TOP > 家庭学習研究社の口コミ
カテイガクシュウケンキュウシャ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
田中学習会(813)
総合受験専門塾長井ゼミハンス(104)
鷗州塾(866)
毎日個別塾 5-Days(836)
個別教室のトライ(10082)
個別指導Axis(アクシス)(1874)
※別サイトに移動します
家庭学習研究社の保護者の口コミ
料金一般的な受験学習塾はもっと値段が高かったので、それらに比べると安く感じた。 講師塾長など長くおられる先生は信頼できた。理科、社会は途中で変わることもあり、少し不安を感じる点もあった。国語、算数はきちんと指導してもらえたように思っている。 カリキュラム基礎問題から応用問題まで含まれていて、自分の必要なところを取り出して取り組めた。課題プリントも随時あり、理解度を確認できていたようだ。 塾の周りの環境自宅から近かったので、子どもが自転車で通うことができた。また、保護者の車での送迎も可能だった。近くにコンビニがあり、便利だった。 塾内の環境机、いすは学校にあるものと同じタイプで、余計なものがなく、勉強する場所という雰囲気があった。 入塾理由学習塾として長く継続している塾なので信頼できると思ったため。 宿題入塾当初は量が多い、難しい、と取り組むことが難しいときもあったが、徐々に慣れた。定着するのにちょうどいい量だったのではないかと思う。 家庭でのサポート塾の送迎、説明への参加。入塾当初は勉強のサポートをしたが、徐々に一人でできるようになった。 良いところや要望入試当日の応援や応援メッセージなどで子供をサポートしてくれた。子供も楽しく通うことができて、良い印象がある。 その他気づいたこと、感じたこと受験を考えた際にはおすすめできる塾だと思う。厳選された問題集があり、力が付くと思う。 総合評価合格へ導いてくれたのがありがたいが、勉強習慣や勉強を楽しくできるベースを作ってくれたと思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
家庭学習研究社の保護者の口コミ
料金小学生が通う学習塾の中では高い方だと思う。しかしその分施設やテキストの質が良いので値段相応だと思う。 講師学力に応じたクラス替えのお陰で無理なく勉強をすることが出来ました。 カリキュラムキャラクターや語呂合わせなども書かれている上に練習問題もついていて良い教材だった。 塾の周りの環境最寄り駅から歩いて5分程度で人通りも多く小学生でも安心して通学できた。 塾内の環境机や椅子は綺麗で室温も暑すぎず寒すぎずで良い環境だった。ただ1回の図書コーナーは小さく本もあまり充実していなかった。 良いところや要望別の校舎と合流で模試などを行うため本番の試験のような緊張感があるところ。実際の試験にも落ち着いて取り組むことが出来た。 その他気づいたこと、感じたこと学力に応じたクラス替えは上のクラスに行けば行くほどやる気も上がるし高めあえるが1度1番下のクラスに行くと上に上がるのは難しいように思う。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
家庭学習研究社の保護者の口コミ
料金料金は適正な価格だと思う。もう少し安ければありがたいが、授業内容などを考えれば適正な価格。 講師算数国語の先生は固定されていて良い指導をしてもらえたが、理社は入れ替わりが多く、子供も満足していなかった。 カリキュラム教材は基礎から応用までかなりボリュームがあり、基礎力をつけることができた。応用は必要に応じて利用。毎週配られるプリントで理解できているか確認ができて良い。季節講習は集中して取り組めるのでよい。 塾の周りの環境自宅から近いので、車、自転車、徒歩、どの手段でも行くことができた。 塾内の環境校舎はやや古いが、勉強するのに不十分ということはない。学校のような雰囲気なので、勉強できる環境だと思う。 良いところや要望コロナもあり、下の子の受験の際には、懇談会や面談などがオンラインなどになり、あまり交流を持てなかった。 その他気づいたこと、感じたこと受験直前には志望理由書のチェックや面接の練習をしていただけた。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
家庭学習研究社の保護者の口コミ
料金料金は相場よりも少し高めかなと感じるが、内容は充実していたので不満なし 講師授業の曜日と時間帯の選択調整ができないのと宿題の量が一定でなかった カリキュラム最初に全ての教材を購入するのではなく、ターム毎での配布でいまやるべき事が明確 塾の周りの環境交通手段が電車のみとなり、夜遅くに終わった時などの帰り道が心配 塾内の環境入口での受付が非常に開けていて解放的であったが、トイレは古かった 良いところや要望違う学校の児童や同水準の児童が多いので刺激になり勉強のモチベーションあがる その他気づいたこと、感じたこと特に無いですが授業を進める上で、テストで不正解だった箇所や苦手なカテゴリーの把握はしてもらえないんだかと感じた
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
家庭学習研究社の保護者の口コミ
料金高く感じていますが、他の塾の費用を聞くと割安なのかもしれません 講師家での課題が多く、子供自身が一人でやるのは難しいです。先生は熱意がありとてもいいですが、親がみないとついていけません カリキュラム塾独自の教材の名称が覚えにくく、今日の課題がどれなのかがいまいちピンときませんでした。慣れるのにかなり時間がかかりました 塾の周りの環境駐車場か狭く、さらに前の道が狭いので送り迎えが難しい(特に夜) 塾内の環境勉強に集中できる環境だと思います。待合場所に本があり、便利です 良いところや要望先生の熱意がいい。子供たちが塾長を慕って算数を頑張るようになりました
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
家庭学習研究社の保護者の口コミ
料金料金は若干高めだと思います。ただ、玉井式の授業などは魅力的なので、それ相応かなと思います。 講師女性の先生で、感じがよく、ひとみしりの娘も嫌がることなく通えました。雰囲気は学校を小さくしたような感じで、はじめての塾通いも違和感なくなじんだようです。テキストの難易度は、低学年だったためか、あまり難しくなかったようで、友達同士で取り組むような形態もあったようです。 カリキュラム冬期講習を受けたのですが、テキストはオリジナルでした。受講時低学年だったためか、受験にむけて応用問題などをどんどんやるというよりは、楽しみながら国語算数の基礎をアレンジしたような問題に取り組んだようです。 塾の周りの環境塾の前の道が狭く駐車しにくいです。また、周辺が時間帯によって混雑しました。 その他気づいたこと、感じたこと季節講習だったためか、偏差値などの査定がなかったのと、子どもの様子を知らせてくれりようなフォローが一切なかったので、通塾をやめました。季節講習を受けあと、入塾申し込み書を持たされただけでは、入塾申し込みの決定はできません。もしフォローなどあれば、入塾していたかもしれないです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
家庭学習研究社の保護者の口コミ
料金他の進学塾の料金と比較して一番リーゾナブルであった為、当塾に選択しました。 講師定期的に面談があり、進学校についての相談にのっていただき、アドバイスをもらい実践できたことがよかった。 カリキュラム自分のレベルにあったクラスに振り分けられ、自分のペースで授業を受けることができたのでがよかったと思います。 塾の周りの環境塾まで車で約1分と近く、塾にも駐車場が完備されており便利でした。塾終了時間も学年毎に異なっていたので、渋滞もありませんでした。 塾内の環境塾周辺は住宅街にあり静寂な環境です。教室は冷暖房完備された部屋でしたので不満はありません。 良いところや要望授業終了後に質問コーナがありましたが、特定な人に偏りがあり、皆に均等に時間割り当てしていただけたらよかったと思います
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気