TOP > 育英予備校金沢の口コミ
イクエイヨビコウカナザワ
※別サイトに移動します
育英予備校金沢の生徒 の口コミ
料金通常授業は他の予備校と比べて安いと思うが、講習会が1授業単位で別でお金がかかり、基本的に通常とっている授業をそのままとらないといけない。 講師どこの予備校でもそうですが本人にやる気があればいくらでも成績は伸びると思います。 講師の方々は優しい方ばかりで親しみやすかったです。 カリキュラム物理でセンター前に原子の単元が終わりきらなかったことに関して、高校で一度履修しているもののきちんと間に合わせて欲しいと思った。 それ以外に関してははやめはやめに演習、センター対策もしてくれていてとても良かった。 塾の周りの環境駅から徒歩5分程度で、近くにコンビニ、バス停もあるのでとても便利だった。 塾内の環境自習室ははじめの頃とセンター前は人が沢山で利用できないこともあったが、基本的に利用する人はどんどん減っていくし、通常教室も授業でなければ利用できるので気にならなかった。 土日は確実に人は少ないので自習室は利用できる。 良いところや要望この予備校に通ったことに満足しているので特に要望はないです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
育英予備校金沢の生徒 の口コミ
料金大手と比べれば安価ですが、大幅に安いとも言えません。 ただ、ほとんどの人は実家から通うと思いますので寮費などが浮くと思えば安いと思います。 夏期講習、冬期講習などは別料金がかかるので注意してください。 講師大規模ではないため講師のほぼ全員が生徒の顔と名前を良く覚えています。そのため生徒と講師の距離が近く質問や相談なども気軽にできます。 同じ教科であっても英語や数学、国語等は個人のレベルで講師は変化するため、当たり外れは無きにしも非ずです。 熱意を持った講師が多く、質問に行った場合丁寧な対応をしてくれる場合がほとんどです。 カリキュラムほとんどの教科は1から色々さらってくれるので、現役時代履修が疎かになっていた人間にとっては大変ありがたいです。 クラス分けによって基礎を丁寧に指導するか、基礎を触ったあとすぐに応用メインの履修となるかが異なります。 ただ、現役時代得意だった教科で基礎クラスに入ってしまった場合は、もう一度基礎をすることになるためそこだけは難点ですね。 塾の周りの環境金沢駅から徒歩五分くらいなので大変交通の便が良いです。すぐ近くにコンビニもあるため多くの生徒が利用しています。 塾内の環境自習スペース(個別ブース)がありますが、生徒数に対して多いとはいえない数です。模試前や夏期講習期間などは、個別ブースがいっぱいとなり入れない場合もあります。(その場合、授業が行われていない空き教室での学習) 休日の自習スペース利用時間が10:00~18:00までとなっているためもう少し長くして欲しいなと思う時はあります。 良いところや要望親身になって対応をして頂けたことが本当に良かったと思います。熱意のある生徒には熱意を持って対応して頂けます。 その他気づいたこと、感じたこと1年もない浪人期間ですが、最後の合格を決めるのは予備校でもなく講師でもなく、やはり自分自身です。 どの予備校を選んでも、志望校に合格できるという保証はどこにもありません。 育英予備校には自身のペースメーカーとして非常にお世話になりました。 当たり前ではありますが、毎日予備校に来て授業を受けることが最も重要だと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
育英予備校金沢の生徒 の口コミ
料金夏期講習、冬季講習は必修がどうのこうのと書いてあったりするが基本とりたい授業だけとれば良いので中身のない教科を見極めてきれば大分節約できる。 最初にキリのいい額をテキスト代として払った。授業で取り組まない教材を金額合わせに買って支給されてもやる余裕がないのでやめてほしい。 講師全体的に講師は若め。質問にも快く対応してくれどの講師も接しやすい。添削も丁寧で後期試験に向けてのサポートも手厚い。本当に良い講師が揃っている。 カリキュラム成績でクラスが変わることがあるが基準はよくわからない。最初のテストは頑張った方がいいかも。 塾の周りの環境コンビニとの距離がちょうど良い。駅も近くて良い。公園も割と近くて良い。玉川図書館もそこそこ近くて良い。ラーメン屋も近くにいくつかある。 その他気づいたこと、感じたこと県外の予備校、駅の西にある予備校、真ん中予備校どこを選んでも最後は自分の頑張り次第です。予備校は頑張る受験生をサポートするのであって通うだけで志望校合格を掴みとれる施設ではありません。通うことで勉強せざるを得ない状況に自分を置くことができ長時間の勉強を可能にするのです。少なくとも育英予備校金沢は集中できる環境が整っていると思います。これから入校する人はとりあえず毎日予備校に来ることを心掛けましょう。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
育英予備校金沢の生徒 の口コミ
料金ごく一般的であると思います。 ・・・・必要料金・・・・ 入学金 授業料 夏季、冬季講習代(授業料とは別) テキスト代(前、後期二回徴収) テキスト代について… 後期テキスト代はとっている授業数、科目数に関わらず全員同額です テキストは市販のものや、先生の作ったプリント(正直言ってお粗末です)を使います 配布されたものと支払った金額を比較すると、明らかに余分に払っているように感じましたが… 講師授業について、わかりにくいかわかりやすいかで言ったら、私はわかりにくい方だと思いました。 インターネットで解説動画をUPしているような講師の方の説明の方がわかりやすいことが多々です。 勉強は自分でするものです。 質問はほとんどいかなかったのでその辺について言及はしませんが、授業の質は高くはないです。 カリキュラム育英予備校の各教科のカリキュラムに対しては、不満を抱くことが度々ありました。 よく考えれば当たり前な話で、授業はたくさんの生徒に対して先生が組むものなので、自分個人に最適である保証はありません。 受動的に受けるのではなく、自分に足りていない学力を見極め、どうやったら改善できるか自分で考えることが必要です。 塾の周りの環境駅に近く交通の便はとても良いです。 コンビニも徒歩数分の距離にあります。 塾内の環境良い点 ・自習スペースがある ・椅子がよい 不便だ、よくないと思った点 ・自習スペースが少ない ・空調設備が悪い(上記ゆえに過密になった自習室は湿度が高く息苦しく、特に夏は地獄だった) ・黒板が平ら(ほとんどの学校に備えてあるような湾曲した黒板ではないため、教室の前側の隅の座席などでは黒板をまともに見ることはできない) その他気づいたこと、感じたこと何はともあれ志望校に受かったので良かったですが、予備校に通っているときはこんな勉強していて受かるのか?と常に悩んでいました。 結果的に、対応策として自分の勉強をよく顧みるようになり、それはそれで良かったと思います。 が、あえて正直に言わせてもらうと、この予備校はおすすめできません。以上です。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します