夏期講習や冬季講習を受けていて本人に合っていたので 定期テストうちの子は数学しか受講してないんですが、定期テストの対策は全教科してくれるので助かります。 宿題課題は出ているようですが家でやっている様子はみないのでそんなに多くはないようです。 家庭でのサポート塾への送り迎えはもちろうしています。 保護者会のようなものはあまりありません。 必要な時に個人的に先生とお話しする程度です。 良いところや要望定期テストの対策はいいと思います。 本人のやる気があれば全教科受けられます。 その他気づいたこと、感じたこと新高3で、これから大学受験になるので、4月からの受講は先生から受けた方がいいと言われた教科は受けると本人が言っているので先生を信頼しているんだと思います。 総合評価中学1年から始めて6年目になります。 今まで続いているのは本人に合っているからだと思います。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金とても良心的な値段でとても良いと思った。また通いたいと思った。 講師とても良かったと思う。指導もわかりやすく、質問などもとてもしやすい先生たちでした。 カリキュラムとてもわかりやすくて良かった。家での復習などもやりやすくて良かった。またやりたい。 塾の周りの環境駅から近く、コンビニなども近くにあってとても良い。また駐車場も広く出入りしやすくて、親の送迎などに困らなかった。 塾内の環境整理整頓はされている。雑音などもなく集中しやすい勉強環境だった。 入塾理由家から近いのと友達が多く通っていたから。また進学実績なども見てとても素晴らしいと思ったから。 良いところや要望要望などは特にありません。良いところは先生たちの説明がとてもわかりやすくて、集中できました。 総合評価総合的に見るととてもよく、通いやすかった。また次も行きたいと思える学習環境だった。
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金金額以上のことをしてくれたし、親にどのようにしていけばいいかなどをアドバイスなどをくれた 講師教え方が上手いし、生徒がいつも楽しそうにしていて、続けやすい カリキュラム生徒によってカリキュラムが変わるので自分に合った勉強ができるからいいと思った。 塾の周りの環境交通の弁はよかったし、治安も悪くはないので安心して通うことができると思う。学校が近くにあるので学校帰りでもすぐに自分の足で自習室に行くことができる。 塾内の環境とても整理されているので、どこに何があるのかわかりやすいし、とても塾内が綺麗 入塾理由評判が良く、体験授業などに行っても息子がいい気分で帰ってきていていい塾だと思ったから 宿題出されたが少し難易度は高いしかししっかり勉強をしていればできると思う。 良いところや要望タバコ臭い先生がいるのでそれは子供の健康に対してどうなのかと思う。 総合評価先生と生徒の関係性がしっかりしていて教育にもいいと思った。また、金額も安い、
投稿:2024年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金大学受験用に取るコマ数も多く、実際に取るコマ数で料金が決まる為、とればとるほど高くなる。 講師少なからず少しは成績が上があり、希望の大学へ進学できたため。 カリキュラム教材やカリキュラムはよくわかりませんが、受験対策や定期テスト対策などよくしてくれていたと思います。 塾の周りの環境駅から近いので電車で通っている人には良い。また、コンビニも近くにある。ただ、田舎であるため基本的には車の送迎での通塾となる。 塾内の環境古い建物の為、耐震等の不安は感じられた。また、自習室を使う際は自分より学年が上の子がいると使いづらいとの意見もあった。 入塾理由大学受験を目的に高校入学当初から通い始めました。決め手は、中学生の時に通っていた塾に進学する高校のクラスがなかったためです。 定期テスト定期テスト対策はありました。高校ごとに時間を分けて行ってくれていました。定期テスト対策については熱心だったと思います。 宿題宿題は出されていなかったと思う。もしくは、親の知らないところで出されていた可能性はある。 良いところや要望定期テスト対策や受験対策、英検対策等・・・とっているコマ以外にもいろいろと取り組んでくれていました。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金全般に料金が高かった。授業料もテキストも季節の講座も。買わないと行けない教材も多く、出費がかさんだ。 講師大変親身になった指導したり、進路について相談に乗ったりしてくれたから カリキュラムカリキュラムも季節講座も子どもに合っていてよかった。料金はすこし高めだったので、4点で。 塾の周りの環境駅近で交通量も多いため、治安が良かった。女の子だったので、安心して通わせることができた。 塾内の環境教室の横がすぐ国道だったので、車の跡が気になることがあると言っていた。そのため4点で。 良いところや要望講師の先生方は皆さん優しく、親切で、何より進路な悩みや相談にしっかり乗ってくれた。今後もそのような姿勢を続けてほしい その他気づいたこと、感じたことコロナで通えなかったとき、連絡をくれたり、教材を送ってくれたりしてたいへんありがたかった。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金料金は普通でした。 夏期講習などのイベント時の負担は大きかったが、子供本人はやる気があったので、気にならなかった。 講師熱心に指導していただいた。 休んだ日のフォローもしっかりしていた。 カリキュラム学校での授業よりかなり進んでいたので、戸惑いがあった。家で予習もしていた。 塾の周りの環境駅が近くだったので、よかった。 コンビニも近く助かった。 駐車場がなく路駐だった。 塾内の環境塾の中まではよく見ていないが、ある程度周りが見通せる環境であったため、安心感はあった。 良いところや要望暖房や冷房がしっかりと設備されていて、落ち着いて勉強に集中できたと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金中学生の料金は3教科通っているんですが3教科のわりには高くはないと思いますが…高校生は1教科のみ通っていて料金が少し高いなぁと、おもいます。 講師お休みしてしまった時の補修もしっかりしてくれます。自習室での指導もしてくれてテスト前は塾の始まる前や後に自習室で勉強しています。 講師の方も相談しやすいです。 カリキュラム学校の教科書以外に応用問題もできていいとおもいます。学校の勉強の少し先をやっているので学校でも勉強がわかりやすいと言ってます。 塾の周りの環境駅のすぐ近くにあるので通いやすいです。 駅と学校の間にあるので学校の帰りに寄ってこれるのがいいです。 塾内の環境教室は間隔があいていて安心です。 駅の近くですが騒音はなく集中できる環境だと思います。 良いところや要望高校と中学と塾の電話番号が違い、高校の電話がつながらないこと多く突然のお休みの連絡ができないことがある。中学のほうに電話をして伝えてもらうことがあるのでそこをなんとかしてほしいです。 その他気づいたこと、感じたこと他の塾には通ったことがないので他もお試しで夏期講習とか行ってみればよかったかなと、思っています。 でも文理でよかったとは思っています。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金同じ駅近くにある塾に比べれるととても安いです。教科を選べないのでそこだけがネックです。 講師勉強を教えてくれるのは当然ですが、そうでないときもフレンドリーに接してくれたようです。 カリキュラム季節講習しか受講していませんが、休んだ日などの振り替えもしていただけて良かったです。 塾の周りの環境田舎なので車での送迎不可欠ですが、駅近くなので治安は悪くないと思います。 塾内の環境田舎なので騒音があるわけでもなく、学習環境は良いと思います。 良いところや要望季節講習の実の受講でしたが、嫌になることなく通えました。先生もフレンドリーで良かったです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金料金は高いと感じていました。他の塾の相場はよくわかりませんが、副教材の販売や夏期講習冬季講習の費用も合わせると1年間で相当な金額を払いました、 講師進路について、真剣に考えてくれる講師が多く、安心して通わせることができた。成績が思うように伸びない時、カリキュラムを組み直したり、補習してらったりした。 カリキュラムカリキュラムはセットになっていて、取りたくない教科も取らなければならず、不便をかんじた。教材は良かったが、料金が高く、経済的負担が大きかった。夏期講習や冬季講習は充実していた。 塾の周りの環境駅からも学校からも近かったので、通いやすかった。国道のすぐ横だったので、治安もよく安心して通わせることができた。ただ、駐車場がないため、車での送迎は停める場所に苦労した。 塾内の環境教室は余計な刺激がなく、整然とされていて、環境は良かった。国道のすぐ横が自習室だったので、車から見られたり、通行人に見られたりして恥ずかしいこともあったと言っていた。 良いところや要望子どもの苦手なところや、課題点を専門家の視点で見つけてくれ、適切な指導をしてくれるところが学習塾の良いところだと思う。 その他気づいたこと、感じたこと受験に際しては、きめ細かい面談や指導をしてもらい、本人の希望の大学に入ることができました。親子共々感謝しています。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
文理学院の保護者の口コミ
料金受ける教科がセットになっていて、希望してしない教科まで料金を払わなければならなかった。また、全体的に料金が高く、家計の負担が大きかった。何かにつけて教材費を請求された。 講師講師の先生方は全体的には熱意をもって指導してくださいましたが、一部そうでない先生もいて、そこが残念でした。 カリキュラム個に合わせたカリキュラムや教材を考えてくれたり、夏季講習や冬季講習など充実していた。また、自習室が常に開放されていて勉強しやすい環境が整えてられていた。 塾の周りの環境駅から近く、電車での通学がしやすかった。ただ、駐車場がなかったため、車での送迎がしにくく不便を感じることがあった。 塾内の環境駅から近いため、電車の音や雑踏が気になることがあると子どもから聞いた。ただ、女の子だったので、保護者からすると人目がある方が安心感がありよかった。 良いところや要望適宜保護者との面談を行なってくれ、希望する進学先についても丁寧に調べて情報を教えてくれた。ありがたかった。周りの保護者も同じことをいっていた。これからも地元の子どもたちの学習をサボートしてほしい。 その他気づいたこと、感じたこと欠席連絡がもう少し簡略化されると良い。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気