TOP > 甲斐ゼミナールの口コミ
カイゼミナール
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
西東京予備校(19)
秀英予備校(2036)
いずみ塾 集団指導コース(176)
個別指導塾 学習空間(482)
個別指導の明光義塾(9250)
SEED進学会(34)
※別サイトに移動します
甲斐ゼミナールの保護者の口コミ
料金中間や期末など定期テスト前の補習を無理で対応していただけました。 講師先生によっては子供の好き嫌いがあり、対応が悪い先生もいました。 カリキュラム高価で購入したテキストは通塾中には終わってはいませんでした。 塾の周りの環境駅からも近く、徒歩圏内にスーパーやコンビニもあり人通りも多かったです。女子でも安心して通わせることごできました。 塾内の環境生徒は大人数ではなかったので、ゆったりとした感じで、空調もしっかり整っていました。 入塾理由日常の勉強の習慣を身につけてさせたいとおもい通塾を決めました。 定期テストそれぞれの中学校の定期テストの前の週末に無理で補習をしていただきました。 宿題次回の授業までに終わる程度の内容でちょうど よかったとおもいます。 家庭でのサポート通塾の送り迎えや、定期的なテストや講習も積極的に参加させていただきました。 良いところや要望正直に、数年間でここが良かったと思えることはありません。 その他気づいたこと、感じたこと生徒の進学先を公表し実績ばかりをうたっており、塾側とは違う進学が決まった途端に対応がわるくなりました。 総合評価実績ばかりをうたっており、生徒への寄り添いはありません。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
甲斐ゼミナールの保護者の口コミ
料金都内に比べるとかなり良心的だったが、コースによって差があった。 講師教え方が上手くない。分からないことを聞いても理解するまで教えてくれない。 カリキュラム教材は難易度が高いものもふくまれていて良かった。中間テスト、期末テスト対策もしてもらえて助かった。 塾の周りの環境本数は少ないが富士急行線の駅くらすぐで、送迎できないときも問題なかった。 塾内の環境自習できる環境が整っていたようだが、入り口近くで集中出来る環境にして欲しかった。 良いところや要望テスト会場が富士吉田まで行く事が多く、普段通っている教室で受けられたり、会場を選択出来たら良かった
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
甲斐ゼミナールの保護者の口コミ
料金甲斐ゼミは高いと周りの方から言われるが、実際の所、他の塾に通って方の具体的な金額を聞くとそれほで変わらない。むしろ安いのか? 講師色んな講師はいるが、我が子の担当の講師は子どもからも教え方がわかりやすいと言っている カリキュラム教材は、学校にあった内容で授業より少し先を進めてくれたので、学校の授業で復習 塾の周りの環境駅から徒歩ですぐのため立地条件はよい。ただ、道路を渡らなければならない点は交通量もまずまずあるので危険もある。 塾内の環境同級生の塾生がまだ少ないので、少人数での授業となっているからありがたい。 良いところや要望塾との面談は今まで一度もしたことがない。希望者だと子どもはやりたがらないのでやらずに今までできてしまっている。
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
甲斐ゼミナールの保護者の口コミ
料金集団授業の塾としては平均的な金額だと思う。授業料以外に設備費用がかかります。 講師先生が熱心であるが、子どもの反発が強く、折り合いが悪かった。手に負えない生徒は切り捨てる感じで、残念でした。 カリキュラム子どもご塾の授業についていけないと話していたが、宿題をやってこない生徒は塾としても対応できないと言われ残念だった。 塾の周りの環境駅まえで、車の通りも少なく安心。近くにお店もあるので、休みの日に塾で勉強して、休憩時間に食事を取りに行くことも可能。 塾内の環境自習スペースは生徒が沢山いて、ザワザワしていたので、集中して学習ができなそうでした。 良いところや要望先生がたは熱心であった。ある程度自己学習ができて、成績アップを目指している子どもなら、期待できそう。しかし、成績が悪く、勉強についていけない子どもに対しては対応が悪すぎる。家で勉強してこない子どもが悪いみたいな言い方をされました。
投稿:2018年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気