TOP > 文理学院の口コミ
ブンリガクイン
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
西東京予備校(19)
秀英予備校(2036)
いずみ塾 集団指導コース(176)
個別指導塾 学習空間(482)
個別指導の明光義塾(9250)
SEED進学会(34)
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文理学院の保護者の口コミ
料金料金の割には時間も長く夜遅くまで授業があり親としては 、助かっていたが、逆に長すぎて、集中力が欠如した感がある。 講師講師の先生方はそれなりのレベルと情熱もあり評価はしていたところもあった。 カリキュラムカリキュラムは良かった感覚はあった。しかしながら、親会社が変わった頃から、少し下がった感がある。 塾の周りの環境塾に行く途中、本屋やコンビニ、ブックオフなど、誘惑が多数あり、集中出来ない側面があった。 塾内の環境自習室もあり、環境はそれなりに良かったとかんじてはいる。知り合いが多くいるというマイナス面もあった。 良いところや要望もうやめてしまったので、申し上げる事はない。いままでありがとうございますと、伝えたい。 その他気づいたこと、感じたこと人が多くいるので、教える方からすると効率がいいと思うが、もう少し個別の対応もあった方が良かったのでは。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文理学院の保護者の口コミ
料金料金は高いと思います。 特に夏期講習、冬季講習などは、 料金の割に成績伸びないし、行っても身になってる感じがしない 講師最初は友達がいるからと入りましたが集団でのクラス授業なので上手くいかない友達もいたり、集団なので授業についていけない。質問なども他の子の目があり出来ないなど、我が子には合いませんでした。先生との相性もあり、それも合わなかったようです。 カリキュラム個別ではないので皆んな同じレベルで進められて我が子には難しいと思いました。 休み中の講習は日数、時間の割に高い! 塾の周りの環境住宅街にあり、通うにも安全でした。駐車場もあったので便利でした。 塾内の環境塾の中には1度しか入ったことがないので、よくわかりませんが学校と同じようにクラスごとに分かれていて実習室などもあり良かったと思います 良いところや要望夏期講習などは普段の学習についていけない子供達は別で、解らないところから教えてほしい。 わからないまま普通に授業進めて行くので、解らない子供は困る その他気づいたこと、感じたこと授業中、喋ったりして怒られるのは、当たり前ですが、同じ事でも人によって怒られなかったりするのは、どうかと思いました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文理学院の保護者の口コミ
料金妥当な金額とは思いますが夏期講習など、やっていることと金額が釣り合わない気がします 講師初めは友達と仲良く行っていましたが人数が多く他校の生徒もいるのでトラブルがあったり先生が子供と合わなかったので辞めました カリキュラム全員一緒なので、わからなくても進んでしまうのでついていけなくなる 塾の周りの環境駐車場もあり、交通量も多くないので安心して通えました。住宅街なので治安も良かったです 塾内の環境教室も広く、いくつも教室があるので環境は良かったです。建物も古いわけではなく良いと思います 良いところや要望色んな人がいるので刺激になるのは良いと思います。実習室があるので友達と一緒に勉強出来るのはすごく良いことだと思いますが その他気づいたこと、感じたこと目立つ生徒目立たない生徒がいるので同じことをしても目立つ方が怒られたり学校と変わらないと思います。出きる子は良い塾だと思いますが向き不向きがありますね
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文理学院の保護者の口コミ
料金料金はうちの子供は小6から 初めているのですが小学生から中学生に変わった時に授業料金が倍になったのは少しキツイです! 講師勉強を教える以前に勉強へ興味を持たせる教え方がいい様で、子供が率先して塾へ通っております。友達も増えたみたいで本人も充実している様に見えます。親としても嬉しいです。 カリキュラム子供本人は応用が少し苦手でしたが段々と応用力がついてきたと思います。カリキュラムも簡単すぎず難し過ぎなくちょうど良いと思います 塾の周りの環境コンビニの横で暗くなくて良いのですが帰りのスポーツ公園側に帰るのが出づらいです 塾内の環境特に教室への不満はありません。整理されていてキレイなっていると思います。 良いところや要望先程も言いましたが子供本人からやる気を引き出してくれる所が良いと思いました その他気づいたこと、感じたことその他気づいたことや感じたことは特にありません。このままで良いと思います
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文理学院の保護者の口コミ
料金特に不満はないが、高かろうとも子供の学力向上の結果が出ればそれでよし。 講師勉強時間の確保のためにはよかった。先生に当たり外れがあるようだ。 塾の周りの環境子供が1人で通うには交通量、環境ともにあまり好ましくはない。 送り迎えが必要。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文理学院の保護者の口コミ
料金月謝については平均より少し安いくらいなのかなという印象でしたが、半期に一度暖房費や教材費などの経費がまとめて徴収でしたので、それは少し面倒でした。 講師3年生のときの先生は子供のリズムとあっていたようで子供自身が好んでいました。 カリキュラム4年生になり先生が変わり、子供とリズムが合わなくなったようでした。また塾生が増えたことも子供にとっては嫌な環境になったようでした。 塾の周りの環境住宅街ですが街灯も多く、夕刻になっても割と明るい場所でした。何より学区内だったので治安的にも安心でした。 塾内の環境教室内は余計なものがなくシンプルだったことは良かったと思います。 良いところや要望全員ではありませんが、先生とても熱心で子供の視線に合わせてくれる感じがしました。受験生とかではなかったからかもしれませんが保護者に媚びたりすることもなく、威圧的な態度等もなく良かったと思います。 その他気づいたこと、感じたこと最初の先生のときは子供も塾に行って勉強することが楽しかったようでした。先生が変わったことと他の塾生が増えたこと、子供自身にとって苦手な子が入塾するようだと聞いて辞めることになりました。入塾も退塾も全て子供の意思で決めました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
文理学院の保護者の口コミ
料金テキスト代だけの請求だったからその点は、文句はないが、授業料無料というのは、当たり前の状況だった。 講師生徒をコントロールできていない わかりやすいとかわかりにくい以前の問題。 子どもにとっては逆の意味で貴重な体験となった模様。 カリキュラム可もなく不可もなく。いわゆるドリル教材に沿って進めていた。特になし。ドリルを家でやれたから良かったか。 塾の周りの環境特に気になる所はない。普通の住宅街。ただ、意外と車はスピードを出す道路なので、気をつける必要がある。 塾内の環境授業中うるさい。学級ほうかいに近い状況。 学校の方がずっと静かだそう。 周りの生徒の質も微妙だった。 良いところや要望料金だけ。 先生を変えてくれれば違うのかどうか。 生徒をしつけられないのか、良くない子が集まってくるのか。チラシで言っていることとは真逆に思えた。 その他気づいたこと、感じたこと短期間なので全てわかったわけではないですが、うちの子は無理です。逆の意味で生徒を選ぶ塾という印象を持ちました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気