TOP > 立志舘ゼミナールの口コミ
リッシカンゼミナール
※別サイトに移動します
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金は高めで家計が苦しかった。料金の割に効果が薄かったので残念だった。本人の問題もあるので、塾が悪いわけではない 講師Cクラスだったので相手にされてなかったように感じた。特になし。 カリキュラムもともと成績が良くなく、塾に通ったから成績が向上したようにも感じなかった。効果はわずかだった。 塾の周りの環境住宅街にあり周辺環境は悪くはなかった。車で送り迎えするのが大変だった。 塾内の環境設備はそれなりに整備されているので問題なかった。集中できる環境はあった。 良いところや要望Cクラスでもできる限り成績が上がるようなカリキュラムがあればありがたい その他気づいたこと、感じたこと伸び悩んでいる生徒へのケアがあればより良いものになると思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金通常の講習についてはそれ程ではないが、夏期講習や冬季講習が割高に感じた。 講師生徒一人一人の個人の特性をよく見て無理のないカリキュラムで指導してくれる。 塾の周りの環境夜間も照明が明るくて安全である。 塾内の環境通っていた当時は校舎もまだ新しく、最新の設備が整っていたから。 その他気づいたこと、感じたこと他よりも進学実績が優秀なので信頼できる。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金どこもそうかと思いますが、決して安くはないです。今は中2なのでそこまで金銭的負担が大きいわけではありませんが、中3になるとやたら特別講習の案内があり、実際にお子さんを通わせていた知り合いのお母さんから聞きました。 塾の周りの環境大通り沿いではありますが、大通りと塾の間に側道があるため、車での送迎は少々しづらいかと。 塾内の環境教室の広さは広くも狭くもなくといったところかと。整理整頓もされてるのはないかと思います。 良いところや要望分からないことを聞きやすい先生方であってほしい。塾って、分からない時はわかるまで教えてくださるところではないのでしょうか? その他気づいたこと、感じたこと予定があって休まざるを得ない時は、柔軟に補習等対応してくれます。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金は、科目の数によって違い、多くなるほど割安になります。夏期講習等あると少し負担にはなりますが、授業の成果があるので納得している。 講師定期的に懇談があり、相談や、質問がしやすい講師の先生です。子供も授業が分かりやすいと言っています。 カリキュラムカリキュラムや、夏期講習等、分かりやすく楽しく授業を進めてくれているようです。 塾の周りの環境駅前で回りも車通りがあるため、安全で、お迎えも車を止める事ができ、先生が常にお迎えや見おくりに出てくれている。 塾内の環境自習室もあり、教室も丁度いいぐらいの広さで、勉強しやすい雰囲気でした。 良いところや要望全体的に、満足しています。予定表が、もう少し見やすいとありがたいです。 その他気づいたこと、感じたこと通常の授業以外にも補講等希望すれば受けさせてくれるので、ありがたいです。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金教材費、月謝、各シーズン毎の講習費用となり、賄っていくことは、金額的な負担にはなります。 講師個別対応やテスト毎に細かく指導してくれた。又、授業の振り替えにも快く応じてくれた。 カリキュラム細かい内容は分からないが、本人の理解度や進行に応じて授業を受けれていた。日常的に行われる小テストの積み重ねも良い思う。 塾の周りの環境隣にコンビニ有り。道路は広めで歩道も広めであり少し安心。進行方向にもよるが、若干 坂道になる。 塾内の環境教室内部はの細かな仕様は不明ですが、本人より煩い等の教室内の問題を聞いていない。どこもそうだが、自転車置き場が少し狭い。 良いところや要望結果的に、先生にも恵まれていて 志望校にも何とか合格する事が出来たので良かったと思っています。 その他気づいたこと、感じたこと立志舘ゼミナールは、集団塾で成績で分けられているので、中間位置の子供でやる気のある子は、競争心を高められると思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金アナログな割には、料金は高めだと思います。 夏期講習と普通授業両方の料金が発生します 講師子どもの性格までよく分かってくれていて、 的確なアドバイスをくれる カリキュラム学校に沿った授業をしてくれる。欠席したら振り替えや、補習をしてくれる 塾の周りの環境駅から遠く、自力で行くしかない。 塾バスもない。ある校舎もあります 塾内の環境子どもがテスト前は自分から自習室に通うので 環境はいいのだと思います 良いところや要望定期テスト対策の時間が少なすぎます。 国語以外は各1コマしか対策してくれません
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金少し料金が高かったと思いますが、進学塾なので仕方ないのかと思っていました。夏期講習、冬期講習などはそれでも高かったと思います。 講師子供も嫌がらずに行き、雰囲気は良かったと思います。成績が上がったので良かったです。 カリキュラム子供がわかりやすく、学校のテストなどに対応していたと思います。 塾の周りの環境通塾の際、駅前なので送迎も、広いスペースがあり快適に出来ました。 塾内の環境懇談会などで教室に入った際に、適度な机の数等、整理整頓された教室だったので勉強しやすかったと思います。 良いところや要望色んな進学先があったので、子供も選択肢が増え、ヤル気が出たと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金コマ数が増え 季節的な講習が 公立だと以外に多いため 授業などが高くなる 講師進学指導の経験者が本人の意向を踏まえて必要なスキルアップの指導を継続してもらえ 競争力を出せる環境がモチベーションにつながった カリキュラム能力別クラスと定期的なテストによりクラス変動が自分のタチイチが理解できたと思う 塾の周りの環境大きな道路沿いにあり 交通量も多いため 交通リスクが高いが 反面 外灯が多きため暗い場所がないので治安は悪くない 距離も近い 塾内の環境建物自身は 新しくはないが 清掃がきっちりされているようで 悪い印象なく 自習室も静かな環境で勉強が出来たようです 良いところや要望熱心な講師やスタッフが多く 元塾生がサポートする環境は良い その他気づいたこと、感じたこと面談の機会以外では あまり塾に関して聞けていなかったので 特に追加はなし
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金はやや高いです。夏期や春季の講習ごとに別途追加料金が発生するので負担感がかなり増しますよ。 講師講師が色々な子供の相談に乗ってくれ、自習環境も大変満足のいくものだった。 カリキュラム費用面はやや高いという印象があるも、受けた後の成績にダイレクトに跳ね返ってきますので、安心感がありました。 塾の周りの環境交通の便は良いですが、子供を一人で通わすには夜が遅くなると心配な面は否定できない。 塾内の環境空調を含めた設備はよく整えられており快適な空間で勉強ができます。 良いところや要望結論的に言うと成績は上がります。自分で学習するスタイルも身に付きます。但し完全なものはありません。 その他気づいたこと、感じたこと特にありませんが、知り合った友人に触発されて勉強を頑張るモチベーションとなったという環境はとても良かった。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金は安めであったが、その分効果も低かった。 もう少し安くして欲しい。 カリキュラム成績が上がらなかった。 個人に合わせたカリキュラムではなかった。 塾の周りの環境車で送り迎えすることが多かった。 何とか自転車で通うことはできた。 塾内の環境あまり成績が上がらなかった。 いつでも出入り自由で勉強に集中できなかったのではと思う。 良いところや要望子供のやる気を引き出すような指導をして欲しかった。 クラス分けで下位クラスになると這いあがれない その他気づいたこと、感じたことAクラスでないと相手にしてもらえないことが痛感した。 中間テスト期間中に翌日のテストと関係ない英語の補修授業を行うなどは、ひどいと思った。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金他の塾と詳しく比較した事がないのであまり詳しくはわからないが、塾なんてこのくらいお金はかかるだろうくらいの印象なので、特に不満には感じなかった。 講師講師の良し悪しは子供の相性もあるので何とも言えないが、塾長は保護者からも信頼されてると思う。うちも懇談は塾長指名でお願いしてたし、電話で相談もさせてもらったし、学校の担任よりも頼りにしていた。結果的に志望校に合格出来たし、立志館泉北校の先生方には感謝の気持ちしかない。強いて言うなら、塾の前の道が狭くて不便で、先生方も外に出て誘導してくれていたけど、雨の日の迎えは大変だった。 カリキュラムAクラスだけが違う教材で、BクラスとCクラスが同じというのがわからなかった。BクラスとCクラスも、かなりレベルは違うと思う。 塾の周りの環境塾の前の道が不便で、大通りに出るまでの道も細くて運転しにくい。駐車場もあるけど、急な坂道になっていて停めにくい。 塾内の環境一部しか見た事ないのであまりわからない。自習室があって、子供は気に入って良く行っていたが、時々生徒同士の私語がうるさかったらしく、それを注意しに様子を見に来てくれる先生はいないようだった。 良いところや要望立志館独自の私立高校との面談があって良かった。塾生の実績を細かく分析した資料の冊子は、本当に参考になった。中学3年の時だけ副教科の過去問をくれたけど、1年生の時からくれたらもっと助かると思う。 その他気づいたこと、感じたこと結果オーライなんだと思うけど、志望校に合格出来たし、立志館泉北校に行って良かったと思う。この地域では、大半が立志館か馬渕だけど、馬渕は成績上位の生徒に手厚いイメージがあるので、我が子は立志館で正解だった。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金同じような大手集団塾には入れたことがないので、比べることができないけど、高い 講師人見知りもあり、なかなか心開かず、ダラダラ通っただけだったので、もうちょっと、先生からのアプローチが必要ではなかったのかと思う。 カリキュラムだいたい三つの中学校が集まっていて、たまたまうちの学年は、うちの子の学校の子が少なく、予習より復習になっていたため。意味があるのかわからない。 塾の周りの環境幹線道路前なので、車の通りも人通りも多いので、安心して、子供だけで行かせることができました。 塾内の環境クラスによっては、かなりザワザワしてるクラスもあったようで、先生もやはり出来る子しか相手していなかったからでしょう 良いところや要望地域密着型で、色々情報得ることもでき、公立高校選びには申し分ない。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金夏休みや冬休みなどの講習の料金は高く感じたが、志望校に合格できたので良かった、 講師こどもの立場や状況を理解して、補講などのサポートをしてくれた。 塾の周りの環境駅に近いので、帰りが遅いなっても人通りも多く安全な環境にあった。 塾内の環境受講している人数が多く、テスト前などは自習室がいっぱいになる事があった。 良いところや要望人数に合わせて、もう少し塾を大きく広げて欲しいと思いました。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金は標準的なものであったと考える。補習等を考慮するとそれほど高いとは考えない。 講師自己都合で休んだ際に、補修を行ってくれたり、生徒のことを考慮してくれる。 カリキュラム子供の学力に合致した教材を使用していたため、子供は授業を理解しやすかったように感じる。 塾の周りの環境塾周辺は店舗が多く、夜間は暗かった。子供は女の子のため、毎回送り迎えをした。 塾内の環境自習スペースがあり、そこをかなり利用していた。複数人のチューターが常駐しており、都度教えてもらうことができた。 良いところや要望学力によりクラス分けがされているため、授業が分かりやすかったと考える。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金は教科が増えるごとに割安になっていき妥当な金額かと思う。半年に一度施設利用費を払わなければいけないのが辛いところではあるが教材費込みなので特別高い訳ではないと思う。 講師生徒が多いにも関わらずどの先生も(担当でない先生も)よく学習状況を把握してくれている。わからない所を質問しに行っても時間外も丁寧に教えてくれるし懇談もマメにしてくれるので親としても子供の学習状況や家での学習方法を教えてもらえ親身になって相談に乗れて頼りになる。 カリキュラム夏期講習や冬季講習の教材が特によい。それまでの学習が実によくまとめられていて実力テストや受験にも役立つと思う。また定期テスト対策としても各中学校ごとによく出る問題傾向をまとめた問題を渡してくれるので特に国語なんかはよく同じ問題が出る。 塾の周りの環境車で送迎されている方がほとんどだが大きな道路に面していてるので少しの時間なら停車して待っといても大丈夫。遠くの人もバスの送迎もあるので問題ないと思う。周りも塾通り?と思うほど塾だらけなので学生ばかりで治安も悪くないのではないかと思う。 塾内の環境学生のみんなも消しゴムのカスを床に落としたりしないで机に集めて捨てて帰ると言うほどそういう教育も行き届いている。だから教室もきれい。自習室もテスト前には席がいっぱいになるが教室の数も多いので教室を開放してくれてるし十分です。 良いところや要望クラスが成績ごとに分かれていてテストごとにクラス替えがあるのでテストも気合いが入る。また分かれてることによって欠席しても別のクラスに振り替えて受講できるのがいい。 その他気づいたこと、感じたこと塾の校長も生徒一人一人の事をよく把握してくれていて声をかけてくれたり本当にいい塾だと思います。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金料金は他と比べて高くもなく安くもなく・・だと思います。夏季、冬季講習は受講してる科目は必須なのでさらに費用がかかりますが・・・ 講師生徒一人1人気にかけてくれてそうで、ポカミスが多い私の子供にも根気よくはげましてくれてたようです カリキュラム中を見てないのではっきりはわかりませんが、塾ゆえ授業を先取りしているので学校の成績はあがりました 塾の周りの環境駅から近く明るい場所なので安全だと思います。ですが夜遅く迄授業がある時はかえってくるまで心配ですがバスに乗る距離でもないので・・・ 塾内の環境子供は特に不満もなさそうです。自習室も今度の中間テストに向けて初めて使用するのでまだわかりません 良いところや要望公立の上位校志望なのでこちらを選びました。志望校合格数がこの辺りの塾ではトップなので期待します
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金経済的には少しでも安いほうが、好ましいけど、質は落とさないように思います。 講師長く続きそうだ、講師も親切なようです。あとは本人のやる気次第で結果が出ると思います。 カリキュラム宿題や、提出物が科目毎にあるのですが、提出期限と内容を保護者にも知らせてくれると一緒になって確認できるので希望します。 塾の周りの環境交通の便は、問題ないと思ってます。周りの治安もさほど気にならない。 塾内の環境本人の話だと環境は良いと思います。ただ、もう少し競争心を持ってもらいたい。 良いところや要望今からでも見れるので、提出期限を保護者にも知らせてくれると助かります。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金安い方かもしれないが、複教科を受けさせると 余裕が なくなってしまい、冬季講習や春季講習は 短期間の為 授業料が 高かった 講師先生との距離が近く 話しやすかった。勉強のやり方を学べた様だ カリキュラム定期テストも親にも判りやすく、本人も 意欲的に 学習していた。 塾の周りの環境駅にも近く、歩いて行ける距離だったし、夜遅くなっても 歩いて迎えに行ける。 塾内の環境自主室は、何故か行かず 自宅で 学習していた。 周りの目が気になる様だ 良いところや要望判りやすく、先生も授業が 面白く 楽しみながら 学べた様だと思う。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金多くの学習塾と比較しなかったが、可もなく不可もなくと言ったところで、妥当な感じだったように感じる。 講師厳しく指導する講師の方が多かったようで、何となく子供の性格には合っていなかったのかなと感じた。 カリキュラム基本から応用まで、不満のない内容だったようです。テスト対策も、その時期に応じてしてくれていたようです。 塾の周りの環境家からも近い環境にあったので、通いやすく友達も多く居て良い刺激になったと思う。 塾内の環境大きな道路に面してはいたが、学習スペースに入ってくる雑音は遮断されていたと思う。 良いところや要望子供にとっては厳しい指導だったように感じたようだが、受験が控えていたので仕方なかったのかなと思う。 その他気づいたこと、感じたこと特に大きな不満点は無く、希望校には合格できたので良かったかなと。ただ、子供との相性が良くなかったので、高校からは継続することはなかった。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
立志舘ゼミナールの保護者の口コミ
料金あまり多くの学習塾とは比べてないが、平均的な感じではなかったかと思う。 講師熱血指導型の先生が多く、区難しい雰囲気もあったようで、子供には堅苦しく感じたようだ。 カリキュラム可もなく不可もなくという印象。受験対策のかりゅくらむと云うより、全体的な学力向上を目指している感じだった。 塾の周りの環境家からも近くにあり、通いやすい環境だった。治安面でも問題なく、友達も多い環境だった。 塾内の環境交通量がそれなりにある幹線道路に面していたが、学習を阻害するようなことも無い環境だった。 良いところや要望塾帰りで愚痴も多く言っていたので、子供の気質や性格に合わせた指導をもっとして貰えたらなと感じた。 その他気づいたこと、感じたことメリハリのある指導をメインとしていた感じで、若干の堅苦しさがあったのではと感じていた。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気