TOP > 七田式の口コミ
シチダシキ
教室名で絞り込む
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
七田式の保護者の口コミ
講師幼児教育だったので、甘やかすとだらだらするし、厳しくし過ぎると子供が嫌がってついて行きません。そこら辺を年齢に合わせて、順に厳しくしてくれたし、小さいと子は授業の最後に抱きしめる、などの愛情表現をしていただきました。また、小学生になると、とくにきびきびと、教室の中でも塾長クラスが担任だったので、安心できました。半年ごとのに懇談があったのも、特に子育てをする中でよい相談相手になったし、自分自身の子供に接する態度を見直すきっかけになったと思います。 カリキュラム用事は集中力がないので、50分の授業の中でもどんどんテーマが変わって、興味が持続するように工夫してあったし、季節に合わせた教材が良かったです。また、教材はほとんど手作りで温かみがありました。右脳教育なので、指導方針、結果は人それぞれに感じると思いますが、入室していてよかったと思います。ただ、自宅のでのフラッシュカードなの右脳教育は重要でなかなか力を入れられなかったので十分な結果が出なかったと思います。 塾の周りの環境駅からは正直遠いですが、私の家は教室と2ブロックくらいしか離れていなかったので、小学生にあがると子供一人で行かせることが出来たので、ありがたかったです。遠くから送ってみえるお母様方はどうしていたが知りませんが、近くに大型ショッピングセンターがあるので、時間は十分に過ぎると思います。また、幼児の間は親子参加型なので、あっという間に時間が過ぎました。 塾内の環境幼児教室ですから自習室はありませんし、講義の間の待合での待機はなるべく控えることになっていました。教室はアットホームでいいかともいますが、講義が2~3重なると、その間誰も受け付けに見えなくて、何か一言言いたいだけでも言えなかったり、講義の間の時間が割に短いので入れ替わりの時にもバタバタしていたかと思います。 その他気づいたこと、感じたこと宿題のようなプリントが出たり、自分のペースで進めるがプリント学習がありましたが、子供に強制力がなく、3人の子を通わせましたが、3人目はなかなか進みませんでした。また、暗唱課題についてはやれば力がつくとわかっていても、やはり下の子に行くにつれて私の目が届かなくなってしまって全然進めることができませんでした。自分のせいではありますが、もう少しやろうという雰囲気作りをしてくれたら、と思いました。
投稿:2012年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気