TOP > 能開センター高校部の口コミ
ノウカイセンターコウコウブ
教室名で絞り込む
他の塾と比較する
進学塾QUALIER(50)
W早稲田ゼミ(921)
ベスト学院【東進衛星予備校】(72)
個別指導満点の星(135)
個別指導の明光義塾(9240)
個別教室のトライ(10081)
※別サイトに移動します
能開センター高校部の保護者の口コミ
講師自習室に相談を受ける講師が不在で、自習中に疑問が生じても、聞いてもらえる人がいない。 カリキュラム中間テストの結果で、塾で受講している科目の成績が悪く、愕然としている。 塾の周りの環境地方都市の中心部にあり、車で送迎している。夜9時頃の受講の際は、自転車等が多く、怖い雰囲気。 塾内の環境夏は講師の裁量でエアコン温度が設定されていて、暑がりの講師が低温に設定していて、寒かった、と子どもが言っていた。 入塾理由中学2年の時に家内が決めた塾で、一番の志望高校には挑戦できなかったものの、進学校に合格できたので、継続して通わせている。 定期テスト定期テスト対策は行われていないように見える。テスト結果が散々だったので。 宿題宿題はWebで出されているようだが、ちゃんとこなしているのか、わからない。 家庭でのサポート毎回、自家用車で塾への送迎を行っている。また、塾開催の保護者向けセミナーに参加して情報収集している。 良いところや要望良く分からない。個別指導の方が良かったかな、と迷っているが、先立つものが無いので、踏み切れずにいる。 その他気づいたこと、感じたこと休んだ時のフォローは手薄い感じがしている。授業に追いついているか、確認しているのか、疑問。 それで、個別指導の方が良いかな?と思案している。 総合評価この塾へ通ったにも関わらず、中学で第1志望の高校受験を諦めざるを得ない成績しか取れなかった事。
投稿:2023年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センター高校部の保護者の口コミ
料金高い。もう少し安ければよい、目標を達成できたためまあ普通です 講師ライバルと友達が同時にできたこと。周りに刺激を受け、それが高校の学習にも生かされている カリキュラムさすが全国規模の塾で、ノウハウが多くあった。計算ミス等も激減した。 塾の周りの環境自宅から車で20分。気軽に次週に行ける距離ではなかったのに施設利用費を取られた 良いところや要望雰囲気が良かったことと、同じ高校に行く友人が多数できて事に意義があった その他気づいたこと、感じたこと特にないです。結構ミスとかあった。全国規模では考えずらい
投稿:2022年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センター高校部の保護者の口コミ
料金料金は仕方ないのだと思うのですが休みや特別講習の時期など、どれもこれも受けたがっていたので高額でした。少し安くなると良いと思うし通いたくても通えない子達も沢山いるのだろと思いました。 講師熱心で分かりやすく教えてもらっていました。進路相談にも丁寧にのってくれて良かったです。良い大学を出た講師の方も上から目線でなくて自分の体験など話てくれて興味が湧いたようでした。ただ時間の都合で下のクラスを受けた時は講師と生徒が無駄話ばかりしていてとてもガッカリした事がありました。 カリキュラム教材は目標の大学に合わせて出された物で良かったようです。その他必要なテキストなど色々コピーさせていただいたり重宝しました。季節講習はやはり受けただけスキルが上がって満足していましたが料金が高かったです。 塾の周りの環境市内の大通りに面しているので便利は良かったです。学校帰りに寄るにも家から通うのもバスが頻繁にありますしバス停も近くて便利でした。コンビニやちょっと食べるところも色々あって気晴らしにもなっていたようです。ただ送迎で混む時間帯だと渋滞だったり車を停車出来なかったりちょっと大変でした。 塾内の環境自習室など生徒さん達は皆真面目に取り組んでいて集中出来る環境だったようです。あまり詳しく聞いてないのでそのくらいしか分かりません。家の子が筆圧が強くてカツカツ気が散るので気をつけて下さいとメモがおいてあった時があったようで気をつけていました。 良いところや要望家の子が受けていたクラスは講師の方の教え方も内容も進路相談も満足でした。少し料金が安くなると良いと思います。 その他気づいたこと、感じたこと送迎の時など車を停めるスペース等ないので何か工夫してもらえると良いです。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センター高校部の保護者の口コミ
料金内容的には、コストパフォーマンスは悪い。高めの設定。 講師講義は良さそう。もっと個別に対応できることもあるおもう。選択科目も的確に指導してほしい。 カリキュラムまず、進路指導として適切な選択科目を面談なり、的確に指導してほしい。よって、教材も含め、自分で選ぶかたちで、不安。 塾の周りの環境交通の便はいいが、車では大変。治安はいい。もっと駐車場確保してほしい。 塾内の環境施設費が高いが、その分冷暖房は完備。自習室もあり、利用価値はある。 良いところや要望とにかく、実績を科目選択等の進路指導、的確なアドバイスと見直し等のアフターフォローが欲しい。放置状態が多いと思う。できる生徒はいいが、中以下は、料金に見合っていない。 その他気づいたこと、感じたことスケジュールももっと生徒に徹底して、指導し、科目選択のアドバイスも欲しい。受験に不必要な科目も受けさせているとか。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
能開センター高校部の保護者の口コミ
料金通常料金は普通かなとも思いましたが、季節講習が高いかなと思いました。入塾時には考慮していなかったため、トータルでの負担はかなり厳しかったかなと思います。 講師進学について相談に乗っていただき、高い目標設定で指導していただいた。 カリキュラム子供にあったカリキュラムだったようで、季節講習などにも自ら進んで受講したいと言ってきました。 塾の周りの環境駅から近く、警察官のパトロールなども行われていたようです。また、隣に文具店があり、塾に行く前に文房具を買っていたようです。 塾内の環境自習室もあり、部活後や休日にもよく使わせていただきました。軽食を撮る場所は別になっていて、集中して勉強できたようです。 良いところや要望子供が提出物を出さなかったこともあるようですが、もう少し強く行っていただいても良かったかなぁと思います。 その他気づいたこと、感じたこと面談等もさせていただいて、進路を共有しながら受講できて良かったと思います。
投稿:2020年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気
この口コミは投稿から5年以上経過している情報のため、現在の塾の状況とは異なる可能性が有ります。
能開センター高校部の保護者の口コミ
料金とにかく高い。集団教室もだからが、 個別だと1教科通わせるのがやっとである。 講師数学の個別教室では、わからないことも、質問しやすく、苦手を克服できた。 カリキュラム試験対策ではなく、受験対策を目指したもので、仮の試験も時間帯を同じくするなど、本番対策も行われた 塾の周りの環境繁華街のため、自家用車だと駐車場所がなく迎えに行くのが大変。バスの便は良い 塾内の環境建物が古く、耐震性が疑問。 自習室が使いづらいとのことである。 その他気づいたこと、感じたこと時間割が理解しにくいので、分かりやすくして欲しい。駐車場対策も利用しやすくして欲しい。
投稿:2019年
不適切な口コミを報告する※別サイトに移動します
■成績/偏差値
入塾時
入塾後
■塾の雰囲気